『PC-MV5DX/U2とGV-MVP/RZ2 との比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/RZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

GV-MVP/RZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月中旬

  • GV-MVP/RZ2の価格比較
  • GV-MVP/RZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/RZ2のレビュー
  • GV-MVP/RZ2のクチコミ
  • GV-MVP/RZ2の画像・動画
  • GV-MVP/RZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/RZ2のオークション

『PC-MV5DX/U2とGV-MVP/RZ2 との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「GV-MVP/RZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/RZ2を新規書き込みGV-MVP/RZ2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC-MV5DX/U2とGV-MVP/RZ2 との比較

2004/12/29 19:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/RZ2

スレ主 もあーさん

メルコのPC-MV5DX/U2とGV-MVP/RZ2のどちらを買おうか悩みPC-MV5DX/U2を買ったのですが、
画質やソフト、操作性、安定性などがどうしても満足できません。
GV-MVP/RZ2を新たに購入しようとか考えています。
両方持ってる方、もしくは乗り換えられた方、画質や操作性などどの程度差があるのか教えて頂けませんか。

書込番号:3703403

ナイスクチコミ!0


返信する
ナガウエサクさん

2004/12/29 21:14(1年以上前)

GV-MVP/RZ2、近所のラオックスで19000円プラスポイント5パーセントで購入しました、早速使ってます。快適です。250Gのハードディスクにバンバン録画してます。この機種はおすすめです。

書込番号:3703845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2004/12/31 02:41(1年以上前)

PC-MV5DX/U2の何処が気に入らないのでしょうか?画質は明るくていいと思うのですが。
PC-MV5DX/U2はPCの電源を入れれば、同時にONになります。PCIのと同じ操作性です。一方のGV-MVP/RZ2はPCの電源ONと同期しません。大したことではないかも知れませんが、PC-MV5DX/U2の方が電源に気を使うことがありません。
画質はGV-MVP/RZ2もきれいですし、複数繋げれば多重チャネル録画もできますので、いいとは思いますが、PC-MV5DX/U2も遜色がないと思います。
GV-MVP/RZ2の掲示板もご覧になったらいかがでしょうか?

書込番号:3710000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2004/12/31 02:44(1年以上前)

間違えました。すみません。
GV-MVP/RZ2の掲示板もご覧になったらいかがでしょうか?
→PC-MV5DX/U2の掲示板もご覧になられてはいかがでしょうか?

書込番号:3710012

ナイスクチコミ!0


スレ主 もあーさん

2005/01/03 13:25(1年以上前)

返信送れて申し訳ありません。
>>初老な者さん
>PC-MV5DX/U2の何処が気に入らないのでしょうか?
まず画質が気に入りません私が所有しているパナソニックのDVDレコーダーやプリウスより明らかに画質が劣りますし、チューナーの性能が悪いのか全体的にざらついた感じが酷いです、テレビで見るときれいなのでチューナーの問題の気がします。録画した映像も同一ビットレートでもレコーダーやプリウスより悪いです。
付属ソフトのPCastも気に入りません。まず何が問題なのか不安定です。一度アイコン化すると5回に1回の割合で拡大できなくなります。その度に再起動が必要なので面倒このうえないです、録画してる場合は再起動できませんし。そもそもPCastが起動しない事があります。その場合はクリックするとフリーズするか「対応する外部デバイスが接続されていません」みたいなダイアログが出ます、まあこれはしょっちゅうある訳ではありませんが。
オーサリングソフトが付属でついてないのも不満です、まあこれは買えばいいですが、編集ソフトと連動している物の方が便利ですね。
あと
>PC-MV5DX/U2はPCの電源を入れれば、同時にONになります。
こんな事できるんですか?デフォルトでそうなるんでしょうか?
PCを落としても電源は入っているように見えますが、緑のランプが点滅しています。そういえばRZ2は電源がいらないんですよね、これもいいなあ。
>いいとは思いますが、PC-MV5DX/U2も遜色がないと思います。
遜色はありませんか、、、という事はRZ2に買い換えても画質や安定性、操作性が目に見えて向上するという事は無いという事ですね・・・。返信どうもありがとうございました、PC-MV5DX/U2の掲示板も覗いてみますね(^^)


書込番号:3722674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2005/01/04 22:08(1年以上前)

PC-MV5DX/U2は以前使用していたのですが、友人に譲ってしまったので今は手元にありません。
前置きはさて置き、私の使用環境は、ビデオキャプチャ(PC)で録画したファイル(mpeg)をPCで編集後、BuffaloのLinkStationに保存し、LinkTheaterを使用して、TVに再生映像を出します。
PCast Media Serverは使用していません。あまり調子が良くありません。
TVは地上波アナログ映像です。
基本的な考え方は、TVで直接見た場合と録画した映像を再生して見た場合とで、見た目がほとんど変わらなければ良しとします。
以上の状況下で、録画した映像と直接TVで見た映像とでは、ほとんど差がありません。
もあー さん に確認したいのですが(失礼がありましたらご容赦ください)、
1.TVへの再生に使用している機器は何ですか?
2.「チューナーの性能が悪いのか全体的にざらついた感じが酷いです」とありますが、これはPCのディスプレイでの話でしょうか?そうであれば、VGAカード(グラフィックボード)の性能がかなり影響しますので、注意が必要かと思います。解像度も720x480程度ですので、きれいには再生できないと思います。
VGAカード(グラフィックボード)から再生ソフトを使用してTVに再生する場合は尚更です。一概には言えないとは思いますが、オンボードのVGAの場合、見るに耐えません。
また、ダウンスキャンコンバータで再生させる場合、画像品質の劣化は避けられません。

書込番号:3729653

ナイスクチコミ!0


スレ主 もあーさん

2005/01/05 16:16(1年以上前)

とても丁寧なレスに感激しております。
>1.TVへの再生に使用している機器は何ですか?
これはPC(ノート)です、録画したファイルをPCからシリアルポートでTV画面に映しています。

>2.「チューナーの性能が悪いのか全体的にざらついた感じが酷いで
>す」とありますが、これはPCのディスプレイでの話でしょうか?
そうです、ただ同じケーブルを分岐させてTVも見ていますがそっちはきれいなんですよね、とするとグラフィックボードっぽいですね。


書込番号:3733025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2005/01/06 00:06(1年以上前)

私はかなり無駄な投資をしました。
最初はPCから直接TVに再生させたところ、ひどい画面でした。その時はVGAはオンボードでした。今はそれなりのグラフィックボードを搭載していますが、TVには接続していません。
次にダウンスキャンコンバータを使って再生しました。どうしても録画再生がきれいにならないんです。
飽く迄もPCに拘っていますので、DVDレコーダーを購入する気が起きません。
結局、現在のPC -> LinkStation -> LinkTheater -> TV という形態になりました。
PC用のディスプレイでTV用にいいものを探していますが、現在のTVは地上波アナログですので、4:3の画面です。細い人は普通に、普通の人は太って、太った人はデブに映りますので見合わせています。
投資するのであれば、最初からいいものを探しましょう。
操作性は個人的には、Buffaloの方が好きです。Buffaloに比べてIODATAは使用者のことをあまり意識していないような感じを受けます。
PC-MV5DX/U2とGV-MVP/RZ2とで、例えば電源ひとつとっても、元電源は双方入れなければなりませんが、機器そのものの電源は、PC-MV5DX/U2はPCに連動しますが、GV-MVP/RZ2は連動しません。手動でONにしなければいけません。
ただ、PC-MV5DX/U2はデフォルトですと画面が明るいので、特に野外のスポーツを録画する場合、見にくくなることがあります。ゴルフでグリーン上でのボールの転がりが反射で見えないことがあります。

書込番号:3735567

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > GV-MVP/RZ2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/RZ2
IODATA

GV-MVP/RZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月中旬

GV-MVP/RZ2をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る