


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
デフォルトで500GBのHDDが2本挿さってますが
それを抜いて1TBのHDDを1本挿しました。
電源を入れるとステータスが赤の点滅になり本体の検索ができなくなりました。
2本以上が必須なのでしょうか?
書込番号:8313464
0点

500GBx2 1TBとして使用していたなら当然使用不可です。
1TB 2個入れてもそのままなら 1TBでしか認識しないはずです。
書込番号:8313492
0点

それはこの装置がRAID5またはスパニング構成であるがゆえに
HDDが最低2台以上必要ということでしょうか?
書込番号:8313540
0点

HDDを4台内蔵可能なLANDISK Homeをベースに、出荷時にHDDを2台(500GB×2)のみを搭載し、リーズナブルな価格を実現した製品。大容量が必要になった場合、後から増設することができる。出荷時は2台のHDDを1台として認識させる「スパニング」モードに設定した状態で出荷され、後にHDDを追加した場合もスパニングによりデータを保持したまま容量を拡張できる。
増設は同容量(500GB、型番:HDI-SA500H7)の2台単位で行なう必要があり、いったん増設すると2台構成に戻ることは不可能。また、4ドライブ搭載時はRAID 5モードを利用できるが、RAID構築時に保存するデータがすべて失われる。
書込番号:8313714
0点


最後に一つだけ質問です。
上で自分が質問している1TBのHDDとは他メーカー(WD)のものなのですが
前の質問の回答を読んでいるとIODATA純正は予めHDL4用?のファイルが入っている
とのことで他メーカー製HDDのみでは動作しないとのことでしたが
知っている方が居られれば教えて下さい。
ちなみに現在の環境・症状が
1TB (Western Digital製)が2本で初期出荷時で動作
HDDランプは緑点灯
Statusランプは電源投入時に赤点滅
初期出荷時にIPアドレスを戻すもなぜかpingすらとおらない。(ネットワーク的に問題はなし)
書込番号:8353765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/06/03 18:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/05 20:37:41 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/06 22:37:45 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/05 20:34:23 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/13 16:48:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/10 19:59:01 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/09 17:41:07 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/05 17:56:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/11 20:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/06 6:27:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





