外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160
グッドメディアさんで送料込み14980円
160MのMってなんでしょう?
それよりも1000円ほど高かったのですが、
もう1台先につかってるものと同じにしたかったので
これにしました。
ところで、本題です。
FAT32 から NFTSへ変更するとき
スタート → マイコンピュータ →
ローカルディスクを右クリック で、フォーマット
でいいのでしょうか?
またその場合、アロケーションユニットサイズは
標準
512
1024
2048
4062
とありますが
どれにすればいいでしょう。
そもそも標準ていくつなんですか?
書込番号:3364038
0点
2004/10/09 08:05(1年以上前)
>160MのMってなんでしょう?
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/
Maxtor製ドライブ(おそらく4R160L0でしょう)を使っているから「M」。
容量と価格だけを考えればおそらく現時点でのコストパフォーマンス最大のドライブ。
5400rpmなので、一般的な7200rpmのものより速度は速くないが、回転音や発熱(消費電力)は小さいと思います。
> そもそも標準ていくつなんですか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja-JP;Q314878
パーティション切らないなら標準は4092バイト。
Convert.exeを使って変換する方法もありますが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314097
この場合はアロケーションユニットサイズは512バイト固定になります。
アロケーションユニットサイズ(クラスタサイズともいう)は、実際にファイルがHDDを使用する容量の最小単位で、小さいほどデータを効率よく保存することができますが、小さすぎるとアクセス速度が遅くなるといわれているので、変換するよりフォーマット(標準で)したほうがいいと思います。
書込番号:3364592
0点
2004/10/09 08:10(1年以上前)
> 4092バイト
正しくは、4096バイト、です。
すいません。
書込番号:3364599
0点
2004/10/09 09:39(1年以上前)
回答ありがとうございます。
早速実行してみようと思います。
Maxtor製ドライブって良いんですか?
ここを読むとみなさん中を確認してもめてるようですが、
入ってるものによって問題が起きるということなのでしょうか?
どこかに要点だけまとめてるところとかないかしら・・・
書込番号:3364823
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU160」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/11/02 2:09:08 | |
| 6 | 2005/12/31 11:29:55 | |
| 6 | 2005/10/06 0:40:07 | |
| 4 | 2004/12/05 18:02:29 | |
| 0 | 2004/12/01 3:56:34 | |
| 3 | 2004/11/25 16:42:05 | |
| 3 | 2004/10/09 9:39:20 | |
| 2 | 2004/09/29 21:28:38 | |
| 2 | 2004/08/30 15:27:16 | |
| 1 | 2004/09/04 14:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







