PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/GX
大須ツクモにて¥23900で購入しました。パッケージ的にはすごく良い商品ですが、中途半端でもったいないです。最大の魅力であるハードウェアエンコードですが、正直、期待はずれでした。なぜCBRに設定できないのか・・・。BUFFALO PC-MV5DX/U2使用時は、CBR1MbpsなWMVでも十分視聴できるレベルだったのに、GV-MVP/GXでのVBR1Mbpsはモザイクです。あと、せっかくXCodeU使ってるんだからMPEG4にも対応して欲しい。有償アップグレードでもいいから。一般的なキャプチャーボードより高価なくせに中途半端。どうせなら3万ぐらいでもいいから、CBR,MPEG4に対応させて欲しかった。これからMPEG4の需要が増していくのに残念でしかたない。ピクセラのRedtailに期待しよう。
書込番号:3957912
0点
2005/02/19 23:00(1年以上前)
同感です。それでいてこの値段。
私が企画者だったら絶対そうしています。
書込番号:3958348
0点
2005/02/21 01:57(1年以上前)
あと、購入検討者様に注意です。当方は名古屋市守山区なんですが、BUFFALO PC-MV5DX/U2使用時は問題なかったのですが、この製品に換えてからノイジーになりました。どうやら、ブースターを積んでいないかチューナーの感度が悪いようです。現在、UHFブースターの納入待ちなので、ブースター到着後またレビューします。パッケージは良いのに、実におしい商品です。製品企画者が悪いのか、役職から製品価格をの制限を受けてこのような中途半端な商品になってしまったのかわかりませんが、各メーカーとも、ちゃんと市場調査を行って欲しいものです。メーカー関係者もこのような掲示板をこまめにチェックしてもらいたいですね。無料で市場調査できるのだから。関係者様に一つフォローを。さんざんダメだししましたが、ソフトは使いやすくて良いと思います。mAgicガイドはなかなか良いですね。GVencoderはダメですけど。あと、制限なくMPEG2ファイルを扱えるようにして欲しいですね。これは無理でもしょうがないけど。
書込番号:3965150
0点
私の場合は電波が弱いようで,テレビの画像がノイジーでしたが,このカードで視聴したところ断然画質はよくなりました。ノイズがほとんど目立たなくなりました。naokuni521さんとは逆に,高いだけあってチューナーの感度がいいなぁ,と感じてました。
ブースターを付ければもっとよくなるかと期待しています。GV-BCTV5で録画した番組が移行できないのと,ラジオチューナーが付属してないのはがっかりでしたが・・・。
書込番号:3982109
0点
2005/03/01 15:19(1年以上前)
長旅をしていたので遅れましたが、ブースターを装着しても5チャンネルが汚いです。トランスコーダもいまいちだし、今夜、クレーム付けて返金してもらうようお願いしに行く予定です。エルザのRedtailが発売されるまでは、BUFFALOで頑張ります。
書込番号:4004855
0点
2005/03/07 21:22(1年以上前)
製品がそちらの希望に合わなかったのは
残念ですね。買ってみるとわかってくることは
いろんな製品でありますのでなかなか難しいですね。
まあ希望に合わないというのは販売店と店との
間の事なのであまり言いませんがクレームをつけて
というのはちょっと大人の対応ではない気がします。
製品自身に不良があってというのならわかりますが
買ってみたら自分の思うものと違ったとなると
それは十分に調べなかった方にもある程度の
責任があるのではないかと思うからです。
どちらにしろ、販売店との間の話なので
うまくやってください。
それでちゃんと理解されてないと思われる所を書くと
このボードは今の所、mpeg2のハードエンコのボードなので
mpeg4であるWMVのCBRの1Mbpsと比べるのは酷という物です。
mpeg2の他のハードエンコのボードでもVBRの1Mbpsで
同じではないでしょうか?
mpeg2とmpeg4を比べて同じくらいのビットレートで
モザイクだと言われてもmpeg2ならそれは仕方がないと
皆さん思うでしょう。
mpeg2ならば2Mbpsくらいが最低のレベルでしょう。
逆にmpeg4ならば1Mbpsを切ってもまだどうにかなると
思います。そういう違いが根本的にあります。
ブースターに関しては基本的にどんなボードでも
ブースターは入っていません。それが普通です。
確かにチューナーユニット(モジュール)によって
感度の差は多少はあると思いますが、規定の電解強度
以上あれば問題はないようになっています。
もしそちらが電波の弱い地域でない場合は、モジュールの
不良は考えられますのでその場合は、サポートに相談と
なると思います。
もし電波が弱いエリアでたまたまバッファローさんの
物で問題がなかっただけだとするとそちらが言っている
ようにブースターなどを個人で用意されるのが筋だと
思います。
ちなみにブースターは基本的に使わない方がよいと
私は思っています。アンテナを高感度の物にしたりして
どうしてもだめな場合はブースターを使いますが
それでもなんでもよい訳でなく選ぶ必要があります。
メーカーやその製品の仕様を考慮してまた室内型より
アンテナ直下型の方がよろしいです。
今の所、mpeg2のエンコーダ、トランスコーダなので
過度の期待はしないで使うことでかなりメリットは
あると思います。mpeg4を望むのなら今の所この製品は
対応していませんので要望はわかりますが企画が
悪いというのはどうかなと思います。
書込番号:4036338
0点
2005/03/08 00:33(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます.かなりXCodeUに期待していたので腹が立ってしまいました.製品は初期不良とゆうことで交換してもらいました.今は正常に視聴できています.ブースターに関してはsiammeeoさんのおっしゃる通りです.適当に楽天で探して,6千円ほどの商品を設置しましたが,なんら目立った変化はありませんでした.無駄な買い物をしました.mpeg4についてですが,XCodeU自体がトランスコードに対応しているとの記事を以前読んだので,アイオーのホームページに特に機能制限してあるような注意書きが無かったので,できるものだと考えてました.現在,通学中に携帯でFMを聞いているのですが,ニュースが流れないため,春からは通勤中にニュース番組をminiSDにコピーして見たかったのです.春から,僕は設計をやるので(企画はできないのですが),設計する以上はユーザーが喜ぶものにしたいと常々思っていまして,ついつい各メーカーの企画担当には文句が言いたくなるんです.実際はmpeg4トランスコードに対応させる案は出てたけど,予算的に...って感じなんでしょうけど,RXUとゆう良品がある上に,それより少し高価で機能は...てゆう製品を市場に出す意図が理解できません.RXUとGXの差別化がなされていないように思います.こう思うのは僕だけでしょうか?しょせんまだ学生なので言えることなんでしょうけど,各メーカーの企画担当の方には,ユーザーの需要にはもっと注意してもらいたいものです.
書込番号:4037745
0点
2005/03/09 12:36(1年以上前)
こんにちは。
ストレートに疑問や不満を発言される方でそういう面は
良いとは思います。ただちょっと実務上の知識不足または
思い込みがあるように思われちょっと残念です。
こういう所がわかってくると良い設計者になれると
思うのでがんばって下さい。
I/Oさんの企画については私も思う所はあります。
それは置いておいて今回の製品は、ハードエンコで
TVキャプチャーしたmpeg2ファイルをDVDに焼く為に
一番ネックになるビットレートの変更、解像度の
変更時の変換時間(再エンコの時間)を速くして
そのニーズに答えた製品だと思います。
一般の方のDVDの使い方は規格がちゃんと決まっている
mpeg2形式のDVD-VIDEOをあって規格が色々とある
mpeg4の形式はまだ一般的には認識されていません。
要は家電のプレイヤーとかで再生できるのは
基本的にはmpeg2のDVD-VIDEOだという事です。
この部分において一般的な方には需要が見込めると
いうのはまあ妥当といえば妥当ですね。
またこのXcodeIIのチップについても色々な用途に
使えるように設計はされていますが、だからすべてを
使って(使い切って)設計しないといけないという
事はないのでその能力がある=それをすべて使い切ると
いう事ではないと思います。
グラフィック用のチップもチップ自身はDVI,アナログVGA、
TV-OUT機能があっても製品によってすべてを使える物や
そうでないものがあるのと一緒です。
機能制限しているというのではなく今回の仕様で使用する
物以外の部分がそのチップにはついていたというだけの
話だと思います。
ただそちらが思っているように将来の製品や他社では
そういう部分も使った物が出る可能性はあります。
まあせっかくそういう機能もあるのだから少々
高くなってもいいから使ってくださいという気持ちは
わかります。
しかし今のままでいいから少しでも安くしてほしいと
いうニーズもあるのはまたしかりですね。
ソフトで解決がつくのであればもしかしてRXがRX2になった
時同様にこの後継機でソフトが無償で提供される可能性も
ある訳ですから、そういう風に考えればまた妥当な
感じもしますね。
そうそう私が学生の時にも先生の一人が企業に入ったら
開発では技術力(能力)があって開発できるのに
それをしてはいけないという事で妥協せざるを
得ない事があり悔しい思いをする事があると
聞かされましたが、確かにそういう事はよくありますね。
仕様以外の所で便利に使えるように考えてソフトを
作ると必要以上の事をするなと言われた事もあります。
仕様上の事については絶対に変更してはいけないのでささやかな
抵抗としてやったのですが、お前はそれで良いだろうけれど
お前が関わっていない同じような製品で片方はできて
片方はできないとなるとできない方の製品はどう思われるのか
またそれを作った技術者はそれをまた作り変えないといけなく
なるしそういうのはクレームの対象になるといわれた事もあり
ます。
まあ、その時は、それが仕様として盛り込まれてもらえるように
なってすべての製品でそのように変更できたので事なきを
得ましたが、そういうのがある場合には、事前に意見を
あげて検討されてから行うようにとなりましたが。
話は戻して、結局、企画者はすべての需要を満足できない
というのはあります。またそちらの言われているmpeg4のトランス
コードは需要はあると思いますが、そちらが思う程あるか
どうかも疑問の余地はあります。ただ私自身もどちらも
使えるようにしてくれればありがたいと思うしそうであるなら
どちらの需要も満足できるとは思います。
それに対してのなんらかの問題があるとかコストとか
場合によっては著作権からみで思った以上のコストが
かかる場合もありえます。
そういうのを含めて今の所はこの仕様でmpeg2のDVD−VIDEOを
作る方には価格に見合う効果があると思われるので
こういう言い方でいう程の物ではないかと思われます。
もしそういう部分に疑問があるならサポセンに聞いてみてはとも
思います。I/Oさんの場合は、まったくサポセンに連絡が
ないという要望は需要がないと判断している所がありますから
ここを見てというよりはメールで送るなりなんなりして
意見、要望をあげる方がいいように思われます。
書込番号:4044326
0点
2005/03/09 13:28(1年以上前)
siammeeoさん、感謝です。やっぱり社会に出ると、なかなか思い通りにいかないものなのですね。非常に参考になるご指摘ありがとうございます。ところで質問なんですが、設計者が企画担当者に意見は言えるんでしょうか?siammeeoさんの場合、また一般的にどうなんでしょう?もし意見が挙げれないのなら、設計者よりも企画担当になりたいな。
書込番号:4044522
0点
2005/03/09 23:59(1年以上前)
会社の規模にもよると思いますしプロジェクトにもよると
思いますが、意見をいう事はできますが、それが検討され
採用されるかどうかは難しいところです。
良いとはわかっていてもトータル的な所で判断されます
から採用されるとは限らないですね。
逆に企画する所ではトータル的なバランスが取れている
という事も大事ですから良いものをどんどん詰め込んで
行くという事は逆にもっと難しくなると思います。
そんなのをどんどん詰め込んでいけば納期にも間に
あいませんし必要以上の工数がかかりコストも上がる
事になりかねません。どこを採用してどこを削るか
バランスをとりつつまとめる能力が必要になります。
そういう意味でも最初から企画をやらしてもらえると
いうのは普通は難しいです。設計を色々と経験して
最終的にそういう企画力がついてきて企画をすると
いうのが普通の流れですね。
まあ最初は自分の仕事で手一杯ですからあまり
そういうのを考えている余裕はないと思いますが
ある程度すると余裕の中の時間で仕様書にある中で
どのようにうまく作り込むかという事を
考えて設計して行く事になると思います。
この違いでレスポンスの良いとか使い勝手が
良いとか違いが出てくるようになります。
書込番号:4047561
0点
2005/03/10 00:40(1年以上前)
なるほど.将来,企画を任せてもらえるように視野をできるだけ広く持って頑張りたいです.ところで,GXについてなんですが,交換してもらってから2日間は調子良かったんですが,またCBC,中京あたりがノイジーになってしまいました.もう一度インストールし直してみようかと思いますけど,こんな症状ってあり得るんですかね?いまいち使いこなせないです.
書込番号:4047829
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > GV-MVP/GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/04/11 0:19:15 | |
| 0 | 2006/08/24 19:09:11 | |
| 2 | 2006/07/11 20:38:32 | |
| 9 | 2006/02/15 12:12:21 | |
| 2 | 2005/12/27 21:38:02 | |
| 3 | 2005/11/24 1:22:39 | |
| 10 | 2005/11/19 4:31:17 | |
| 1 | 2005/11/05 9:39:13 | |
| 2 | 2005/10/17 20:09:57 | |
| 0 | 2005/10/07 0:57:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


