


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
ビブロのNB75L/Tを使っています。本機は80G×2個が換装されているようですがこの商品は取り付け可能でしょうか?
初歩的な質問になりますが,よろしくお願いします。
書込番号:9361323
0点

80GB2台じゃなくて160GB1台を2分割だよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
書込番号:9361375
0点

返信ありがとうございます。
約160GB【約80GB×2】(Ultra ATA/100)となってますが・・・
購入時も確かHDDが2つ入ってると店員に聞いた覚えがあります。
書込番号:9361605
0点

デバイスマネージャでHDDは何個認識されてますか?
換装ではなく増設希望でしたら外付けになると思います。
書込番号:9361717
0点

調べたところ2個搭載されてますね。
片方外して交換するのは可能かと思いますが、念のため今付いてるHDDの型番を調べた方が確実でしょう。
書込番号:9361765
0点

>>甜さん
返信ありがとうございます。
やはり2個付いてるようですね。
「CrystalDiskInfo」というソフトを入れてみたところ,
Cドライブに割り当てられている方が,富士通製MHV2080AT80GB
Dドライブが東芝製MK8025GAS80GB
となっていました。
どちらのHDDもインターフェイスParallel ATA,対応規格ATA/ATAPI-6,
対応転送モードUltra DMA/100となっています。
これを見るとこのHDDと交換で大丈夫そうですか?
そのソフトで見る限り,Cドライブ側が健康状態が「注意」となっていましたのでCドライブを交換しようかと思っています。
また最高でこのPCは何GBまでのHDDと交換可能なのでしょうかね?
書込番号:9361828
0点

両方とも2.5インチ9.5mm厚のIDE HDDなので、WD1200BEVEで大丈夫そうですね。
大抵のノート用バルクHDDにはジャンパピンは付属していませんので、
スレーブ接続する必要がある場合などは気を付けて下さい。
i855GMチップセットでWinXPsp2なら容量制限は実質上ないはずなので、320GBのHDDでも使えるはずです。
BIOSがBigdriveに対応してなくても、パーティション分けすれば特に問題にはなりません。
OSの方は確実に対応しています。
あと、交換直後はBIOSに入って設定値を初期化しないと認識しないかもしれません。
それほど古いPCでもないのでしなくても大丈夫だとは思いますけど。
書込番号:9362028
1点

>>甜さん
ありがとうございます。
容量制限も特にないということで,もう少し他も検討してみようかなと思います。
初心者のため,ジャンパピン,スレーブ接続,BIOSに入って設定値を初期化など
まだまだ勉強しなくちゃいけないですが頑張ります(^^)
書込番号:9362526
0点

BIBLO NB55R/T (改) ユーザーです。
HDD は現在 2.5インチ UATA 250GB×2=500GB で使用しています。
WD2500BEVE (250GB 9.5mm) 之をマスター/スレーブ に各 1台合計 2台使用しています。
http://kakaku.com/item/05366010558/
書込番号:9367529
1点

>>sasuke0007さん
250G×2個 500GBはとても魅力的ですね。
2つ交換も場所さえ分かればそう難しくないことでしょうか?
書込番号:9367597
0点

>2つ交換も場所さえ分かればそう難しくないことでしょうか?
いいえ、そうは甘くは無いですよ。
マスター HDD の交換は比較的簡単ですが、スレーブ HDD は、ほぼノート PC をパーツレベル迄
分解して組み立てが出来ないと、交換は不可能かと思います。
>Cドライブ側が健康状態が「注意」となっていましたのでCドライブを交換しようかと思っています。
此方側が恐らくマスター HDD に成って居ると思われますが、之を交換した場合 OS は
クリーンインストールに成りますね。
書込番号:9368018
0点

>>sasuke0007さん
なるほどスレーブHDD(Dドライブ)側はかなり難しそうですね。
機械いじりは比較的好きな方なので1回やればできそうですが,
今までノートPCは1個付きのHDD交換やメモリ増設程度しかしたことがないので,
マニュアルでもないと無理そうですね^^;
マスターHDD(Cドライブ)側だけでも当初80GBを120GBにと思ってたので,
250GBにできれば十分そうですね。
やはりOSのクリーンインストールが一番簡単ですかね?その場合は,HDDを交換後,PC付属のリカバリCDを使えばOKですかね?
ちょっと前に購入して活用できていないソースネクスト社の「Acronis True Image Personal2」は活用できますかね?
書込番号:9368172
0点

HDD のクローンコピーを、行うならば WD HDD はサイトで無料にてソフト公開してます。
但し、上手く行く保証は全く有りませんので、事前にバックアップは忘れずに。
書込番号:9368864
1点

>>sasuke0007さん
スレーブHDDの場所はわかりましたので,
スレーブHDDのはずし方を教えてくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
左右のHDカバーのねじ(普通のドライバーでは干渉してしまい狭くて回せないですね)をはずせば取れるのか
それとも,全体をはずすのか迷いました。
さっき暇だったのでHDDの場所を探しました。
やはり機械いじりはおもしろいですね^^
マスターHDDはすぐに分かる場所で交換しやすいですね。
さてスレーブHDDですが,これもどこかなあと
まずキーボード下のメモリ側を探しましたが見あたらず,
裏蓋をはずすと現れましたがはずし方で迷いました。
メインPCなのでとりあえず元に戻しました。
おかげで,ゴミがついたファンやアルミを掃除することができてすっきりしました^_^
メモリ用?のCR2032電池も見つけましたので交換しようと思います。
書込番号:9373828
0点

私の NB55R/T は現在 CPU を intel Pentium M750 に交換し、
メモリは SODIMM DDR2 PC5300/CL3 1GB×2=2GB にアップして使用しています。
スレーブ HDD は、配置が NB55R/T と同じならば TVチューナーごと外す用に成ります。
但し無線 LAN のスライドスイッチに要注意です、破損させると無線 LAN の ON/OF が出来なく成り。
マザーボードごと、メーカー修理交換に成ります。
書込番号:9375360
1点

sasuke0007さん
>スレーブ HDD は、配置が NB55R/T と同じならば TVチューナーごと外す用に成ります。
うーん裏蓋外すと見えているのに,やっかいそうですねえ。
一応裏蓋を開けた画像をアップしてみました。
CPUまで交換とはすごいですね。Pentium M750というと私のPCに積まれている物と同じCPUですかね?
メモリは最大1,5GBまでだったと思うので私はそこまでしか入れていませんが,
何らかの対策をされて2G積まれたんでしょうね。
すごいですね!
書込番号:9376073
0点

ドライブ等の配置は全く同じですね。
TV チューナーと HDD の取り付けブラケットは同一です、スレーブ側 HDD を交換する場合。
之をそっくり外さないと、交換出来ません、この時に注意しないと無線 LAN スイッチを破損します。
それと BIOS バックアップ用の電池を取り外して置く、序に新品交換して置くと良い。
此処まで分解すると CPU クーラーを取り外して、マザーボード固定ネジを外せば、メモリの
隠しスロットが CPU 裏辺りに有り、此処に標準取り付けの 512MB メモリが有り、之を
1GB に交換すれば 1GB×2=2GB 迄使用可能に成ります。
書込番号:9376486
1点

やはり配置一緒なんですね。LANのONOFFスイッチがポイントですね。
このONOFFスイッチはまず外から取れるんですか?
>BIOS バックアップ用の電池を取り外して置く、序に新品交換して置くと良い。
なるほど,このコイン型電池はBIOSバックアップ用の電池なんですね。
これはコンセントを抜いた状態で外して交換してもバックアップが消えたりはしないんでしょうか?(BIOS自体の仕組みがあまり分かってないもので;)
スレーブHDD交換の間外しておくのでしょうか?
隠しメモリを交換すれば,1.5Gと書かれていても2Gまで大丈夫なんですね。
交換できるものは交換したい衝動に駆られますが
私の使い方では,「メモリの掃除屋さん」で見る限りメモリが1Gを越えた状態を見たことがないので私には必要ないですね(笑)
書込番号:9377077
0点

BIOS バックアップ用電池と言っても、時計と BIOS の設定が初期にリセットされるだけです。
メモリは、私の場合仮想メモリを使用していない為 2GB に上げて XP 上の設定で
仮想メモリに HDD を使用しない設定に変更しています。
書込番号:9377092
1点

sasuke0007さんに紹介していただいた250GB×2個手配しましたので
ここからは,あちらのスレで質問した方がいいですね。
皆様ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9377094
0点

>>sasuke0007さん
ほんといろいろと勉強になります<(_ _)>
電池の方は大丈夫なようですね。
>メモリは、私の場合仮想メモリを使用していない為 2GB に上げて XP 上の設定で
>仮想メモリに HDD を使用しない設定に変更しています。
上の書き込みを見て,XPを速くするか何かでいじったかなと思い,
仮想メモリを見たところ,すべてのドライブの総ページングファイルサイズ0MBとなっていました。(仮想メモリはページングファイルなしに成っています。)
ということは私の場合もメモリを1.5Gから2Gにする意味はあると言うことですかね?
書込番号:9377120
0点

ページングファイル無しにすることの条件は、物理メモリを2GB積むことではなく充分なメモリを積むことです。
特にメモリ周りで困ってないなら、メモリ量を増やすことは絶対に必要というわけではないです。
というわけでそのまま増やしてもあまり意味はないでしょう。
ですが、自己満足でいじったりメモリを有効活用する方法を考えたりするのはありだと思います。
本末転倒かもしれませんが、色々調べたり実行したりするのは楽しかったりしますからね。
書込番号:9377148
1点

>>甜さん
確かにそうですね。まあ久しぶりの機械いじりでわくわくしている気持ちご察しください(笑)
たまに警告というかソフトをいくつか立ち上げたときなのか・・・・・メモリが・・・・できませんでした(うろおぼえですみません)みたいなのが出ることがありますが
そういったときはメモリ不足が原因ですかね?ページングファイルを0にしているとでるのですかね?
書込番号:9377168
0点

仮想メモリ領域が足りませんというような警告でしたら、物理メモリ+ページングファイルの合計量が
足りていない場合に出ることがあります。
足りていても出ることがあるので厄介なんですが、毎回そういった状態で警告が出るなら怪しんでいいと思います。
タスクマネージャでメモリ使用量を監視しながら実験してみると分かるかもしれません。
やはり足りてなさそうでしたら2GBにすると効果があります。
かく言う自分もいじるのは好きです。
ただ、ノートPCは個人のものでも外で使うことがあるのであまりいじれないんですが、
その分自作で楽しんでいます。
書込番号:9378485
0点

増設した 1GBメモリと、標準取り付けの 512MB メモリを逆に付け替えて置くと。
仮にもう少しメモリ容量が欲しい時に 512MB の方が見える側ならば 1GB えの交換も楽に成ります。
書込番号:9381389
1点

>>sasuke0007さん
なるほど!そうですね。
メモリまで分解が行き着きましたらそうしたいと思います。
書込番号:9381677
0点

>>sasuke0007さん
HDD交換うまくいきました。ありがとうございました。
メモリーについてですが1GBと512MBを交換しておこうと思い
裏のみならず表も探したのですが見あたりませんでした。
画像のようにキーボード下の増設した1GBメモリの下(画像右)と
その裏側のスレーブHDD下(画像左2枚)にメモリのようなものが
基盤に埋め込んでありました。
sasuke0007さんのPCとはもしかしたら違う仕様になっているのでしょうかね?
書込番号:9392460
0点

何故か、メモリのみ完全オンボードに成って居ますね。
半田で直接マザーボードに張り付けられ、増設交換は不可能です NB55R/T や 75R/T はスロットタイプです。
書込番号:9394592
0点

NB75L/T(夏モデル)
標準512MB[512MBオンボード]/最大1.5GB(DDR SDRAM PC2100)
NB75R/T(冬モデル)
標準512MB[512MBオンボード]/最大1.5GB(DDR2 SDRAM PC2-4200)
メーカーカタログ上ではメモリの種類は変わっていますが,
どちらもオンボードとなっていますね。
sasuke0007さんのようなヘビーユーザーさんには嬉しい仕様変更でしたね(笑)
書込番号:9395172
0点

>>sasuke0007さん
NB**R/Tシリーズは2006年春モデルですね。失礼しました。
今もう一度,メーカーサイトを確認したところ,
NB75LN/T,NB75RN/Tという通販カスタムメイドモデルがあり
メモリとHDD,ソフトウェアを選べるようになっていたみたいですね。
ただしやはり512MBはオンボードで選べるのはあと1枚のメモリの容量のようですが・・・
隠しメモリの違いにカスタムメイドモデルが関係あるのかなと思ったのですがどうやら違うようですね。
書込番号:9395339
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/10/25 19:13:41 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/22 17:26:08 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/13 20:07:14 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/10 13:43:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/10 17:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/11 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/19 7:04:27 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/05 12:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/29 22:01:17 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/15 22:17:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)