『USBで外付HDDを増設できない!?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

HD-HG160LANバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬

  • HD-HG160LANの価格比較
  • HD-HG160LANのスペック・仕様
  • HD-HG160LANのレビュー
  • HD-HG160LANのクチコミ
  • HD-HG160LANの画像・動画
  • HD-HG160LANのピックアップリスト
  • HD-HG160LANのオークション

『USBで外付HDDを増設できない!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD-HG160LAN」のクチコミ掲示板に
HD-HG160LANを新規書き込みHD-HG160LANをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBで外付HDDを増設できない!?

2005/10/09 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:52件

DVDビデオを使い始めたために、データバックアップ用のハードディスク
が足りなくなってきたので、以前から使用していたHD-HG250LANに、今回
購入したHD-HB250U2をUSB2.0でつなげようとしたのですが、上手く行き
ません。

一度、電源をHG250LANの電源を落とし、先にUSBでHB250U2をHG250LANに
つないでHG250LANの電源を入れると、HB250U2のPOWERランプ、ACCESS
ランプが共に点灯するのですが、パソコン側でつながっていることが
確認できず、HB250U2をフォーマットしようと思うのですが、それも
出来ませんでした。
マニュアルを読んで15回くらいトライしたのですが上手くいかず、
思わずここで質問してしまいました。こんなに手こずるとは・・・。
おなじようなパターンで、HD-HGシリーズにUSB接続のハードディスクを
増設した方、こんな私にご指導いただけないでしょうか?

OSはXPですが、増設されたことを何で確認すればいいでしょうか?
マイネットワークに表示されるのでしょうか?
マニュアルには「正常に接続されるとネットワークコンピュータに
usbdisk1は追加される」
とありますが、XPにマイコンピュータはあってもネットワークコン
ピュータフォルダーは残っていますか?

またフォーマットの際、HG250LANの貯めたデータは消さないで、
増設したHB250U2のみをフォーマットすることは可能でしょうか?
その際、付属ソフト「IP設定ユーティリティ」に表示される選択ハード
ディスクの名称は何になりましたでしょうか?
私が挑戦した時は、フォーマット対象ディスクの選択には「内臓HDD」
しかありませんが、正常に接続されていると「追加HDD」という選択肢
でも表示されるのでしょうか?

諸先輩の皆様、どうかご指導願います。このままではUSBでパソコン
に直接接続するハメになってしまい、机の上が狭くなると家内に怒ら
れるのは必至です。

書込番号:4491546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/10 15:49(1年以上前)

ファームをアップしてみましょう。
いまは、以下が最新のようです。

● HD-HGLANシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.46β2

書込番号:4493493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/11 00:17(1年以上前)

早速のご指導、ありがとうございます。
ファームをアップしたところ・・・と言いたいところですが、
見事ファームアップに失敗しました。

途中まで順調に行っていたのですが、途中で「ファームの
アップに失敗しました」との表示が出ました。
そのままLANの外付HDDとしても認識しなくなり、トホホな
気分で参っています。
マイネットワーク内のWorkgroupにも表示されなくなったの
ですが、初期化することなく、再度、LAN外付HDDとして
復活させることは可能でしょうか?
200GBほどデータが入っていたので、他に移すことも出来ず、
そのままファームアップに挑戦したので、このままデータが
無くなると痛いです。

付属ソフトのクライアントユーティリティで見たところ、
名称が「HD-HGLAN-EM」(以前はHD-HGLANB9Eと表示)と
表示されています。
しかし参ったな。ネットワーク知識の少なさに、反省しきり
です。


書込番号:4495149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/12 23:09(1年以上前)

自分が持っているのは玄箱ですが、若干のファームの違いのみと思いますので、参考程度に。

基本的にデータ領域とファーム領域(=Linuxシステム領域)は別ですのでデータ自体は残っていると思います。なのでデータのサルベージ自体は難しく無いと思います。

問題はNASとしての復活ですが、これはファーム更新ソフト自体がLinkStationを認識しないと出来ないと思いますので、難しいかもしれません。
ただ『HD-HGLAN-EM』ってのはFlashRomに内蔵されているシステムが立ち上がっている状態のような気がしますので、もしかしたらファームインストーラが認識して更新出来るかもしれません。
(玄箱だとファームインストールに失敗すると『KURO-BOX』から『KURO-BOX-EM』になってしまいますが、確かインストール出来たと思いました)

ファーム更新の時はLinkStationをルータにつなぎDHCP下で更新した方が良いと思います。後OSがXPならFireWall機能を無効にしないと駄目だったと思いました。

書込番号:4499455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/13 23:33(1年以上前)

素人志向さん、アドバイスをありがとうございます。
更新できるかも知れません、とのお言葉をバネにファームアップに
再挑戦しました。
常駐ソフトは全て終了し(元々ウイルスソフトは使っていません)、
無線LANも無効して、祈る想いでファームアッププログラムを実行
したところ、無事、終了することが出来ました。
本当にありがとうございました!
HB250U2の増設も認識され、フォーマットもあっけない程簡単に
終わりました。

最初の失敗は、無線LAN設定が「有効」になっていたため、招いた
失敗だったのかと考えております。
とにかくあきらめずに再挑戦してみるもんですね。

書込番号:4501753

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD-HG160LAN
バッファロー

HD-HG160LAN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月下旬

HD-HG160LANをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング