『うるさいですか?』のクチコミ掲示板

2004年 6月中旬 発売

GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 6800 バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR/128MB GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)の価格比較
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のレビュー
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のクチコミ
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)の画像・動画
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のオークション

GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)ELSA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)の価格比較
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のレビュー
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のクチコミ
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)の画像・動画
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)のオークション

『うるさいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)を新規書き込みGLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

うるさいですか?

2005/06/27 12:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)

スレ主 岩風呂さん
クチコミ投稿数:7件

ELSA GLADIAC 743 GT AGPかGLADIAC 940 AGPを今度購入しようと思ってます。だいぶ値段もこなれてきましたので。ただいまATI純正のRadeon9800Pro使っております。問題はFANの音です。ショップで店員さんに聞きますと6800が「爆音」だと言われまして二の足踏んでおります。メーカーのHPでは30dBとなってまして今私がCPUのFANで使っているCoolerMasterのJET4(29.3dB)とほとんど変らないようです。が、実際の音は使用されてる方にしかわからないこともあると思いますので是非使用感を教えていただければ幸いです。
またお店では9800PROから6800では「それほど速度のUPを体感できないかも」とも言われました。この言葉も多少購入に踏み切らせない理由のひとつです。ベンチマークの数値は気にしないほうです。
今まで9800ProにするまではElsaをずっと使ってましたのでできれば購入したいのですが如何でしょうか?GLADIAC 940 AGPが本命です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4246282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2005/06/27 16:39(1年以上前)

>ELSA GLADIAC 743 GT AGPかGLADIAC 940 AGP

どっちでも五月蝿いですね。より五月蝿いのはGLADIAC 940の方ですが。

CPUファンと同じ騒音値なら、小さくて高回転のVGAファンの方が耳障りでしょうね。

わたしはELSA GLADIAC 743 GTですが静音ファンに交換しています。
6800でも同様の手段をとれば、それなりに静かになるとは思います。

>9800PROから6800では「それほど速度のUPを体感できないかも

一部のベンチマーク(FF)とかではおそらく低くなるでしょう。
でもそれ以外の、ベンチマークでは6800が上でしょう。

書込番号:4246535

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩風呂さん
クチコミ投稿数:7件

2005/06/28 19:14(1年以上前)

別れの律動様、早速お返事ありがとうございます。
やはりうるさいですか。残念です。
別れの律動様はFANを変えられているとのことですが、私はビデオカードのFANの載せ変えは今まで経験がなく、ちょっと怖い気もします。
作業は難しいのでしょうか?もしよろしければGLADIAC 940 AGP用でお勧めのFANありましたら教えていただきたいです。

FANについてもうひとつ質問ですが純正のFANは一定の速度で回るのでしょうか?それとも負荷がかかると高回転になるのでしょうか?
もし変速で動くのでしたらアイドリング時のFANの音は如何でしょうか?
よろしければご教授願いますです。

書込番号:4248433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/06/28 20:15(1年以上前)

初心者でも簡単といえば

ZAWARDのこれです

http://zaward.co.jp/zav02-nv5rev.2.html

私もこれの6600GT用を使ってますが、ファンをはずし、GPUにグリスを塗ってカパッとはめて、ナットで止めするだけです。
私のは1500rpmということもありとても静かです。
また、熱風を外に強制排気するので、ケース内温度の抑制にも一役買います。

6800GTクラスですと、3−5度ケース内温度を引き上げますのでね。

>FANについてもうひとつ質問ですが純正のFANは一定の速度で回るのでしょうか?それとも負荷がかかると高回転になるのでしょうか?

6600GTは一定ですね。そんな贅沢なシステムは採用していないようです。
6800はどうだったかな?大した期間使用していなかったので忘れました。
6800GTは可変ですね。
仮に可変であれば、平常時は我慢できる範囲の騒音で済みます。

書込番号:4248515

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩風呂さん
クチコミ投稿数:7件

2005/06/29 21:18(1年以上前)

別れの律動様、本当に早いお返事感謝です。
FAN参考にさせていただきます。
とりあえず地元のショップには売ってないようですので、
ネットで検索して入手できそうでしたら購入の方向で考えたいと思ってます。あまり高くないといいですけど。
いろいろありがとうございました。
もしまた何かありましたら質問させていただきますです。

書込番号:4250448

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩風呂さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/05 21:07(1年以上前)

とうとう買いました。結局、GLADIAC 940 AGPにしました。
FANのほうは純正のままです。やはり音はちょっと気になりますが我慢できる範囲ですので満足しています。
ZAWARDのFANが入手に時間がかかりそうなのでしばらくはこれで行きたいと思います。

ところでドライバに表示される温度なんですが他の書き込みと比べる限りですが高いような気がします。
ケース内温度28度でアイドリング時、周辺温度40度前後、コア温度60度前後となってます。
電源を落としてすぐカードを触ってみましたがそんなに熱いと感じませんでしたので正確に表示されてないのでしょうか?
よろしければご教授願いますです。

書込番号:4262205

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩風呂さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 21:18(1年以上前)

ZAV02-NV5 Nvidia6800(GT/Ultra)用を装着したので
報告します。3980円でした。
また過去ログを読んでオーバークロックについても
少し勉強しましたのでオーバークロック時の数字も入れました。
【VGA】 ELSA GLADIAC 940 AGP 128M
(Bios Ver. 5.40.02.12 ドライバVer. ELSA 71.84 RivaTuner Ver. 15.6)
【M/B】 MSI 865PE-NEO2P
【CPU】 P4 2.6C
【CPUシンク】 COOLER MASTER JET 4
【メモリ】 GEIL 512M x 4 (2G)
【NBシンク】 標準
【PCケース】 電源無しの安物
【電源】 WATANABE電源2の500W
【OS】XP Pro SP1

         標準  ZAV 
アイドリング時 61℃→52℃
3DMark05直後 65℃→58℃

(コア390 メモリ840 にオーバークロック時)
アイドリング時 63℃→55℃ 
3DMark05直後 67℃→61℃ 

全体的に8℃近く下がりました。取り付けも簡単でしたが
FANのピンをビデオボードに挿すときFANのカバーが少し干渉します。
(加工するほどのものではありません。挿し込んでしまえば干渉しませんが
差し込む途中と抜く時に少しカバーを軽く押す必要があります。)
チップには少し多めにグリスを塗ったほうが良いように思えます。
塗り方しだいで5℃は違いますので。(三回塗りなおしました。)
使用感ですがとにかく静か!この静かさで冷えてるのが信じられないくらいです。
以前使っていたATI純正のRadeon9800Proより静かです。まったく気になりません。
オーバークロック時に負荷をかけた時もFANの回転数は上がりませんでした。
ただ私のFANは回転が逆なようで外から吸い込んで内側に排気してます。(FANの説明書とは逆でした)
まあ、箱開けっ放しですし、2.6Cなので特に問題はありませんが。
後、FANの説明書がドイツ語と英語のみなのはつらかったです。
しかし、取り付けは簡単で(写真のみを見ながらでOKでした。)
元のFANに戻す時も苦労しなくて良さそうです。(純正FANの取り外しには注意が必要です。
私は毛抜きで裏の止め具の引っかかっているところを挟みながら外しました。)
AGPでは多分もうビデオボードは買い換えないと思いますので在庫があるうちに
もうひとつ買って置こうかと思います。
余談ですが私のELSA GLADIAC 940 AGP 128Mでは16-6にするとごみが出てしまいました。
12-6では問題はありません。
とりあえずOCすればGT程度にベンチで数字が出てます。
とっても良い買い物でした。
別れの律動 さん、ありがとうございました。
御購入予定の皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:4274380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ELSA > GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)
ELSA

GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

GLADIAC 940 128MB (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング