EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。
先日に特価情報を見て14,980円で通販にて購入し、届いて直ぐにPCへ装着しHaloとCrysisをプレイしていました。
プレイ時間がトータルで6時間ぐらいして、Haloのゲーム中に画面に白い横長のノイズが出始め、ゲームが続けられないほど表示がおかしくなりました。
仕方なくゲームを終了した途端にブルーバックになり何らかのエラーメッセージが出て、その後は黒い画面のまま固まってしまったので、電源長押しで電源を切り再度PCを起動すると、ドライバが抜けた状態で表示させるようになりました…。
Windowsの読み込み画面とBIOSの画面では、赤、青、緑、黒などの粒子状の無数の点のノイズが表示されます。
起動後はビデオカードのドライバがインストールされて無い状態で表示され、デスクトップやウインドウ画面は解像度が悪いけれでもノイズは表示されません。
最新のドライバを再インストールしてもNVIDIAのコントロールパネルが表示されず、解像度が変えれませんでした…。
ノイズが出るのは、BIOSの画面、Windowsの読み込み中、AIのロゴの画面、で様々な色の粒子状のノイズや、青い横線のノイズが表示される現象が発生し、ドライバが当たらないのでこのカードをまともに使用できない状態です。
ASUS付属のCDのソフトはインストールしておらず、デバイスマネージャではディスプレイの9600GTの所に「!」が付いてます。
Vistaのクリーンインストール、カードの挿し直し、COMSクリアなどしても改善されませんでした。
このカードを購入する前に使用していた「ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB」に交換すると、
ノイズも無くドライバも当たり、普通に使用できます!
最近、暑いので熱が原因でこのカードがおかしくなったのかとも思いましたが…そんなに簡単に壊れてしまうのかと疑問です。。
カード自体のチップやコンデンサを観察しても、変わった様子はありませんでした。
色々調べてみたら初期不良の可能性も高いのでショップに持って行こうと思いますが、
このような症状になられた方はいますでしょうか…??
- 構成 -
OS:Windows Vista Home Premium (DSP) 32bit
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUクーラー:リテール
マザーボード:ASUS P5K-E
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ:ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB → EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD: ST3320620AS (320G SATA300 7200) AHCIモードで使用
ドライブ:Pioneer DVR-S15J-BK
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:Antec SOLO
ケースファン:Antec TriCool 92*2
ディスプレイ:DELL 20.1インチ
ちなみに購入直後に3DMARK06を試したらスコアは、10300ぐらいでした。
主な使用目的はDTM(Cubase 4)・Web製作や動画編集等で今年の3月に自作したのですが、最近ゲームも始めたためカードの交換をしました、それまでは何の問題も無く快適に使用できていました。
出来る限りの事はしましたが、購入直後は問題なく使用できていたカードが1日で突然このような現象になる原因が良く分からないです…、何かアドバイスを頂ければ嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:8045458
0点
エルザを買う理由はサポートでしょうし買って間もないなら
1度交換するのも原因の切り分けになりますね
画面の症状的には電源不足も考えられるけど6ピンも挿してるでしょうしね
エルザのじゃないNVIDIAの最新のドライバも試しましたか?
書込番号:8046337
0点
> がんこなオークさん
お返事ありがとうございます!
ELSAを買ったのはサポートが良いと聞いて、もし初自作の時でもトラブルがあった時に楽だろうと思い買いました。
他のビデオカードも色々使ってみたかったので、ASUSのこの製品が気になったので買ったのですが、まさか不良が出るとは…。
Windowsの起動の時の画面を一応貼っておきます。
6ピンはもちろん挿していて、ケーブルやディスプレイのチェックやNVIDIAの最新のドライバも試してみましたが、ドライバをインストールしてもノイズが直らず解像度も変えれず使えませんでした。。
ELSAのに挿し返れば、NVIDIAの最新のドライバが使えて、デバイスマネージャの「!」が消え使えるようになります。
今週中には、MVKか購入店にサポートの依頼をしようと考えていますが、サポートの体制とかちょっと不安です(^^;
書込番号:8048095
0点
HOURGLASSさんこんばんわ!
初期交換は早いほうがいいですよ 日が経つと預かりに・・・
ああMVKですか代理店としての評判は微妙なようなので
早めに一報だけでもいいので購入店と相談すべきだと思います
他のマザーでも症状が出るのかの検証もできるでしょうしね
書込番号:8048187
0点
> がんこなオークさん
こんばんは!
やっぱり初期交換は早いほうがいいですか。。
MVKは代理店としての評判は微妙なんですね…><
商品が帰ってくるまで、他のマザーとの検証など時間がかかるかもしれませんが、早く一報入れて気長に待ってみますw
ちなみに買ったのはTWOTOPの通販で夏のボーナスセールでした…。
明日にでも早速電話してみます。
色々とありがとうございます!
書込番号:8048267
0点
私も同カードのR2使ってましたが、一ヶ月足らずでノイズ+色むらでBIOS起動時のテキストにもノイズがのるようになったので購入店に連絡して修理返送しました。
なんの連絡も無いのでこちらから問い合わせたりして、表向きは対応する感じでしたが実際の対応はさっぱりでした。対応が遅く最悪です(--;)
R3は現行製品だからまだ対応は良さげな感じしますが、対応は信頼出来し連絡もしてこないので普通に一ヶ月以上待たされると思って間違いないですよ。
書込番号:8105141
0点
G-4さん、初めまして!
同じように、R2でもノイズがあったのですね…。
私の場合は届いたその日にノイズが出始めたので、すぐに購入店のサポートに電話すると親切に対応していただけまして、R3を送ると初期不良と判断され、送ってから1週間ちょうどで新品に交換されて帰ってきました。
前のカードの写真と新品を比べて良く見ると、初期不良品はファンのASUSシールがずれて張られていたり、ファンのコードが変に寄れていたり、一部のチップや基盤が微妙に霞んだように汚れが付いていたり、あまりキレイな物ではなく少し雑に作ってある感じがしました。
新品の物は変と思う所が一切無く、新品に変えて1週間ぐらいですが無事に動いており、また不良品より新品はゲーム時の画質が良く感じました。
こちらから問い合わせたり、実際の対応はさっぱりだとサポートの体制にちょっと疑問を抱き信頼性がなくなりますね…。
私としては初期不良に初めて当ったので、自作PCするのにちょっと良い経験になりました(^^;
書込番号:8105390
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/08/10 7:45:39 | |
| 22 | 2010/04/05 10:28:32 | |
| 2 | 2009/08/30 23:28:29 | |
| 11 | 2009/07/07 22:13:23 | |
| 17 | 2009/09/15 20:16:06 | |
| 3 | 2009/06/18 18:51:38 | |
| 6 | 2009/05/30 16:45:10 | |
| 21 | 2009/05/23 16:05:42 | |
| 8 | 2009/05/13 22:06:38 | |
| 4 | 2009/05/06 1:03:41 |
「ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)」のクチコミを見る(全 803件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








