


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


質問させてください。
外付けHDをはじめて購入しようと思っているのですが、
接続方法はUSB2.0とIEEE 1394のどちらの物を買ったらいいでしょうか?
こっちの方が速い、などの利点がありましたら教えてください。
eMAC- OS 10.3.7
です。よろしくお願いします。
書込番号:3902269
0点


2005/02/14 18:31(1年以上前)
マック専門雑誌で読んだままの受売りなのですが、USB2.0とIEEE 1394の速度の違いについて、理論上はUSB2.0が速いはずなのですが、実際にはIEEE1394(Fire Wireの事ですよね)のほうが速かったって結果が掲載されていました。
eMacとの事ですが、最新のモデルならばUSB2.0だったと思いますが、それ以前(去年の春モデル以前)のモデルだったら、まだUSB1.1までしか対応していないと思います。さすがにUSB1.1で大きなデーターを読み書きするのはストレスがたまるかと思いますよ。(勿論、個人的な見解ですが)
USBとIEEEのどちらがいいかは後は個人の判断だと思うのですが、外付けHDDとして使うということはケーブルはつないだままだと思います。USBの周辺機器を接続するためにはeMAcのUSBは標準で3つしかなくって結構、あれこれ使うことが多く、足りなくなる事も多いかと思います。逆にIEEEの製品はあまり持っていないのでeMacに標準で2つついているもので充分だと思います。
参考になればよいのですが。
書込番号:3931860
0点

USB2.0のが理論値上は速度がIEEE1394よりも速い・・・が、CPUに負荷がかかるため、バスパワーとなるとIEEE1394は使い勝手が悪いけど、こういうコンセント必須のHDDであればIEEE1394のがお勧め。
CPUがしょぼいマシンで使ってるけど、アクセスが軽い。
ただIEEE1394はライセンスフリーではないので、採用しているストレージは値段がやや高いけど・・・。
書込番号:3953399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iE160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/03 14:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/17 23:17:10 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 0:17:01 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/24 22:16:48 |
![]() ![]() |
8 | 2005/05/11 14:02:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/20 17:00:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:23:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/09 7:34:01 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/10 6:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





