


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


同時視聴及び、同時に予約し録画も出来るよう
MTVX2004とその他のハードエンコできる物を2枚ざしにしてみようと検討しています!
どなたか実際にされている方のレポートまたは、お勧め?等ございましたらよろしくご教授願います!!
今、最有力は、MTVX2004+SmartVisionHG2/R です。
環境は、CPU・・2.8C M/B・・P4C800-E-D HD・・Max160G×2(ストライピング) VGA・・Radeon9800pro
どうぞヨロシクお願い致します!
書込番号:3380914
0点


2004/10/13 13:31(1年以上前)
GV-MVP/RXでもできるようですね〜
小さい記事ですが
今月のDOSVマガジンだったかWINPCに載ってましたね
2枚ざしの組み合わせが
ソフトの起動の順番とかはあるようですが
書込番号:3381089
0点


2004/10/14 01:37(1年以上前)
[2596104]
↑
前にPC組んだ時に書き込みました。
構成が違うので、動くかどうかは判りませんが、
うちのPCは、今でも問題無く同時録画同時視聴出来ております。
書込番号:3383612
0点



2004/10/14 15:11(1年以上前)
皆様ご返事ありがとうございました。
だいちゃん1967さん の過去ログ以前に拝見させていただいて、2枚挿しの検討を始めさせていただいてます!ハハ・・
同時録画の歳には保存先を他のドライブにされているのでしょうか?
自分の構成ですと同じパーティションに入れてみたいのですが、付加が大き過ぎますかねーー・・・
書込番号:3384059
0点

理論的には、同じドライブでも大丈夫そうですが。ファイル断片化する
とヘッドシークで書き込みが追いつかない可能性も。最初は書き込めて
いても、断片化が進むとエラーするということになるでしょうから、事
前テストも難しい。
別ドライブのほうが、よさげではありますが。ただ、HDのスタンバイを
使用していると、HDの再起動時に、他のHDの方では書き込みエラーが出
ますので。複数HDを使うときには、「HDの電源を切る」設定は使わない
方が良いかと。
この辺、両方とも、ソフトの方でメモリへのキャッシュを増やして処理
してくれていれば、問題解決はするんでしょうけど。10秒分くらいは、
メモリに保存して欲しい。
買う前の質問に「やってみればわかる事」なんて回答をわざわざ書き込
む人間の心理について、200字以内で論ぜよ。
書込番号:3385649
0点


2004/10/15 00:50(1年以上前)
うちは、OSを160GBHDを35GBでパーティーション切ったとこに入れてて、
その残りの領域をMTVX2004の保存先に。
もう1台の160GBを丸々SmartVisionHG2/Rに割り当ててます。
ちなみに、うちの環境は、サーバーも動かしてる関係上、
電源管理は、モニターを5分後に消す設定にしてるだけで、
スタンバイやHDを停止などには、設定しておりません。
なので、スタンバイ〜録画〜スタンバイへの移行が普通に出来るかどうかは、
ちょっと自信ありません。
保存先を同じドライブにするのは、お勧めしません。
出来るとは思いますが、やはり断片化などの影響で
コマ落ちなど、発生しないとも限りませんし。
参考までに、うちの環境での
同時視聴CPU使用率10%以下
同時録画CPU使用率15%以下
位で推移しております。
録画中のDVDやCDの焼きやブラウジング、
mpg2ファイルのDivX変換などしてても
コマ落ちなどは、今まで経験しておりません。
書込番号:3386308
0点

MTVX2004+SmartVisionHG2で運用してます。
以前、MaXLine II 5A250J0(5400rpm)をパーティーションを分けて起動ディスク・SmartVisionHG2用・MTVX2004用として使った時には録画中に他のソフトを起動するとFEATHERが中断・再開し録画を失敗することがありましたが、MTVX2004の録画スペースを別ドライブにしてからは起こらなくなりました。
あと、まれにですがFEATHERのiPEG予約が番組表でできなくなる時があります。一旦デスクトップ上にiPEG予約情報をダウンロードしてからクリックすれば予約できるのでリンクが切れてるわけでは無い様です。FEATHERを完全に削除してから再インストールすれば復帰します。
5400rpmのHDでも録画のみなら大丈夫でしたから、案外同じパーティーションでも可能かもしれませんが、こればかりはやってみないとわかりません。
ちなみに休止およびスタンバイからの録画は問題なくできました。
又、「HDの電源を切る」は3分に設定してますが、FEATHERもSmartVisionも録画の数分前から待機状態に入るので問題ないようです。
「HDの電源を切る」をFEATHER待機時間より長くしておけば大丈夫でしょう。
ただ、録画開始が遅れることがまれにあります。多少余裕を持って開始したほうが良いかと思います。
書込番号:3387877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MTVX2004」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/08/12 13:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/07 20:37:18 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/29 9:11:13 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/18 20:01:36 |
![]() ![]() |
6 | 2006/04/10 19:55:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/11 22:34:54 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/08 11:39:48 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/15 16:39:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/18 8:39:26 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/06 14:46:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
