


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160
誰か教えて下さい!
HDDの電源を入れると本体のPC(CPU)がフリーズする一歩手前くらいにまで処理能力が落ちてしまい、困っています。
この現象はUSB2.0時接続のみ現れ、1.1だと通常通りに処理してくれます。
接続には後付けでインターフェイスカード(IO−DATA)のUSB2−PCI4を付けていますが、この相性が問題なのでしょうか?
書込番号:4176434
0点

最低限、PCのスペックやOSくらい書かないとRESが付けれませんよ。
書込番号:4178166
0点

申し訳ありません。
確かにそうですよね。
え〜と、OSはXPのSP2だと思います。
PCのスペックはセレロンの800だったと思います。内蔵ハードは30Gで10Gくらいしか使っていません。
あと、ノートンをいれてあります。これがいけないのでしょうか・・・?
書込番号:4178753
0点

ノートンが悪いのであればプログラムを終了すれば分かりますけどおそらく違うでしょう。
I/OのUSB-PCI4はACPI未対応なので私はBUFFALOのIFC-PCI5U2Vを使っています。
でもそこの掲示板でもセレロン950MHZでCPUが100%近くになると出ていました。
当方はPEN1.7G Win2Kですけど1台繋いだ時と4台繋いだ時とでは転送量が
半分ぐらいに落ちてしまいます。USB2.0HUBを繋ぐと更に下がります。
セレロン800MHzだとUSB2.0の処理的に追い付かないのかも。あくまで憶測です。
それでも使いたいなら、相性かもしれないのでダメモトで2000円ほど出して
BUFFALO製のインターフェースカードを使ってみては?
書込番号:4179899
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDH-U160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/09/23 9:34:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/17 21:51:17 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/16 12:22:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/06 19:43:48 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/26 0:54:46 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/20 23:17:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/13 3:04:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/10 15:56:22 |
![]() ![]() |
9 | 2005/04/05 11:18:16 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/29 14:35:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





