


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GT2.0
4台目といってもクレーム交換3回です。
7313826の記事でも書いている故障のことで、今回は販売店経由でアイ・オーにクレーム交換をしてもらいました。
届いた製品はシステムバージョンが1.24になっていました。
故障したときのは1.21だったのでこっそり修正があったかもしれませんね。
7313826の時の故障したHDは、単体をSAMSUNGの診断ツールで診断したところ、故障していないことが判明しました。
そこで本体をHDを2台外し強制的にRAID崩壊させ、HDを戻してRAID再構築と再初期化をしたところ正常に戻りました。
この状態でHDL-GZ1.0TUからXCOPYでファイルをコピーしてみたところ、途中でで「ファイル作成エラー 指定されたネットワーク名は利用できません。」が出て異常終了しました。
本体の管理者用ページの情報は以下のようになっています。
(該当箇所を抜粋)
【ログ】
3月23日 02:03:38 RAID監視/dev/md10: 再構築開始
3月23日 05:53:14 RAID監視/dev/md10: 再構築終了
3月23日 05:54:03 デバイス管理sata3: 停止
【内蔵ボリューム 1 の詳細情報】
内蔵ボリューム 1 の詳細情報
状態構成ディスクに問題が発生しています
ボリューム情報
全容量1.5TB (1,493,049,802,752byte)
空き容量871.7GB (871,744,065,536byte)
フォーマット形式専用形式
構成ディスク
内蔵ディスク1 接続済SAMSUNG HA500LJ 500.1GB
内蔵ディスク2 接続済SAMSUNG HA500LJ 500.1GB
内蔵ディスク3 未接続
内蔵ディスク4 接続済SAMSUNG HA500LJ 500.1GB
他の本体も異常の内容はこんな感じでした。
(3台目だけコピー中にRAIDO崩壊してHDのランプがすべて赤になりましたが)
4台目はコピーが正常終了したので、しばらく様子を見てみたいと思います。
(今度故障したときは返品する約束をしました)
最後に、7313826でHDに問題があるような書き方をしていますが、ツールの診断結果から問題はなかったようです。
3台目の本体でいろいろ確認した結果、内蔵ディスク1〜4のどれでもこの現象が出ます。
書込番号:7632245
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL-GT2.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/18 10:12:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/13 16:08:12 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/05 10:21:30 |
![]() ![]() |
26 | 2008/02/24 21:58:17 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/13 9:55:38 |
![]() ![]() |
19 | 2010/07/09 9:43:19 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/19 22:43:48 |
![]() ![]() |
8 | 2007/09/27 22:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/14 12:37:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





