


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
リナックスの事が良くわかりません。教えて下さい。
LANストレージアダプタ USL-5P を買い、USB接続NTFS・FAT32間で問題なくバックアップしていたファイルをUSL-5P越えでFAT32にコピーしたろころ、半角大文字ファイル名が特に8・3の時かな、全て小文字になってしまう。それと、ファイル属性は変更できないとあったが、隠しファイル・読取専用などのファイル属性がまったく持てない。
バックアップ先(ミラー)に指定したが、属性・ファイル名の違いからか、毎回頭から尻尾まで書き直すので大変な時間が掛かってしまいます。
HDL-160Uも同じでしょうか?
書込番号:4597883
0点

Linuxのことは詳しくありませんが試してみました。
PCはWindows 2000 Pro SP4、LANDISKはHDL-250U(ファーム1.53)
です。
Windows PC上で作成したテキストファイルの「読取専用」
「隠しファイル」「アーカイブ」属性をいろいろ変えてLANDISKに
コピーしてみると、どの属性のファイルもLANDISK上では常に
「読取専用」「隠しファイル」がOFF、「アーカイブ」がONとなって
しまいます。
Windowsのエクスプローラを使ってLANDISK上に保存されている
ファイルの属性を直接変更してみても「アーカイブ」だけがONのまま
で、変更できませんでした。
書込番号:4599560
0点

つづきです。
ファイル名については、PCからLANDISKへ新規コピーしても、
半角英大文字・小文字が変換されることはありませんでした。
(8.3でもロングファイル名でも)
また、LANDISK上にAAAA.TXTがあるときにPCからaaaa.txtをコピー
すると、上書きの確認が出ますが、ファイル名はAAAA.TXTの
まま変わりませんでした。内容は正しく上書きコピーされます。
書込番号:4599596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-160U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/03/13 23:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/12 9:47:33 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/18 10:33:43 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/28 22:47:13 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/19 5:37:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/20 5:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/30 17:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/26 12:23:23 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/25 17:58:40 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/20 14:12:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





