『お聞きしたいのですが』のクチコミ掲示板

2003年11月12日 登録

RADEON 9800 XT (AGP 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON 9800 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/256MB RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)の価格比較
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のレビュー
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のクチコミ
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)の画像・動画
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のオークション

RADEON 9800 XT (AGP 256MB)ATI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月12日

  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)の価格比較
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のスペック・仕様
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のレビュー
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のクチコミ
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)の画像・動画
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のピックアップリスト
  • RADEON 9800 XT (AGP 256MB)のオークション

『お聞きしたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「RADEON 9800 XT (AGP 256MB)」のクチコミ掲示板に
RADEON 9800 XT (AGP 256MB)を新規書き込みRADEON 9800 XT (AGP 256MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2003/12/23 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)

スレ主 くぴくぴさん

がんばってニューマシンを組んで、このボードを導入したのですが、
パフォーマンスが((((((((((゜△゜;)))))))))))…という感じです。

構成は、
CPU:アスロン64 3200+
メモリ:PC3200 512MB×2
マザー : ASUS K8V Deluxe (VIA K8T800)
サウンド : ONKYO SE-80PCI

SATAのオンボードRAIDをストライピングで組んだボリュームに
WinXPをインストールしました。
RAIDチップは二つ搭載(Promise VIA)されてますが、
Promiseのほうを使ってます。

そして肝心のスコアはなんと
L 3800
H 3300 くらいです。

Cool'n Quiteはオフ
OverDriveはオンにしましたが同じ結果でした。(><)

どうかおたすけを〜m( ..)m

書込番号:2261356

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くぴくぴさん

2003/12/23 01:33(1年以上前)

すいません、何のスコアか意味不明状態ですね。
FFXIのベンチの2です。

書込番号:2261368

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/23 02:08(1年以上前)

当方とほとんど同じような構成ですね。
違うのはRadeon9700 Non-Pro Power Color社、Memory設定CL:2、220*10、RAID0*2組み、と言うところでしょうか。
これでHigh5600位です。
またDirectX9.0b/Catalyst3.9です。

・SoundCardを外してやってみる。
・まだなら、最新のVIA 4in1を当てる。
私はさらにMiniport Driverを当ててますが、これはあまり良くないかも。
若干RAID Speedが落ちたような・・・
(普通に4in1を当てるとFilter Driverと言うのが入ります。Miniport Driverはこれの特注品と言った物ですが、不安定との評判が昔ありました。)
http://www.viaarena.com/?PageID=66

書込番号:2261498

ナイスクチコミ!0


そのとき・・・さん

2003/12/23 12:05(1年以上前)

スーパーπの計測とmemtest86は実行済みですか?
ビデオカードよりも、CPUかメモリの方が怪しいと思うのですが。

書込番号:2262395

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぴくぴさん

2003/12/23 12:29(1年以上前)

外出先より書き込みでござる。

たくさんの情報、ご返事、感謝いたしまするm( _ _ )m

>saltさん
>・まだなら、最新のVIA 4in1を当てる。
私はRAIDチップをVIAではなく、Promiseのほうを使ってしまいましたが、
それでも導入は必要なのでしょうか?
>これでHigh5600位です。
(((((((( ゜△ ゜;))))))))世の中不公平でござる…

>そのとき・・・さん
>スーパーπの計測とmemtest86は実行済みですか?
>ビデオカードよりも、CPUかメモリの方が怪しいと思うのですが。
実行しておりませんでした。ベンチマークというものには大変うとく、
失礼しました。

アドバイスをいただいた話を総合すると、やはりCPUやマザー等が怪しいですね。
アスロン64のSSE2のオフくらいしか思い浮かびませんでした…
今日帰宅したら色々試してみます。

書込番号:2262479

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/23 13:49(1年以上前)

そうですね、まずは200*10 2GHzの定格できちんと動いてるのかを確かめましょう。
定格でSuperπ104万桁は43秒くらいと思います。
一度CMOS Clearして初期設定に戻すのも良いかも。
このときPromise Arrayを起動Deviceに入れ戻しましょう、後はほとんど初期設定で良いと思います。(+Graphics周りは下記のように。)
Memtest86が出来ないのが痛いです。

VIA 4in1はIntel Chipset Software Installation Utility等と同じで基本的なChipset Driverです。
Video周りのDriverも含まれます。
勿論、CatalystなどのGraphics Driverはさらに入れてやる必要はありますが。
BIOSでX8に、Graphics Aperture Sizeを256MB(私は128MBです。VideoCardの実Memory容量に合わせるのが普通でしょう。)にしてますか。

ところで私はPromiseの方でもRAID0を組んで、そこにOS(Xp)を入れて起動Driveにしてますが、明らかにVIA RAID0の方が速いです。
Sequential Read/Writeで115/110MB/secでます。
失敗!!時間をみて入れ直そうと考えてます。

書込番号:2262744

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぴくぴさん

2003/12/24 00:15(1年以上前)

スーパーπでは、104万桁43秒と、CPUは問題なしです!

Graphics Aperture Size…64MBになってました。
おおぼけでした。256MBにしました!よし!4in1も入れたしばっちりいくぞ!
と思ったら、BIOSすら起動しない…(((((゚Δ゚;)))))
なぜ急に…

これって八方ふさがりですか…軟弱自作ユーザーの私としては
BIOSが起動しないと…何もできません…

なんか色々教えてもらっておいてこんな結果になってしまい…
m(_ _)mもうしわけございません。

これって、もう修復不可能な何かがはっしたのでしょうか・・・

書込番号:2265219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2003/12/24 00:46(1年以上前)

Graphics Aperture Sizeは64MB以上だと変えても効果はほとんどないと思います。
私は9800Pro128MBを使ってますが、64MBにしてます。
メモリが256*2しかないのでメモリ容量をVGAにたくさんとられるせいでベンチが若干下がっている感じです。(ほとんど誤差に近い)

BIOSが起動しないならCMOSクリアをしてみて下さい。

書込番号:2265387

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/24 00:48(1年以上前)

いやいや、そう簡単には壊れませんよ。
CMOS ClearでもしてBIOS設定を初期化しましょう。
やり方はマニュアルに書いてます。(PC電源を抜き、全面の電源ボタンを2-3度押す。丸い電池を外しJumper Pinを差し替える。後でJumperPinを差し戻すことをお忘れ無く。)
で、BIOSは立ち上がるはずです。
再度日付やGraphicsの設定をしましょう。
場合によってはそのAGP Fast WriteをDisabledに、またGraphics Aperture Sizeを128MB、X4で。
はっきり言ってx4でもX8でも変わりませんから、VideoCardのPerformanceは。
出来ればSound Cardは外して行いましょう、後で安定してから増設した方が良いです。
Sound Cardは単独Int線である、PCI4あたりがよさげです、試行錯誤で。

書込番号:2265400

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぴくぴさん

2003/12/24 02:39(1年以上前)

m(_ _)m何度も貴重なアドバイス大変感謝いたします。

頑張ってCMOSクリアしてやり直してみます^^

書込番号:2265744

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぴくぴさん

2003/12/24 04:21(1年以上前)

ありがとうございました。たくさんのタメになるアドバイスのおかげで
PC復活&パフォーマンス発揮できました。(FFベンチ H5807でした)
CMOSクリアでシステムは復活しました。
Graphics Aperture Sizeを256MBにするとBIOSが立ち上がらなくなるようです。
こうなるとCMOSクリアしてやり直しですが、128MBではちゃんとたちあがりました。
VIAの4in1かGraphics Aperture Size(どちらが原因かは不明ですが)
でこんなに変わるものかと思いびっくりしてます。

今回は本当にお世話になりました。
saltさん、そのとき…さん、聖塔光さん、本当にありがとうございました。
これで夏のボーナスも報われますw

書込番号:2265853

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/24 20:57(1年以上前)

ふむふむ。。。ムフフ、、、アッ、私より良いScoreぢゃないですか!!
なんて事をするんです。
って、嘘です、良かったですね、遅くまでお疲れ様。

4in1のせいと思います。
Graphics Aperture Sizeは、VieoCardのMemoryから3D Texture Dataがあふれたとき、一時的に空いてる実Memoryを拝借、といった機能だったと思います。
256MBもあれば、そうそう足りなくなることはないでしょう。

書込番号:2267864

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぴくぴさん

2003/12/25 11:10(1年以上前)

>ふむふむ。。。ムフフ、、、アッ、私より良いScoreぢゃないですか!!
>なんて事をするんです。
ぬ!恩を仇で返すとはこのことでござるねw

>4in1のせいと思います。
>Graphics Aperture Sizeは、VieoCardのMemoryから3D Texture Dataが
>あふれたとき、一時的に空いてる実Memoryを拝借、
>といった機能だったと思います。
>256MBもあれば、そうそう足りなくなることはないでしょう
なるるほど!ならば安定するなら64MBでも関係ないでござるね^^
貴重な情報さんくすでござるm(_ _)m


昨日、正常に起動しないのが一度ありました。
電源は入ってるのですが、BIOS、OSが立ち上がらないといったものです。
スピーカをオンにしてWindowsの立ち上がり音が聞こえなかったので
おそらくビデオカードが悪いわけではないと思いますが…
とりあえずマザーをあさってみます。
マザーの板に出没するかもですw

書込番号:2269867

ナイスクチコミ!0


abcfzさん

2004/01/22 10:25(1年以上前)

Graphics Aperture Sizeは64MBとかでも妥当です。
ビデオカードのメモリと一緒にすると言うのは間違いです。

Graphics Aperture Size
「これはビデオカードを使用した場合、
ビデオカードに搭載されたグラフィックスメモリでは足りないときに
メインメモリをグラフィックスメモリとして代替使用する容量の最大値
を決めるもので、内蔵グラフィックスの設定項目とは異なります。」

書込番号:2374182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
7年前のグラボが元気。しかし隠しきれない世代の差w 1 2013/09/07 0:44:48
オーバードライブの設定について 1 2006/06/07 23:57:53
困っています 何方かお助け下さい 6 2006/05/12 0:22:30
ベンチ結果 8 2006/01/21 0:42:24
この9800XTからの買い替え 10 2006/02/11 10:06:15
現在2nd Macineにて運用中 1 2005/02/16 6:20:29
どうして? 6 2004/12/25 16:53:06
生産中止? 9 2004/10/19 16:08:03
ZAV02-ATI3 8 2004/09/19 22:34:47
乗せ換え 3 2004/08/03 1:04:04

「ATI > RADEON 9800 XT (AGP 256MB)」のクチコミを見る(全 440件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RADEON 9800 XT (AGP 256MB)
ATI

RADEON 9800 XT (AGP 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月12日

RADEON 9800 XT (AGP 256MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング