


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


GV-MVP/RXを買おうと思ったのですが、MTVX2004がでるという情報をしいれてしばらく様子を見てたんですが、昨日の朝、ここを見たら自分が一番必要としている外部入力が使い物にならないってのが書いてあってやっぱGV-MVP/RXにしようかなって思ってたんですが、今朝みたら対応PGがアップされて改善されたみたいですね。また悩みます(汗)
ところで、3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが同時に使用出来ないのは気にすべきことなのでしょうか?GV-MVP/RXは同時に使用できますよね。
あと、GV-MVP/RXは最低画質でDVDに6時間記録できるみたいですが、MTVX2004はどうなんでしょうか?VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見ようと思ってるんですが。
質問ばかりですいません。本やHPなどの情報を見てわからないことは実際に使用されてる方に聞いた方がいいかと思いましたので。
よろしくお願いします。
書込番号:2540721
0点


2004/03/03 11:48(1年以上前)
一枚のカードで全域をカバーしようなんて厚かましい。
中・低レート指向ならRX。
だけど、2004の25Mbpsは綺麗だよ。
書込番号:2540834
0点


2004/03/03 11:54(1年以上前)
書き忘れた。
VHSからのエンコにNRをONにするとボケボケになるよ。
VHSからのエンコにはNRは不要。
書込番号:2540849
0点


2004/03/03 11:55(1年以上前)
「最低画質でDVDに6時間記録できる」ということと、それが実用的かということは別です。画質に満足できない可能性もあるし、そもそも解像度が下がっているかも(後者はメーカーのカタログで事前に調査可能)。基本的にはどのカードを使ってもビットレート相当の画質にしかなりません。(マニアには違う、微妙な差はありうるが、それもビットレートの差には勝てないし、マニアには違う微妙な差は普通の人には関係ない。)そして、リアルタイムにハードウェアでMPEGに変換する限り、どのカードを使ってもそこそこの画質にしかなりません。
「VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見よう」
もし本数が多いなら、VHS&DVDハイブリッド・レコーダーを買った方が現実的でしょう。パソコンでのキャプチャーは、初期投資は少なくて済みますが、その後でかなりの手間がかかります。ご自分の「時給」を考えれば、ほとんどの場合、DVDレコーダーの方が安く付くでしょう。(ただし、パソコンでは手間を掛けることで画質を飛躍的に向上させられる。これがキャプチャーの最大の利点であり、特技。)
「VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見よう」という目標では、DVDレコーダーもPCキャプチャーも同じことができる、している様に見えても、もう少し具体的に見ると目的が、かなり、というか、非常に、違うのです。
書込番号:2540853
0点


2004/03/03 12:11(1年以上前)
RXも2004も所有してますが、
15Mbps
RX=イマイチ。
2004=きれい。
中・低レート
RX=イイ。
2004=イマイチ。
書込番号:2540892
0点



2004/03/03 12:26(1年以上前)
MuMuっ1さん
ありがとうございます。
2枚とも所有されてる方に実績をお聞きできて助かります。
参考にさせてもらいます。
zcopyさん
ありがとうございます。
自分も最初はDVD&HDDレコーダーの事考えたんですよね。
でも、おっしゃるとおり初期費用のことしか考えてなくてキャプチャボードを中心に考えてました。
もう一度、検討しなおしてみます。
書込番号:2540927
0点



2004/03/03 12:45(1年以上前)
すいません、GV-MVP/RXは6時間でなく4時間ですね(汗)
書込番号:2540990
0点


2004/03/03 19:01(1年以上前)
私もKO303同様購入検討中の者です。
VHSテープの映像をキャプチャするという利用前提でしたら残念ながら『MTVX2004』はお勧めしません。
理由は、TBC(タイムベースコレクタ)機能がないからです。
カノープスホームページの『MTVX2004』の仕様ページの『ビデオ入力信号』の項目にも記載がありますが、『※不正なビデオ信号(劣化したビデオテープを再生した場合、長期間使用したビデオデッキで再生した場合など)は録画できません。』とあります。
ビデオテープは、ちょっとしたことで伸びたりしてタイムベースが狂ってしまいます。そうなるとキャプチャカードで同期が取れずキャプチャできない状態になります。それを補正するのがTBCです。
ビデオテープは、古くなくともそうなってしまう傾向が強いです。
結論として、
書込番号:2541974
0点


2004/03/03 21:10(1年以上前)
↑KO303さんすみません。敬称抜けていました。
間違って途中で書き込みしてしまったので続きです。
結論として、『MTVX2004は、VHS取り込みに向かない。』です。
VHSをきれいに取り込んで編集したいのでしたらzcopyさんのおっしゃるように、DVD-RAM対応または、ネットワークでファイル取り出し可能なDVDレコーダー(HDDレコーダー)を購入されることがベストですね。
予算がない場合は、TBC付のビデオキャプチャーカードの購入を検討されたほうが良いと思います。
書込番号:2542405
0点


2004/03/03 22:21(1年以上前)
たかだか2万円そこそこのキャプボに乗ってるTBCなどオモチャ。
本物のTBC単体のネダンは安くてもン十万円。
ウチのVHSデッキは、一万円そこそこのR2付きSONY製。
両カード共 正常に動作してる。
書込番号:2542772
0点


2004/03/03 23:57(1年以上前)
MuMuっ1さんの環境では、TBCがなくても問題ないようですね。
うらやましいです。
私も色々なキャプチャー使ってきましたがVHSは結構TBCがないときつかったですねぇ。特に大事にしているテープほどキャプチャー保存しておきたいものですが、見る回数が多いせいかテープが伸びてタイムベースが狂うらしくキャプチャーで同期が取れなくなってしまうことが良くありました。
今回のMTVX2004も、製品仕様に注意書きとしてわざわざその問題を明記していますので、リスクとして起こりえることだと考えたほうが良いと思います。
購入後、自分の環境では結局だめだった。という結果も十分考えられます。
そのあたりのリスクも考え購入に踏み切ったほうが良いかもしれませんね。
あくまでも、導入検討中である私個人の意見です。
良ければ、参考にしてください。
書込番号:2543372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/08/12 13:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/07 20:37:18 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/29 9:11:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/18 20:01:36 |
![]() ![]() |
6 | 2006/04/10 19:55:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/11 22:34:54 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/08 11:39:48 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/15 16:39:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/18 8:39:26 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/06 14:46:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
