


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0TS
突然電源が入らなくなったのはもう12月半ばのことです。
修理センターに電話すると、HDDそのものの故障なのか、
電源の故障なのか、まず預かって調べますとのこと。
そこまではいいんですが、
「こちらへ送付いただきましたら、まず初期化いたします」
え……外付けHDDを修理したいのは、データを救出したいから
なんですが……。
「初期化は困ります。HDDそのものの故障ならあきらめますが、
電源だけの問題ならデータは無事かもしれないですよね?」
と、言うと
「お預かりしたHDDは症状にかかわらず、検査の段階で
まず初期化する決まりになっております」
ほかのパーツならともかく外付けHDDです。
修理費何万円もかかって、初期化されてかえってくるなら
新しいの買いますよね。
とにかくごちゃごちゃやりとりがあって
・データ保護を優先する
・どうしても初期化が必要な場合、まず連絡する(許可なく初期化しない)
この2点を約束し
「商品が到着しましたら、まず検査をしまして、初期化せず修理が可能か、
連絡します」
と言ってくれたので郵送しました。
かれこれ2ヶ月なんの音沙汰もありません。
電話してもつながらないし、もう初期化どころかHDDごとどっかに
捨てられたんじゃないか?と思います。
アイオーデータ最悪です。二度と買いません。
書込番号:9146142
3点

>かれこれ2ヶ月なんの音沙汰もありません。
2ヶ月ですか・・・それは長過ぎますね。
改めて、連絡をとってみてはいかがでしょうか?
少なくとも、点検の時点で作業を止めているのであれば、もう終わっていると思います。
棚に保管されたまま、伝達不備で連絡こないなど考えれますので。
>「お預かりしたHDDは症状にかかわらず、検査の段階でまず初期化する決まりになっております」
個人情報保護法などで、何かと融通が利きにくくなりましたね。
また、中途半端にデータが救出できた場合に、トラブルが出たこともあったと思いますし・・・完全に復旧できないとダメって人がいますからね。
書込番号:9146666
0点

Parachaさん
音沙汰無しとはお困りでしょうね。でも、2ヶ月もほったらかしって、何故?
問い合わせましょうよ。Parachaさんからの返答待ちで止まっている可能性が
高いですよ。
私の経験した範囲ではアイオーデータの対応は良いと思いますが、1年強前に
HDD故障で修理依頼をしたときに、アイオーからのメールがどこかで消滅して届かず、
こちらからの返答待ちで止まっていたことがありました。
検査は3〜4日くらいと聞いていたにも拘わらず、1週間経っても音沙汰が
無かったため、問い合わせたところ、メールの消失が判明しました。
問い合わせ後は、滞りなく進みました。
なお、「まず初期化」等という話は一切出てきませんでした。電話での
やりとりで、何か行き違いがあったのかもしれません。
もっとも、HDD故障の場合に、データを救出できるかどうかは、一般的に
運次第です。基板故障や電源故障であれば大丈夫でしょうが、ディスクが傷ついて
いたり、ヘッドや回路が壊れたなどの HDD自体の物理的故障のときは、どうにも
なりません。
HDDは故障するものだと思ってください。データが一箇所にしか無いような
状態で使うものではありません。PC本体の HDDと二重でも、外付け HDDを2台でも
何でも構いませんので、必ずバックアップを取りましょう。
要点は以上です。以下、もう少し詳しく記載しておきます。ご興味があれば
お読み下さい。
当方から修理見込みについて問い合わせたところ、「検査しないと
判断は難しいので、送って欲しい。修理しない場合の返送料はアイオーで
負担する。」との回答を受け、HDDを送りました。
その際、「送付同意書」という書面をメールで貰ったのですが、その中に
「誠心誠意作業を進めてまいりますが、輸送中及び動作確認中に不慮の事故により
デ−タが消失する場合がありますので、あらかじめご了承ください。」との文言が
ありました。
データが消去される操作は必ずしも行わないが、消えてしまう場合もある
との説明でした。
ここまでのメールのやりとりは、全て当方からの問い合わせに対して
翌営業日に回答を貰っています。
また、HDDが到着した時点でメールがあり、検査後に見積金額を連絡する旨が
記載されていました。
しかし、その後一週間音沙汰が無く、問い合わせたところ、翌日のメールでは、
「到着4日後には検査を終え、修理センターから連絡をした。プロバイダーで
迷惑メールに誤って振り分けられていないか。」との回答に加えて、未達の場合に
備えて、メールの内容が貼り付けられていました。
また、見積回答中には、
「データ保護を優先しHDD内データの書き込み及び消去を伴う詳細検査は実施して
おりません。HDD詳細検査実施(データは消去されます)をご希望の際は、その旨
ご連絡ください。」
との特記事項がありました。
なお、問い合わせ時点では迷惑メールにも振り分けられていないことは確認済で、
アイオーのメールサーバか転送経路で消失したものと思われます。
上記のメールに対して、修理依頼および詳細検査無用の連絡をし、翌々日には
修理完了で発送したとの連絡が入りました。
書込番号:9147257
0点

パーシモン1wさん、gangesさん、返信ありがとうございます。
ここに書き込んだからなのか、それとも偶然なのか、
なんと本日電話がありました。
結果は物理故障ということなので、残念ながらデータは
諦めなければなりません。
HDDが動かなくなった時点で、データは半ば諦めていますので、
ショックは軽めです。
この2ヶ月、さすがに何度かは電話してみたのですが、とにかく、
電話がつながらないんですよ。
最初の電話応対にカチンときていたので、あまり積極的に電話を
かけたくなかったというのもありますが……。
とにかく初期化! いきなり初期化! 規則ですからっ!
という応対に変わったのはここ最近ということなんでしょうか。
こちらは別にデータを保障しろ、なんて無茶は言ってないんです。
とにかくこっちが何か言うより先にガァガァまくしたてられて、
イライラしたのを覚えています。彼女の話を要約すると
「のちのち文句言われても困るんで、最初に初期化したいんですよ」
ということなんですよね。
気持ちはわからなくもないですが、データが無事かもしれないのに
「まず初期化」宣言はいただけないな〜と思います。
「データ復旧のサービスを利用されては?」とも言われましたが、
個人でほいほい利用できるようなお安いサービスではないですし、
今後、もうちょっと言い方とか気をつけて欲しいと思います。
本来怒らないようなお客さんもあれで怒るんじゃないでしょうか。
2ヶ月ウダウダしていたのが昨日の今日でひとまず解決です。
ありがとうございました(^^)
書込番号:9149628
0点

Parachaさん
取り敢えず進展して良かったですね。
サポートなんですが、確かに、電話はつながりにくいですね。
そこで、
サポート&サービス/ご購入後のお問い合わせ/電話お問い合せ窓口
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm
の一番下にある
「インターネットからお問い合わせ頂く場合はこちら」を使って、
ウェブから問い合わせるといいですよ。
私はいつもこれを利用して、先にも書いたようにすぐに返事をもらって
います。頻繁に使っている訳ではありませんが。
サポート側の対応は、色々と難癖をつける人も多くて、ストレスが
溜まっているのだと推測します。同情しますね。擁護はしませんが。
書込番号:9151536
0点

gangesさん
「《メールで問い合わせ》がないがな!」と思っていましたが、
なるほどこんなところに^^;
情報、ありがとうございます(^-^)
私もお客様相手の仕事をしていますので、コマッタお客様の
相手をする大変さはよくわかります。ほんとに大変です。
サポセンなんかヤヤコシイお客様が特に多いでしょうから
なお大変だろうな、とは思いますが……しかし!
そこをググッとこらえて、優しく応対してほしいですね^^;
HDDは結局のところ、修理すると2万円以上かかるそうなので、
修理せずに送り返してもらうことになりました。
書込番号:9157202
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDZ-UE1.0TS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2009/02/26 17:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/08 12:24:22 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
7 | 2006/08/10 23:41:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/01/17 21:06:09 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/03 20:43:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/08 14:45:25 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/05 18:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/04 18:28:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





