


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N015ATDA04 (15G 9.5mm)


こんにちは。
ノートパソコンでDJSA−210(10G)を使っていますが、最近音が非常に気になりだしたので(例のカッコ〜ン音も)IC〜シリーズ(15Gか20G)に乗せ換えようと思っています。
バッファサイズですが、IBMのHPでカタログを見ると、
15G(IC25N015ATDA04)→512kB
20G(IC25N020ATDA04)→2048kB
となっていますが、メディア転送速度の方を見ると、
15G(IC25N015ATDA04)→235Mbits/S
20G(IC25N020ATDA04)→216Mbits/S
と出ています。
ズバリ、どちらの方が速いと思われますか?バッファサイズはあまり気にしなくてもいいんでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:322614
0点


2001/10/11 00:32(1年以上前)
こんばんわ 転送するデータの量も関係してくると思われます。大量ならバッファメモリは大きいほうがいいでしょうし そうでなければあまり差はないのでわ? ちなみに先日IC25の30Gをテーゾーンで12980円で衝動買いしたんですが これって安いですよね。
書込番号:323414
0点



2001/10/11 08:51(1年以上前)
どうも、早いレスありがとうございます。
普段使う分には、そんなに差は無いということですかね・・。
ところで、テーゾーンとは、どこのテーゾーンですか?確かに安いですね〜。
12980円だったら多分買っちゃいます。
書込番号:323746
0点


2001/10/12 00:29(1年以上前)
テーゾーン船橋ららぽーと店です。おもわず店員に安いんじゃない?と聞いたら そうですか?とツレナイ返事でした、むかついたので買ってやりました。(^_^)v
書込番号:324748
0点



2001/10/12 01:18(1年以上前)
いや〜、実にうらやましいですね〜。
私は埼玉に住んでいるので、ちょっと遠いです。
でも、やっぱり安すぎないですか?
20Gと30G間違えてたりして・・。
書込番号:324833
0点


2001/11/02 01:31(1年以上前)
もう時期が遅くなっちゃいましたけど…。
データシート見てもらえればわかりますが、記録密度の違いです。
15Gは1プラッタ2面で15GB(7.5GB/面)、20GBは2プラッタ3面で20GB(6.7GB/面)、30GBは2プラッタ4面で30GB(7.5GB/面)です。
つまり、15Gと30Gの転送速度は一緒ですが、20Gは記録密度が低いため、若干低くなっています。
また、値段も、20Gは30Gモデルに比べて割安なのは、20Gのほうが30Gより低密度のため、ヘッドが安く作れるためです。
しかし、15Gより20Gのほうがバッファが多いので、ランダムアクセスがほとんどのWindowsでは20Gのほうが実際の体感速度は速いと思います。
書込番号:354951
0点


「HGST > IC25N015ATDA04 (15G 9.5mm)」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)