


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U160
初めて外付HHDを購入しようと考えてます。HDC−U160とHDH−U160Sどちらにしようか迷ってます、こちらの書込みによるとHDC−U160かな?と思うのですが、パソコンはノートでハードディスクの少なさを補えればと思ってます。HDH−U160Sは放熱の為のスリットがありますがホコリが入るのではと思ったりします。私が購入を決めてる店では¥1000の差なので良い方を買おうと考えてます。良いアドバイスお願い致します。
書込番号:4344444
0点

5400rpmか7200rpmの違いですが、熱量を気にするなら後者「U」なしの方です。
私なら「U]ありの高速モデルを選択しますね。
書込番号:4344641
0点

バウハンさん、sho-shoさん、レスありがとうございます。
バウハンさん、インターフェースはIEEE1394が良いのは転送速度でUSB2.0より速いのですか?どれ位の差でしょうか?わかりましたら教えて下さい。
書込番号:4347236
0点

あくまで私の場合ですが
IEEE1394a=38MB/s
USB2=18MB/s
という結果が出ています(同一ハードディスクで計測)。
理論値ではUSB2>IEEE1394aですが
実測値ですと一般にIEEE1394a>USB2となり、
PCのスペックが低いとその差は更に拡大するようです。
その他1394のメリットはCPU負荷が低いということがあります。
これに対しUSB2のメリットは汎用性および価格にあります。
問題は価格差を上回るメリットをスピードに見出せるか、
ということでしょうか。
私はデータ保管にしか使用しないのでUSB2で十分ですが。
なお、外付けの場合SATAでもない限り回転数の差は個人的には
ほとんど意味がないと思います(インターフェイスが低速で邪魔する為)
むしろ一般に回転数が多いほうが発熱量も増えるので
私なら5400製品を買います。
が、最近売ってないんですよね。。。
書込番号:4347363
0点

IEEE1394もUSB2.0も両方使用しているけど、安定性ではIEEE1394になるけど、値段を考えたらUSB2.0接続を買うね、IEEE1394対応の160GBでUSB2.0、250GBが買えますから
外付けなら回転数の違いほど影響はないです
今の時期ファンレスは5〜6時間使用が限度かな、それ以上は密閉型のファンレスは怖くて使えません、ボディを触ったら分かりますよ。
Silver jack
書込番号:4347387
0点

rogetさん、Silver Jackさん、ご意見ありがとうございます。用途として動画などは扱わないので、皆さんのご意見を参考にしてUSB接続の方を購入の方向で検討します。後はHDC-U160かHDH-U160Sのどちらにするか考えてみます。
書込番号:4347475
0点

このHDD、非常にデザインもよくコンパクトでよいと思うのですが、やはり熱(=寿命)の点で不安に思います。
寿命を考えるのならHDH-SU160、HDH-U160Sのような放熱の為のスリットがある物のほうが安心なのでしょうか?
>今の時期ファンレスは5〜6時間使用が限度かな、それ以上は密閉型のファンレスは怖くて使えません、ボディを触ったら分かりますよ。
などの意見もありますが、私はできれば常時稼動のHDDとして使いたいと思っています。
皆さんはデータ保存用として割り切って使っておられるのでしょうか?
書込番号:4349697
0点

アルミボディはHDDの放熱を吸収していますから、熱くなるのは致し方ないのですが、あまりの熱さにSWを切るのが実情ではないですか
保証のあるうちは交換もしてくれますが、中の保存したデータは失われますから、使わないときはこまめに切ったほうがいいです
常時稼動ならうるさくてもファン付をお奨めします。
書込番号:4349743
0点

Silver Jackさん、早速の返信ありがとうございます。
少し探してみたのですが、BUFFALO、I/Oなど、
今の外付けHDDはファンレスが主流のようで、
熱対策についてメーカーはそれぞれうたってはいますが、
(1〜2万円の価格帯で)ファン付のモデルが見つかりませんでした。
常時稼動用でお勧めのモデルなどございますか?
書込番号:4349792
0点

静かさが受けてファンレスが主流なんですね
私なら外付ストレージケースを使用して、3.5インチ、250GBも買いますね
ケースが3000円前後、250GBで12000円前後ですから
外付ストレージケースならファン付は選べます
http://kakaku.com/ranking/itemview/storage.htm
書込番号:4349838
0点

アルミボディの殻で組み立てた外付けも使ってますがかなり熱いですね。これはファンレス&7200rpmのHDDを組み込んでますが、毎日8時間稼動させてます。
これはこれで放熱してることから特に問題を感じません。
製作してから約1年近くなりますが壊れたことはありません。
バッファローの外付け「ファン付きモデル」で、このファンが異音を発して昇天した時は間に合いませんでした。
保証期間でしたので交換してもらいましたがデータは水の泡です。
逝く時は何を使っても逝くという事といえばそれまでですが・・・
高速モデルを推奨した訳は複数のファイルアクセスに対して有利でしたので。
例えば、動画を見てる方とか大きなファイルをやり取りしてる所へ更にアクセスすると非常にレスポンスが悪くなるのが不満でしたね。
書込番号:4349847
0点

Silver Jackさん、ありがとうございます。
外付ストレージケース、ファン付きで安い物を探してみます。
sho-shoさん、 バッファローの外付けは評判悪いみたいですね。
>かなり熱いですね。
これはこれで放熱してることから特に問題を感じません。
私もそれは同感なのですが、気分的に(気分だけの問題ではないのでしょうが、)ファンレスはやはり怖い気がします。
書込番号:4349882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDC-U160」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/01/04 3:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/02 20:14:51 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/11 1:13:38 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/20 13:02:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/11 22:11:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/06 16:37:22 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/28 20:32:10 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/28 12:22:39 |
![]() ![]() |
7 | 2006/02/12 11:03:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/19 17:32:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





