


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHR2040AT (40G 9.5mm)


VAIO PCG−N505ELにこれを換装しました。
横着してキーボードやサウンド、タッチパッドの線を繋いだままでしたが20分くらいですんなり作業できました。元のHDDより1mmほど厚いのですが何の細工も無く納まりました。
なかなか静かで、発熱がとても少ないのが気に入りました。体感速度もかなり向上した感じです。
何もしてなくてもHDDアクセスランプがほんのりと点灯している状態ですが特に問題ないようなのでこのまま使っていきます。
これを選ぶのにこの掲示板を参考にし、特にジャミロさんの書き込みを決め手に購入しました。ありがとうございました。
書込番号:815079
0点


2002/07/07 14:58(1年以上前)
sennaPAPAさん、換装おめでとうございます。
私の主観的な、つたない感想を参考にして頂いて
はずかしいやら、うれしいやらです。
客観的なデーターではなく、恐縮でしたが再セットUPの速度には
本当にビックリしました。
あまりにも転送(?)速度が速かったので不安になり、もう一度
確認の為にやり直したくらいです。(笑)
(T社の方が、遅すぎた感もありますが・・・)
「HDDの耐久性の為にあまりやらないほうがいい」と言われてますが
デフラグをまめにしてHDDを整理してやるともう少し速く感じられます。
私は好感を持ったHDDのひとつです。
書込番号:817258
0点


2002/07/15 22:22(1年以上前)
私も、先月、VAIO PCG-Z505NR(Windows98SE)のHDDを、MHR2040ATに交換しました。
交換自体は簡単だったのですが、APMとAAMの設定変更やアクセスランプの対策に1ヶ月近くかかってしまいました。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
交換前と比較して、大幅に静かで快適になったのですが、アクセス前後のカラン/コロンという音を消すことはできませんでした。それほど大きな音では無いのですが、回転音もシーク音も静かなので目立つらしく、周囲の人からは、かえって音が大きくなった、と言われてしまいました。
これは、ヘッドの退避音(Load/Unloadの音)では無いように思えるのですが、何の音なのでしょうか?原因や対策など、何か情報があれば教えてください。
書込番号:833695
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > MHR2040AT (40G 9.5mm)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/03/19 3:52:33 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/15 17:12:17 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/13 17:06:47 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/21 11:54:13 |
![]() ![]() |
6 | 2002/09/19 0:22:02 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/21 21:11:42 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/15 22:22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/24 17:42:03 |
![]() ![]() |
5 | 2002/04/21 4:01:50 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/26 23:21:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)