外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U40P(BK)
ポータブル40GHDDを探しているのですが、本商品と LOGITEC LHD-PBA40U2 と MELCO DUB2-P40G を比較してみて迷っています。
MELCO のはデザイン的に好みじゃないので対象外として、LOGITEC のはACアダプタ無しですがアルミボディがかっこいいですね...
ちなみに、デスクトップ機でACアダプタが必要なシーンはありますでしょうか?
実際に持ち歩くときにACアダプタを持ち歩くなら ID-DATA の HDP-U40P(BK) で、ACアダプタを持ち歩かないなら LOGITEC の LHD-PBA40U2 にしようと思っているのですが...
書込番号:1167111
0点
本商品と少し離れた内容の自己レスです。(^^ゞ
本日ヨドバシカメラで2.5インチUSB外付けHDDを見て回りました。
上記に記載している3製品を見た後、2.5インチUSB外付けHDDキットのコーナーでMediaFocus社の「CARRIER GXM-25U」を見てビックリしました。
上記3社のHDDと同等以上のコンパクトさで、USB2.0対応のUSBバスパワー+電源供給用USBの2本挿しでのバスパワー供給対応、どうしてもバスパワーがダメな時の専用アダプターも付いていてヨドバシでの値段が3980円(他の同類製品の中で最安値)の製品です。
アルミボディも良く、付属の専用ポーチのセンスも良く、とても満足する良い買い物を買い物をしました。
ちなみに中に入れた2.5インチHDDはIBMの流体軸受4200rpmの20G(12000円)です。実質16000円(札幌価格)で20GポータブルHDDを考えると良い値段と思います。1年後くらいには80Gくらいに乗せ変えようと考えています。
この商品の詳細は
http://mf.msa.co.jp/hddcase/GXM_25U/
に記載されています。
もし、私と同様の商品を探していて自分で作れる(と言ってもネジ外してコネクタ挿すだけ)方は検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1170857
0点
2003/04/13 14:37(1年以上前)
デスクトップ機であればACアダプタが必要なケースは少ないのでは無い
でしょうか?
USBハブ経由でつなぐ場合とか、バッテリ駆動のノートPCに接続して
使っている場合などで、USB経由での電源供給に不安がある場合は
ACアダプタがあった方が良いかも知れませんが。
書込番号:1485738
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDP-U40P(BK)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/09/13 1:44:48 | |
| 0 | 2003/07/21 15:07:00 | |
| 3 | 2003/07/26 15:15:50 | |
| 0 | 2003/07/19 15:56:14 | |
| 1 | 2003/07/12 11:55:00 | |
| 4 | 2003/06/01 17:56:46 | |
| 1 | 2003/04/26 14:24:37 | |
| 4 | 2003/04/18 21:52:53 | |
| 4 | 2003/03/17 10:39:38 | |
| 3 | 2003/03/23 0:54:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







