


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
Dimension 9150の電源定格出力は375Wとさほど余裕がない為
ビデオカードをアップグレードしたくても選択肢が少なく
我慢しておりましたが、補助電源の必要がないHD 4670シリーズ
が発売されたのを機に、早速取り付けました。
ビデオカードの厚みが35mmを若干超えていた為、他のパーツと
干渉するかと心配しておりましたが、特に不具合なく取り付け
できました。ドライバは8.10が公開されましたので、付属CDを
使うことなくセッティングが完了致しました。
miniDIN(7pin)端子からテレビへのコンポーネント出力も
konosiroさんの書き込みを拝見し試しましたら無事できました。
画質も良くとても満足です!
書込番号:8545263
1点

横レス大変申し訳ありません。
同じDIMENSION9150を所持しております。
おがっちぃと申します。
あらあら!!様がこのグラボを御取り付けられたと言う事で
非常に興味があります。
補助電源無しで稼動するとの事ですが、取り付けその後PC側の動作など
問題ないでしょうか?消費W数が少な目とはいえ、ミドルレンジにあたるはずなので
電源自体で少々不安もあり購入をためらっております。
まぁそれなら電源買えよって事になりますが。
うちの場合は元にラデX600が入ってました。その上にATI TV WONDERの
TVチューナーカードがささっています。
干渉の問題とか無さそうみたいですけど如何でしょう?このPCでは殆どTVを見なくなったので最悪取り外してグラボをつければいいだけのこととは思いますけど。
なにぶん、パーツ交換など初心者で無知な部分もあり、乱文乱筆ですが
電源は純正375Wでも随時パワー不足も無く稼動するか?
御教示願えたら嬉しいです。宜しくお願いします。
ちなみにうちのスペックですが
PEN D840 3.2GHZ
1G(512×2)DDR2−SDRAM(PC5300−240PIN)←近く2G×2に変更予定
Windows XP Media center Edition
ATI RADEON X600 266MB DDR HYPERMEMORY
上記のような仕様です。HDDは250GB×2です
書込番号:8700366
0点

おがっちぃさん
当方のDimension 9150にはATIのTV WONDERは元々ついていない機種なので、チューナーカードが干渉するかは良くわかりません。
H467QS512Pを取り付けて動作は今までと変わりないよう思われます。電源のパワー不足は元々補助電源不要のカードでしたので心配しておりませんでした。
現在のPCのスペックは下記のとおりです。
CPU:PentiumD930(3GHz)
メモリ:4GB(1GB×4)
OS:Windows Vista Ultimate 32BIT
HDD:1,140GB(500GB+640GB)
それとテレビチューナーは MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS を利用しています。
心配なのはATIのTV WONDERがビデオカードに干渉さえしなければ利用できると思います。
今1時間程メールのチェックとデーターのバックアップ作業をしておりましたが、ビデオカードは38℃、ハードディスクは22℃と28℃程で内部に熱がこもることもないようです。
本当にきれいに映りますので是非使ってみて下さい!
書込番号:8701251
0点

あらあら!!様大変心強い御返信誠に有難う御座います。
購入決心が付きました(笑) もうじきボーナス月になるので
入金次第(笑)実店舗へ走りたいと思います。
あわせてメモリーも強化させないといけませんね。
ところで、またまた既出でしたら申し訳ありませんが、このグラボを挿しただけでは
ダメなんですよね?ATIかHISのHPよりドライバーをDLしなくちゃいけないんです
よね?
こういったPC内部パーツの交換作業など全く初めてで素人なのでどう進めていけばよいか
わかりません。一応目的としては、ネトゲ(サミー777タウンのパチスロ及びパチンコ)
後は、妻のデジカメや動画編集レベルです。
サイト内の方にラデをお勧めされたので(ジーフォースだと不具合が出るらしい)
色々探していたら、この製品にぶつかった次第です。
仮にATI WONDERにつっかえそうでしたら、その時は潔くTVチューナーカードを
取っ払っちゃいます(笑)今は殆どPCでTVも見なくなったので。
宜しければドライバの入手先とバージョンについて御教示頂ければ幸いです。
何度も質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:8705867
0点

おがっちぃさん
私の購入時は8.10でしたが、最新のドライバ(8.11)が下記サイトからダウンロードできます。
http://ati.amd.com/support/driver.html
Catalyst Software Suiteを選択しインストールして下さい。
書込番号:8706352
0点

Dell Dimension 9150 に取り付けてみました!
という書き込みを見て私も『Dell Dimension 9150』ユーザーの為思わず書き込みました。
私はいま後付の『GF8600GT』ですが領域が狭いのでディスプレイと一緒にグラボを探していました。
でとあるBTOサイトでこのグラボを知り検索エンジンにかけたらこのクチコミ掲示板がヒットしました。
今の所『GF8600GT』を取り外し『H467QS512P』を取り付けようと思っています。
皆様はディスプレイは何をお使いなのでしょうか?
私が欲しいのは安いBenQの24インチを買おうかと思っています。
1920欲しいので^^
書込番号:8758333
0点

ひできち32さん
液晶購入時にFull HDの BenQのE2200HDが良いなと思ったのですが、5,000円程差額があり、その時たまたま持ち合わせがなかったのでグリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBを購入致しました。
BenQのE2200HDは右側面にボリュームコントロールが付いており使うときに簡単に調整ができましたが、グリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBはOSDメニューにての調整となりますのでやはり使い勝手が悪くちょっと後悔しています。
画質面では満足していますが、液晶テレビにクローン表示する際にグリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBをプライマリモニタとして使用しておりますので、クローン表示も1680x1050としての表示となります。設定を見直せば1920x1080表示もできるのかもしれませんが、あまりクローン表示を使う機会もありませんのでそのままにしてあります。
音声出力については、基本的にHDMIによる映像・音声の出力は排他利用となっているので、PC起動の際に接続しているプライマリモニタ側に割り振られているコネクタのみ対応しておりますので、必要に応じて切り替えて出力をしております。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:8758432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/23 18:55:36 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/11 15:01:13 |
![]() ![]() |
7 | 2012/11/04 23:51:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/21 14:05:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/08 16:10:31 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/27 23:30:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/21 0:40:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/30 13:04:14 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/07 0:56:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/23 10:54:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





