


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120
2000だけじゃ無理。98seとかのディスクを使うか、市販のソフトを使うか。
書込番号:1944926
0点

USB2.0の外付けですよね
そのままディスク管理からフォーマットでFAT32選んで出来ないかな?
書込番号:1944968
0点



2003/09/15 13:47(1年以上前)
早々のres有り難うございます。
98SEのディスクがあれば可能なのでしょうか?
また、市販のソフトの名前とだいたいの値段はわかりますか?
(やはり、format済のものを買えばよかった。)
書込番号:1945049
0点


2003/09/15 14:20(1年以上前)
逆質問で申し訳ないのですが、FAT32にする理由は何でしょうか?
特に理由やこだわりがなければ、NTFSでフォーマットを勧めます。これなら手間も市販品購入代もかかりませんよ。
書込番号:1945139
0点

つーか仮にディスクの管理からできなくても付属のユーティリティで出来るでしょ、
IE120だけどWIN2000でHDDはFAT32の20Gと90Gチョイで使ってたよ。
逆になぜ出来ないか疑問
書込番号:1945178
0点


2003/09/15 15:36(1年以上前)
たかろうさん、2000とXPは何故かFAT32に32GBの壁があるんですよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;184006
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10462.htm
これはOS標準で新規に作る場合の制限で、何らかの手段で一度作りさえすれば認識するんですけど。
少し調べてみたところ、メーカのFAQに載ってました。無料で可能です。FAT32にしたい場合は参照ください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11664.htm
書込番号:1945292
0点

32Gの壁は知ってたんですが、アイオーの外付けで極簡単に90Gのパーテェ-ション作った記憶があったもので(今はすでにNTFSですが)
iE120ならデフォルトでユーティリティソフトが付属してたんだと思います。
書込番号:1945343
0点



2003/09/15 16:37(1年以上前)
皆さん、アドバイス有り難うございました。
kaw123さんに教えて頂いた、DiskRefresherLEを使用して無事解決できました。ほんとうに有り難うございました。
書込番号:1945418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2005/12/21 22:29:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/18 17:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/02 14:39:11 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/24 1:49:07 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/13 22:49:00 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/11 22:17:46 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/07 22:04:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/01 19:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/04 21:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/03 23:42:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





