PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
コマ落ちなくこのボードでテレビを見ておられる方がいらっしゃったら、スペックを教えてください。
このボードの推奨環境がIntel Celeron800MHz以上 ということでしたので、購入し、私の手持ちのデスクトップ(Celeron800MHz)で使ってみましたが、
コマ落ちが多く、使い物になりませんでした。
CPUパワーの不足だと考え、Athlon 2000+を購入し、自作で組んでみましたが、状況はいまだにコマ落ちが見られます。
(キャプチャーしたものはともかく、ライブでのテレビ放送を見るときも、衛星中継をみているような感じです)
昔使っていたApple TV Video System(LC630などでテレビを見るのに使ってたもの)では、画質は荒く、また、取り込みの能力は低かったものの、コマ落ちの経験はないので、単にテレビを見るだけでコマ落ちがするというのは以外でした。
これで、もう一クラス上のCPUを用意してもいいのですが、このボードに追加投資する前に、どの程度までスペックをあげればよいのか、知っておきたいのです。
(はじめは、手持ちのVHSをディスクに落として部屋を広くしようと思っ低他のですが、今はそこまでの高望みはしません。普通のテレビと同じようにストレスなくみれるだけでいいです。テレビは買ってしまうと捨てるときにお金がかかりますので。)
書込番号:1193856
0点
2003/01/06 18:52(1年以上前)
テレビを見るだけでコマ落ちするのかい?
普通、見るだけならCPUパワーってそれほど使わなかったんじゃなかったっけ?
他に原因があるのかもしれませんよ。
書込番号:1194226
0点
2003/01/07 01:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
といっても、ほかの原因って、私の場合、自作機ですので、何が原因であってもおかしくないといえばおかしくないのですが・・・
ということは、これをお使いのほとんどの方(私以外)は、単にテレビを見るだけでコマ落ちするなどというようなことにはなっていないのでしょうか?
書込番号:1195084
0点
> 単にテレビを見るだけでコマ落ちするなどというようなことには
> なっていないのでしょうか?
キャプチャの話ならばともかくただTVをみるだけなら、いくらソフトエンコードタイプの製品でも推奨環境くらいあれば普通はコマ落ちしないはずですが・・・
もしかして、タイムシフト等の重い処理をしているのではないでしょうか?
また、表示方法を一番処理が軽いライブモードに変えてみるとか?
あるいは、ビデオカードのドライバの問題という可能性があるかもしれません。
書込番号:1196805
0点
2003/01/08 02:36(1年以上前)
普通はそんなことが起こるはずはないということのようですので、
ばらして、ほかのボードも撤去し、OSのインストールからやり直しました。
このボードだけを入れて使ってる分にはコマ落ち様の症状はあらわれませんでした。
モニター二つ使うのに増設してたビデオ・ボードとの相性が悪かったのかもしれません(ドライバーを入れてる途中でマウスポインタが二つ平行に表示されたりしてました)
サブモニタをとるか、TVをとるか、考えどころです。
相性のせいにしてしまっていいのか、何とか両方使使う方法はないのか考えどころなのですが、作業にくたびれたので、今日はこれで寝てしまいます。
だっぷん さん かず01 さん ありがとうございました
書込番号:1197812
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-BCTV5/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/11/01 0:38:56 | |
| 2 | 2008/01/24 19:15:36 | |
| 1 | 2005/02/19 22:11:16 | |
| 0 | 2005/01/06 23:56:44 | |
| 1 | 2004/10/28 23:42:47 | |
| 1 | 2004/03/13 18:43:54 | |
| 10 | 2004/03/05 23:02:59 | |
| 0 | 2004/02/25 0:25:31 | |
| 4 | 2004/02/22 1:12:49 | |
| 3 | 2004/01/18 21:21:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



