『VAIOでハードディスクアクセスランプつきっぱなし』のクチコミ掲示板

2003年10月 7日 登録

HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:20GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のオークション

HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月 7日

  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)のオークション

『VAIOでハードディスクアクセスランプつきっぱなし』 のクチコミ掲示板

RSS


「HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)を新規書き込みHTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)

VAIO PCG X505N/BPに載せ替えて困っています。
ハードディスク交換後電源を入れたと同時に
ハードディスクのアクセスランプがつきっぱなしとなっています。
これはOSをインストールする前からこの状態です。
どなたか原因の分かる方が見えましたらアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:2240423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 05:44(1年以上前)

電圧が違うのでは??
2.5型対応のHDDでないはずですが>X505って。1.8型でしょう。
コンピュータが壊れる前に戻しましょう。

書込番号:2243543

ナイスクチコミ!0


スレ主 健吾さん

2003/12/18 10:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
品番はPCG-Z505N/BPの誤りです。
申し訳ありません。

書込番号:2243912

ナイスクチコミ!0


一升さん

2003/12/18 13:52(1年以上前)

私もZ505GRのハードディスクを交換しようと思っています。手順書を検索していたらハードディスクアクセスランプつきっぱなしの対処方法がありました。http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.htmlです。

書込番号:2244414

ナイスクチコミ!0


スレ主 健吾さん

2003/12/18 17:41(1年以上前)

有難うございました。
参考にして勇気を出して行なうか決断いたします。

書込番号:2244885

ナイスクチコミ!0


yoroshikさん

2003/12/31 11:23(1年以上前)

ところで、その原因と
そして抵抗を入れると
どうして、直るのかの説明ができる方は、
いらっしゃいますか?

書込番号:2290874

ナイスクチコミ!0


DECファンさん

2003/12/31 13:51(1年以上前)

39ピン=DASP(負論理)で、
ドライブがアクティブな状態の場合にこの信号線が GNDレベルとなります。
41ピン=+5V (LOGIC)で、+5Vの電圧が掛かっています。

アクセスランプの発光ダイオード(LED)はDASPにマイナス(カソード)を接続し、
プラス(アノード)にVCCを掛けているのだと思います。

この状態だと
非アクセス時には、DASP側からの電圧とVCCの電圧が均衡しランプが消灯。
アクセス時にはDASP側がGNDになり、VCCから電気が流れてランプが点灯。
という事になると思います。

ところが、LEDが低電圧でも点灯してしまう場合、仮にDASP信号がONでも、
DASPとLED用VCCの電圧差がDASP < VCC になった場合、
LEDが点灯してしまう可能性があります。

この事が今回の現象の原因ではないかと思います。

で、この工作ですが、39ピンと41ピンを抵抗で繋ぐ事で、
39ピンの供給電圧不足を補おうとしていると考えられます。

あくまでもピンアサインと現象からの憶測なので、
さらに詳しく知りたい方はご自分でお調べください。

書込番号:2291336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)
HGST

HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月 7日

HTS548020M9AT00 (20G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)