


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


こん○○は、皆様。
ちょっとお聞きしたい事があるのでカキコしました。
「WinFast A350XT TDH」はコストパフォーマンスに優れ、サイズもノーマルサイズで非常に選びやすい製品だと思います。
駆動音が25dbで静かな所も人気のようです。
ところで、この駆動音25dbとはどんな感じでしょうか?
全然気にならない程度のものなのか、それとも耳につくものなのかが気になります。
もちろん人の感覚は千差万別なのですが、皆様の意見を聞いて見たいです。
また高負荷時にファン回転数が上がり音が大きくなるような機構なのでしょうか?
この製品に大変興味を持っていますので、どうかご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:2453443
0点


2004/02/11 03:29(1年以上前)
ちょうど今日このカードを取り付けました。音を気にされているようですが、気になる音はまったくしません。私のPCのわりと静かな電源よりもさらに静かです。
書込番号:2453662
0点

25dbなら余程「静音」をテーマに組んだPCでない限り
これが騒音源になることはないでしょう。
書込番号:2453773
1点


2004/02/11 09:58(1年以上前)
普通、電源の方がよっぽど五月蠅かったりします。
書込番号:2454218
0点

このカードが静かでそれなりの性能があるから注文したけど
これより静かなのを選ぶにはファンレスしかないだろうね
ただ分厚くなるのと夏場が心配だからファン付で静音性を考えるとこれに落ち着いた
納期は10日ほどかかるからね、売り切れないうちに予約したほうが無難かもね
現在のi4800が33デシベルだから25デシベルは音を感じない無音に近いだろうね。
reo-310
書込番号:2454438
0点


2004/02/11 11:29(1年以上前)
先週このカードをPCに付けました。
前がGeforce3Ti200だったので、やっぱり多少うるさく感じます。
でもGeforceFXの5900XTカードとしては最静音なんでしょうね
あまり気になるような音ではないです。
書込番号:2454544
0点



2004/02/11 21:34(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
もの凄く参考になります。
どうやらかなり静かなようですね。
ファン付きですので夏場の安定性にも一役かいそうですし、
購買意欲が沸きすぎて大変な事になっております。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.files/winfast_a350xt_tdh_2.jpg
↑の画像の右上の所に給電コネクタのような物がついていますが、
これは12Vのケーブルをそのまま接続して使用するのでしょうか?
それとも特殊なケーブルを接続しなければならないのでしょうか?
また、RADEONはドライバーのインストール手順がありますが、
「WinFast A350XT TDH」のインストール手順にも決まりのようなものはあるのでしょうか?
OS再セットアップ後、DirectX、チップセットドライバ、グラボのドライバ、Windows Update等
たくさんの事柄があるので混乱しています。
長々と申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:2456765
0点

そのまま繋げばいいです。
ただ電源からケーブルが枝分かれしているでしょうから
出来るだけ負荷の小さそうな枝のコネクタに繋いでやったほうが
安定させやすいと思います
書込番号:2456901
0点



2004/02/11 23:30(1年以上前)
夢屋の市様、ありがとうございます。
なるほど、普通に12Vを繋げばいいのですね。
負荷の少ない枝のコネクタを繋げば安定しそうですね。
不安が一つ解消されました。本当にありがとうございます。
引き続きドライバのインストール手順についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:2457478
0点

手順そのものは普通のグラボ換装と同じで前のドライバ削除して入れなおし
って感じで十分ですが
(それすらやらない人間がココにいますが)
Winfastの提供するドライバが原因で不安定になる方もたまにいます
(所謂「キツネさんの悪戯」ってやつですが)
そうなってしまったらLeadtekの独自機能を諦められるなら
nViidiaの提供する汎用ドライバ(所謂デトネーター)も試してみると
いいかもしれません
書込番号:2458250
0点



2004/02/12 05:08(1年以上前)
夢屋の市様、度々本当にありがとうございます。
なるほど、ドライバのインストール順は一般のグラボと変わらないようですね。
特に気を使わなくて良いようですので安心しました。
あと真偽の程は分からないのですが、このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能があるのでしょうか?
Googleで検索しても出てこなかったので無いのかもしれませんが、
ちょっと某所で温度検出についての話題が出ていたので気になりました。
グラボの温度が分かればエアフローによってどれだけ冷却出来ているかが分かり、
熱暴走などの危険を察知できるので良いなと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:2458435
0点


2004/02/12 07:42(1年以上前)
>このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能
付属のユーティリティWinFox のアドバンスツール-ハードウェアモニタ表示で、
GPU Core Temperature とAmbient Temperature が表示されます。
WinFox のこのツールはそのグラボが使用している温度センサの型番が表示される
ようになっているのですが、私のA350XT TDH だと、LM99 と表示されてますね。
たぶん、↓これのことだと思います。
http://www.national.com/pf/LM/LM99.html
書込番号:2458571
0点



2004/02/12 16:36(1年以上前)
とりあえずですが、さん、ありがとうございます。
なるほど、ユーティリティソフトで表示されるようですね。
http://www.leadtek.co.jp/www/winfox/win_fox2_hwmoni.htm
↑を見ますとチップエッジとチップ表面と書かれていますね。
どちらにしろこの値が高すぎれば危険と言う事は分かります。
大変参考になりました。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2459838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/03/18 19:03:19 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/07 21:36:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/20 23:59:31 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/05 23:30:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/06 21:11:58 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/26 14:47:35 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/18 8:18:54 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/13 13:27:28 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/11 18:38:50 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/03 2:17:45 |
「LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミを見る(全 1601件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





