外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPX-U80
富士通K8/120LTを使用しているのですが、
本機PDFX-U80を差したままPC電源を投入すると立ち上がりません。
バスパワーの不足のかと思い、ACアダプターを購入したのですが、
結果は同じでした。
立ち上げのたびにUSBの抜き差しは非常に面倒なので、手放そうかと思っています。サポセンにはさっぱり繋がらないし……
どうにかならないでしょうか?
書込番号:2705550
0点
2004/04/17 01:45(1年以上前)
富士通K8/120LTのスペック不足のせい!
通常のXP搭載PCなら大丈夫、
どのメーカーのバスパワーHDDでもダメじゃないかな?
書込番号:2707173
0点
2004/04/23 15:11(1年以上前)
私は、立ち上げ時に接続しておいた場合のみ、動作します。
OSが起動した後から、USBで接続すると、しばらくシークした後にカチという音がして、もう一度シークが始まり、それを無限に繰り返すことになるばあいが多いです。
コピー中にも時々同様の症状が起きます。これは、友達の同じHDでも確認しました。
OSとの相性、USBからの電源供給量などとの問題でしょうか。
うまく動作している人もいるようですが、私のようにうまく動作しないひとも多くいるようですね。
買わぬほうがよいですよ。
書込番号:2728406
0点
2004/04/25 03:35(1年以上前)
>OSが起動した後から、USBで接続すると、しばらくシークした後にカチという音がして、
>もう一度シークが始まり、それを無限に繰り返すことになる・・・
あきらかに電力不足の症状ですね.
私はバッファロー,アイオー,センチュリーの外付けHDD(バスパワー対応)を使っていますが,
どれも電力不足で,まともに動きませんでした(私の環境下での話です)
しかも上記のうちの1台はデータコピー中に不安定になってHDDが壊れてしまいました.
私は,外付けのドライブには,ACアダプタが絶対必要だと考えています.
データや本体が壊れることに比べれば,ACアダプターをつなぐ手間なんて,たいしたこと無いです.
>買わぬほうがよいですよ。
これは余計な一言です^^
書込番号:2733811
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDPX-U80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/11/05 14:05:21 | |
| 0 | 2005/07/03 0:24:38 | |
| 0 | 2005/05/11 17:35:40 | |
| 2 | 2006/03/12 18:06:19 | |
| 1 | 2005/02/17 15:40:02 | |
| 1 | 2005/01/16 21:53:29 | |
| 0 | 2005/01/07 16:28:01 | |
| 1 | 2005/01/16 22:13:49 | |
| 2 | 2004/12/24 17:18:52 | |
| 1 | 2004/07/04 12:31:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







