外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160M
いきなり本題に入りますけど.....
このHDA160Mの容量がいっぱいになってきたので(主にDVで撮ったaviファイルの保存用に使っています.)中身を取り出して内蔵用を買ってきて入替えようと思っているのですが,HDについてはよく「消耗品だからいつか壊れるのは仕方がない」と聞きます.「作業中に突然認識しなくなった」とか「カッコン音とともに逝ってしまった」とかよく聞きます.で,いっぱいになって取り外したHDは再度使うまで(置いとくだけの状態)は壊れることはないでしょうか?いまは1Gあたりの単価がDVDなどのメディアより安いのと大容量なので保存には最適かなぁっと勝手に思っているのですが,ご存じの方いらっしゃいましたら,又,このような使い方している方いらっしゃいましたら,是非!ご助言ご指導御願いします.
よろしく御願いします.
書込番号:3479309
0点
外しておいた 数年前のHDDも問題なく使えてます
落としたりしなければ壊れる可能性は低いでしょうが 絶対ではありません
>いまは1Gあたりの単価がDVDなどのメディアより安い
ということはないと思いますが?
160GBのHDDは8000〜9000円位→GBあたり50円〜
4.7GBのDVD-Rは100〜150円位→GBあたり20円〜
160GBぶんでDVD-R30枚以上になると かさばりますけどね。
書込番号:3479343
0点
2004/11/09 12:39(1年以上前)
素早いお返事!誠にありがとうございます!
えっと,ことば足らずで失礼しました.
保存に関してはDVD−Rは考えていません...DVD−RWと言いたかったのです.(すみません)いま持っているDVD−RWはTDKの超硬シリ−ズデス.(←これが一番安心できると思いこんでます^^;)
(−RAMは対応するハ−ドを持っていないので考えていません.)
やっぱり,世の中「絶対!」ということはありえないのは仕方がないのだと思っています.それで,取り外したHDは定期的に稼働させたほうがいいのでしょうか?それとも出来るだけヒッソリとそっと置いといたほうがいいのでしょうか?変な質問ばかりでスミマセン.
なんだか「バッテリ−の寿命」と同類なようなスレですが,ご意見いただけたら嬉しいです.
書込番号:3479405
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDA-iU160M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/11/14 10:38:46 | |
| 6 | 2004/11/12 0:57:37 | |
| 3 | 2004/11/09 15:28:06 | |
| 3 | 2004/11/04 1:07:50 | |
| 0 | 2004/10/31 1:12:40 | |
| 3 | 2004/11/17 2:56:09 | |
| 2 | 2004/10/26 22:40:55 | |
| 0 | 2004/10/17 18:51:04 | |
| 3 | 2004/10/19 10:07:34 | |
| 13 | 2004/11/15 16:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)







