PC用テレビチューナー > カノープス > MTV1000
掲示板を色々と拝見したのですが…質問させて頂きます。
1.最近DVカメラ(SONYのPC120)を購入しPCからiLINKで映像(スノボ・テニス・etc)を取込んで、今はPC付属の編集ソフトを使って日々頑張っています♪最終的にはCD−R(ビデオCD)もしくはDVD(mpeg2)に使い分けて保存したいと考えています。
2.テレビで録画したビデオテープをmpeg1/2化してCD−RもしくはDVDに保存。
3.レンタルビデオの洋画(字幕付き)をmpeg2化してDVDに保存。
4.CATVの洋画(字幕付き)をmpeg2化してDVDに保存。
Q1.上記1.2.3.4を満たしたものはDVRaptor IIもしくはMTV1000・MTV2000で良いのでしょうか?
Q2.D−VHSはiLINKを使ってDVカメラからVHSに記録できると思うのですが、逆にD−VHSからDVカメラに記録してPCに取り込む事は可能なのでしょうか?
今、私のやりたい事を書きました。どなたか教えて頂ければ嬉しいです♪
書込番号:549860
0点
2002/02/20 17:56(1年以上前)
Q1・・・DVRaptor IIは、1の用途DVキャプチャのみ。MTV1000は2.3.4の用途を満たします。分けて考えてください。
Q2・・・できますが、なぜ?
って、DVRaptor II・・・販売終了?
書込番号:549993
0点
2002/02/20 23:11(1年以上前)
3については以前も問題があがりましたが、プロテクトがかかってなければ大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:550659
0点
2002/02/21 12:06(1年以上前)
ハイホさん・takesssさんレス有難うございます!
DVRaptor IIは販売終了ですか…失礼しました。MTV1000・MTV2000を勉強してみます。
Q2については勘違いしていました・・・。結局はAVIファイルをエンコードしないといけないんですね。ソフト探してみます(↓の掲示板を見ると結構時間かかるんですね…)
また質問しますので、その時は宜しくお願いします♪
書込番号:551541
0点
2002/02/21 14:57(1年以上前)
D-VHSビデオとDVビデオは別物ですから注意してくださいね。
以前、どなたかの書き込みに『DVビデオの話題に勘違いして、
D-VHSビデオ買って失敗した…』みたいな話がありました。
D-VHSビデオはMPEG2、DVビデオはDV形式なので画質が違います。
書込番号:551774
0点
2002/02/21 16:19(1年以上前)
DVカメラの場合はRaptorIIなどでDV端子をつかって取り込み
アナログソースの場合はMTV1000などでMPeg2エンコードしながら取り込み
あるいはAVIキャプチャできるカードで取り込んで、AviUtlやTMPGEncで
加工やエンコードをするというのがパターンのようです。
途中の編集をどこまでやりたいかによって、入力直後の扱いが変わるでしょう。CMカットやシーンカット程度ですぐにDVDに焼くなら最初からMTV1000でMPEG2エンコードしていいと思います。時間とHDD容量を使ってでも高画質を求めたいとか、シーンの結合、結合時のトラジション追加、BGM追加などバリバリ加工したいなら、Raptorを使って、アナログソースもメディアコンバータなどを経由してDV形式で取り込みます。
書込番号:551875
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTV1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2007/09/06 21:53:58 | |
| 3 | 2007/08/13 10:30:27 | |
| 4 | 2007/09/30 19:01:06 | |
| 6 | 2007/03/27 9:17:21 | |
| 1 | 2006/06/13 15:04:06 | |
| 2 | 2006/03/12 23:15:45 | |
| 9 | 2006/03/09 22:04:15 | |
| 3 | 2006/04/03 22:04:51 | |
| 4 | 2006/01/11 7:04:22 | |
| 23 | 2004/09/04 23:40:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



