


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


はじめまして。
私はこのHDDをDVDオーサリングの作業用に使っています。
主にMTV2000で録画したTV番組をソースにしています。
オーサリングソフトはMovieWriter2.0とWinCDR7.0です。
MTVでのキャプチャやオーサリングの出力先(ファイル書込み)に使う分
には何の問題も無いのに入力側(ファイルの読込み)として使うとアクセスが
極端に遅くなってしまいます。
約4GBのVIDEO_TSフォルダ作成までの処理時間は
内蔵IDE-HDD → iE120 : 16〜20分
内蔵IDE-HDD ← iE120 ; 50〜90分
となり、大きな差があります。
使用I/Fは恵安製の1394ボードですが、友人に借りた他社製のもの
でも同様の現象が起こります。取付スロット変更も×
この現象について何かアドバイスいただければ幸いです。
PCの仕様
M/B: ASUS−P4B
CPU: P4-1.8Ghz
VGA: Matrox G550
IDE-HDD: IBM AVVER(40GB×2)
DVDドライブ: Pioneer DVR−103
書込番号:1358349
0点

>内蔵IDE-HDD ← iE120 ; 50〜90分
このときファイルの出力先は内蔵のほうになってますでしょうか?
読込先と出力先がおなじHDDだと遅くなります。
そうでなければ
一度HDベンチでベンチして結果を比べてみたらいかがでしょう
ヒントになるかも。
書込番号:1358380
0点



2003/03/03 20:28(1年以上前)
たかろうさん、コメントありがとうございます。
極端にアクセス速度が落ちるのは読込み先がiE120で、書込み先が
内蔵IDE-HDDに設定したときです。
何と読込み、書込みの両方をiE120にしたときよりも遅いのです。
HDBENCHの結果は
Read: 396898 Write: 28310 FileCopy: 2390 (200MB)
となり、IAAを利用した内蔵IDEにはかないませんが、
そんなに悪い値でもないと思います。
書込番号:1359009
0点

共通して言えるのは
とにかく、外付けHDDうんぬんではなく出力先を内蔵HDDにしたときに極端に遅くなるようですね
アプリは当然内蔵でしょうから作業場と、出力倉庫がいっしょになってると
よくないのかもしれませんね。
書込番号:1359050
0点



2003/03/03 20:59(1年以上前)
そうですね、確かに書込み先がアプリのあるプライマリのC&Dドライブならわかるんですが。
解せないのは別ドライブ(セカンダリのスレーブ)のEドライブでも遅いということです。
持ってないので解らないのですが、USB2.0やSCSIIの外付け
だとどうなるのかな。
書込番号:1359099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/02/23 21:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/08 0:52:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/28 11:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/15 10:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/10 14:23:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/01 9:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/29 3:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/28 11:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/29 3:57:43 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/29 23:14:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





