『DV編集』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTV1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

MTV1000カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月17日

  • MTV1000の価格比較
  • MTV1000のスペック・仕様
  • MTV1000のレビュー
  • MTV1000のクチコミ
  • MTV1000の画像・動画
  • MTV1000のピックアップリスト
  • MTV1000のオークション

『DV編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「MTV1000」のクチコミ掲示板に
MTV1000を新規書き込みMTV1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DV編集

2001/10/18 17:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000

スレ主 トゥモさん

MTV1000でDV編集する人が多いようなんですが、
DV編集というのは主としてAVIファイル→MPEG、MPEG2への
コンバートのことを意味するのですか?
はじめからMPEG、MPEG2で録画すればコンバートしなくて
いいと思うのですが何かメリットがあるのですか
MPEGでテレビ録画してるだけのド素人なもので・・・

書込番号:334181

ナイスクチコミ!0


返信する
だいやんさん

2001/10/18 18:08(1年以上前)

DVはフレーム単位で編集可能なので、カットや挿入が
再エンコード無しで行えます。
最終的に編集が終わった物をMpeg2等に圧縮する訳です。

最初からMpeg2で撮ると編集ソフトによっては
全て再エンコードの必要が出てくる為、画質が劣化してしまいます。

書込番号:334213

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/18 19:04(1年以上前)

MTV1000の場合はDVキャプチャではありませんよ。
TVやビデオのアナログ信号のキャプチャです。
MTV1000はAVI、MPEG、MPEG2の3種類の形式で、しかもハードウェアで取り込めるので速くて画質もきれいになります。
ハードウェアなのでコンバートしなくても直接取り込めるのが利点ですね。

書込番号:334272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2001/10/18 19:05(1年以上前)

MTV1000で編集している人の多くは、MTV1000のDV-MPEGコンバータ機能を使って圧縮に利用しているだけだと思いますよ。

DV編集はもともとAVIで取り込みAVIで編集しテープに書き出すのが普通ですね。
しかし、パソコンの中だけで見たりしているには、容量が大きすぎるので、手短で高画質で圧縮度がいいものはMPEG2になりますから、その際にMTV1000のハードウェアによる高速変換をしているのではないでしょうか?

また、はじめからMPEGで取り込むのはあまりお勧めできません。
MPEG2と言えども、最初はアナログ信号で読み込むと思います。
ようするに、見えない部分で劣化してしまいます。
しかし、DVキャプチャでAVIで取り込んだ際は、デジタルでの取り込みになりますから、劣化は全くありません。

DVカメラやデジタル機器からの取り込みの際はDVキャプチャでAVI編集したあと、MTV1000でMPEG2に圧縮。

VHSはHi8などアナログ機器からの取り込みの際は、MPEG2で取って編集というスタイルが一番いいと思います。

わかりにくい説明で御免なさい。
まだわからないことがあったら連絡くださいね!

書込番号:334273

ナイスクチコミ!0


らんたんさん

2001/10/18 20:01(1年以上前)

ミストフェリーズ さんのおっしゃる通りですね。わたしもDVRaptorでDVムービーから取り込んで、カットしたりタイトルや効果を入れたり所謂編集作業をした後、MTV1000を使ってMPEG2にエンコードします。

エンコードする理由としては、これもミストフェリーズさんのおっしゃる通り、AVIのままではデータサイズがべらぼうに大きいということ、またDVDVideoを作成する際はMPEGフォーマットが必須ですから、できるだけクオリティを落とさないことと、1枚のディスクに出来るだけ多くの時間を入れたいことを天秤に掛けながらビットレートを決めているような感じです。

書込番号:334300

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/18 20:26(1年以上前)

自己レスの訂正
>ハードウェアなのでコンバートしなくても
;ハードウェアなのでソフトを介してコンバートしなくても

書込番号:334323

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥモさん

2001/10/19 00:37(1年以上前)

MPEGでテレビ録画してTMPGEでカット・結合編集してるだけの使いかたでは
MTV1000の機能を使い果たしていなくてもったいないのですね。
AIWでこけまくりましたからMTV1000にはまあ満足しています。
AIWは相性と思われる問題でかなり泣きました。
ATHLON700(NOT雷鳥) K7V(KX133チップ)という主構成だったのですが
TMPGEでカット・結合やMPEGファイルの単なるコピーだけで元ファイルにない
ブロックノイズのみだれが入ったり、途中から再生不能になったり
ブチッという音のノイズが入ったりしました。
同じHDDをそのまま今のシステム(PV1G CUSL2-M MTV1000)でコピーやTMPGE
編集しても何の問題もありません。
何だったんでしょう(板違い?)

書込番号:334716

ナイスクチコミ!0


ホワイト君さん

2001/10/27 11:54(1年以上前)

ハイホ さんへ質問です。
>MTV1000はAVI、MPEG、MPEG2の3種類の形式で、しかもハードウェアで取り込めるので速くて画質もきれいになります。

MTV1000では直接AVIでのキャプチャには対応していなかったように記憶しているのですが如何でしょうか。
ソフトウェアによってMPEGからAVIに変換するのではなく、直接AVI形式でキャプチャする方法があれば教えてください。是非やってみたいと思います。

書込番号:346450

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/28 17:47(1年以上前)

確かにホワイト君さんのいわれるとおりですね。

書込番号:348410

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オーバーレイが不具合? 7 2007/09/06 21:53:58
iEPG録画予約時のユーザー名、パスワードについて 3 2007/08/13 10:30:27
C2Dでの動作 4 2007/09/30 19:01:06
Vistaでも使えるでしょうか? 6 2007/03/27 9:17:21
よろしくお願いします 1 2006/06/13 15:04:06
Ahtlon、MBとの相性でハング!? 2 2006/03/12 23:15:45
電子番組ガイド 9 2006/03/09 22:04:15
MTV1000とGeForce 6600AGPの相性? 3 2006/04/03 22:04:51
画面が写らない 4 2006/01/11 7:04:22
ビデオデッキから 23 2004/09/04 23:40:03

「カノープス > MTV1000」のクチコミを見る(全 4908件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MTV1000
カノープス

MTV1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月17日

MTV1000をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る