PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
MTV-1000を使用しています。この度USB音源の導入を検討していますがUSB音源はCPU負荷がPCI音源に比較して大きいと聞きますが、キャプチャする際に問題はないでしょうか?MTV-1000とUSB音源を併用している方の感想をお聞かせください。
書込番号:2010435
0点
MTVのCPU使用率書かないとコメントしづらいんですが、音源なら1.1でしょうしUSBとMTVでCPUを使い切ることはないでしょう。
書込番号:2011219
0点
2003/10/09 19:52(1年以上前)
わたしもUSB音源を取り入れようと思ってます。
この場合チューナーとサウンドカードを結ぶのはどうしますか?MTV1000ではないですが、MTV800とUSBコンポを使っている友人はコンポのラインに繋いでるようで、ケーブルがすこしじゃまだといってました。どのようなサウンドユニットをつむかわかりませんが、ユニットにも向き不向きがありそうですよ。
CPU負荷はP4の1.6で普通に使えてるそうです。
書込番号:2014237
0点
CPU他の構成、性能が不明なので問題ないかどうかわからないですけど、
別にサウンドデバイスが PCIから USBにしたから問題になるような事は無いと思いますよ。
そもそも、MTV1000 はハードウェアで映像と音声をエンコードしていて、
サウンドデバイスと繋ぐのは、TV表示時(タイムシフト再生や追っかけ再生除く)の
音声を出力するためです。
なので、普通に CD や音声ファイルを再生しているときと比べると
負荷は低いかもしれません。
(USBサウンドデバイスによるかもしれませんが。)
あと、冷房病携帯さんもかかれていますが、
PCIやマザーボードのオンボード音源などと比べて、
USBサウンドデバイスは内部で接続できず、外で繋げる事になるので、
ケーブルが這い回る事になります。
by yammo
余談:個人的にはMTV800買うぐらいなら、SmartVision HG2買った方が良いと思うけど。
書込番号:2023793
0点
MTV2000をPCIサウンドボードとUSB接続の音源で両方とも試してみましたがはっきり言ってキャプチャ時の付加にほとんど影響ないものと思われます。
それほど心配することはないでしょう。
環境はAthlon1700+でサウンドカードはクリエイティブメディアVIVRA128と
サウンドブラスターEXTIGYです。
書込番号:2023848
0点
2003/10/16 08:16(1年以上前)
みなさんRESありがとうございました。大変参考になりました。USB音源を導入してみようと思います。
書込番号:2033646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



