HD-CE500LU2
USB2.0接続とLAN接続をワンタッチで切り替えられる外付けHDD(500GB)。本体価格は18,900円



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE500LU2
サポート先の会社で使用しています。
当初USB接続で使用していましたが、複数人(2−3人)で使用したい為LAN接続に変更した所、いくつか(20以内)のファイルが読み込みは出来るが書込みが出来ない、またコピーも出来ない状態になりました。(WindowsでI/Oエラーとなる)
またそのファイルを操作するとパソコンがブルースクリーン(FATSYS)になってしまいます。
本件、メーカに訪ねた所 USBからLAN接続にするには再フォーマットが必要とのこと、そんなことマニュアルには書かれてないんですけどね。
まったくこの製品にはとんんでもない目にあいました。
UNIX系のOSでsambaか何かで作っているんでしょうけど、中途半端な製品はよくありませんなぁ〜
外付けは USB か LAN(NAS)かどちらかの接続に固定したモデルが良いかと思います。
書込番号:11653677
0点

自己レスです。
表題の「買わない方が賢明かも」はちょっと言いすぎですね。
失礼しました。
パソコンのUSBもしくはLANからの利用時は注意が必要です。
LANでの使用は通常のNASとは違い設定、使い方が特殊です。
別件で同じ会社のNASは2年間、10台位使っていますが特に問題はありません。
書込番号:11653693
0点

ところで問題のフォーマットは何にしたのですか?
NASなのにNTFSにしてた、とかって落ちじゃないですよね?
書込番号:11654598
0点

フォーマットは導入当初のまま何もしていないので FATだと。
Diskには重要なデータが入っていたのと、再フォーマットの必要性は感じなかったので行っていません。
説明書にはUSBからLANへ簡単に変更可能・・・などと書かれていながら、LANに変える時は再フォーマットが必要という重要な情報が書かれていないのはいかがなものかと。
欠損したファイルの復旧(というか切り分け)に散々時間を取られてしまったので、障害が起きたあとは使用する気になりませんで放置しています。
Windowsでファイルシステムチェックをかけたらたくさんエラーが出ていました。
その内HDDだけ抜いてUSBのケースを買ってUSB外付けで使用しようかと。
書込番号:11654718
1点

こんばんは。
>そんなことマニュアルには〜
書いてるけどね。
ホームページ、マニュアルによると
出荷状態は、 USB接続を想定してFAT。
LANで使用するときは、WEB画面?から再フォーマット。
LANの場合は、FATでの1ファイルのサイズ制限(約4GB)が無くなる。
と記載されている。
ファイルサイズの制限なくなるってことは、
ちょっと特殊なFATか、LINUX系のフォーマットを使用しているということ。
(LINUX系のフォーマットだと、HDDを取り出しても
普通、WINDOWSで直接は読み込めないので注意です。)
この時に隠しファイルで、設定ファイルも一緒に作成しているんでしょう。
書込番号:11654814
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > HD-CE500LU2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 22:36:14 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/27 10:40:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/27 11:23:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/01 21:12:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/09 23:16:15 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/07 21:17:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





