


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


家にデスクトップのパソコン、学校にノートパソコンと2つのパソコンがあるんですが、学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、どういう方法がありますか?教えてください。
書込番号:1225498
0点


2003/01/18 03:16(1年以上前)
LAN クロスケーブル で直結ですかねぇ。
書込番号:1225506
0点

学校のノートは学校所有物で持ち出せない&外部PCとネットワーク構築なんて不可、というパターンも考えて
データサイズにもよりますが
FDD(1.4MBまで。分割使っても5MB強はつらいでしょう)
USBメモリ(512MBやいGBは未だ高いので256までが現実的?)
CD-RWをドライブごと(700MBですね)
昨日似たようなスレありましたよね?
職場のPCでP2Pる外道な友人は外付けCD-RW持参で通勤してます。
書込番号:1225612
0点

2.5インチのIEEE13946USB2.0/1.1の外付HDDケースを使いデーター移行する。ドラック6ドロップで簡単ですが、ケースとHDD買うとコンボドライブ買えちゃえますね。データー量がGオーバーなら良いとおもいます。
でも学校のPC1394かUSB2.0でないとGオーバーだとUSB1.1では時間かかります。4G程度でUSB1.1だと3時間前後かかったと思います。1394で20分位に記憶してます。でもこれ便利です。(バスパワーですし。)
書込番号:1225758
0点


2003/01/18 10:44(1年以上前)
両方のPCはWindowsですよね?
HDA-iE120のコーナーで書き込みをされているようなので、iE120を購入し、学校のPCにiE120を接続して必要なデータをコピーし、その後iE120を今度は家のPCに接続して、先ほどのデータをiE120からPCにコピーするという方法が最も簡単で確実ではないでしょうか?
書込番号:1225947
0点


2003/01/18 11:35(1年以上前)
>学校のノートパソコンのデータを家のパソコンに入れたいのですが、
>どういう方法がありますか?
単に方法を知りたいだけ?なんでしょうか?。
実際にデータをコピーしたいのでしたら、データ量なども示していただかないと、有効なレスは難しいと思います。
少量でしたらEメールに添付して自分宛に送る方法もあります。
あとは、公のPCからのデータ取りこみは、こ〜いうこと↓にも気を付けましょう、念のため。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/dai18/18siryou1.html
書込番号:1226044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/02/23 21:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/08 0:52:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/28 11:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/15 10:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/10 14:23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/01 9:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/29 3:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/28 11:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/29 3:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/29 23:14:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





