



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
みなさんはPV4を使っていて音声が途切れる時がありませんか?
途切れるのは一瞬なんですが、ひどい時は1時間内に頻繁に途切れます。しかし、まったく途切れない時もあります。
録画時だけでなく視聴時でも同じです。
もう1年近く使っているので、この間、PCを変えたりいろいろ試してみたのですが同じです。
出力機器側の問題かとも思ったのですが、テレビへ出力した場合は途切れないのでどうも違うようです。
これまで私が録画していたのは主に自然モノや紀行物モノなので「まあ、いいか」と特に気にしなかったのですが、最近、1TのHDDを追加してドラマも録画するようになってからはセリフの途中でシャックリを起こしたようになるのでちょっと困惑しています。
これはPV4の仕様でしょうかね?それともたまたまハズレロットを引いてしまったのかな…。
ちなみに、現在のPC環境は、アスロン64X2 4800+にメモリ2G、といったところです。
書込番号:8631360
0点

私も音声が途切れ、遂には何も聞こえなくなる現象が起こったことがあります。
私の場合はPV4の問題ではなく、接続している地デジチューナーの問題でした。
この現象は、チューナー側の電源を入れなおすことで解消されました。
使用しているチューナーはIO-DATA製のHVT-ST200です。
一度、接続機器のチェックをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8632308
0点

私の環境は・X2 4200+ ・メモリ2GB ・7600GSって感じですが、頻繁に音声が途切れたりはしないですね。
どちらかというと途切れるよりも出ない場合が多いです。
そんな時は大抵音声ケーブル指し直したり、レコ側の電源入れなおしたりで直りますけど...
VGAがオンボードであったり、CPUに負担がかかると起こったりするようです。
自分のことで関係ないですが、私の場合D端子ケーブルのせいなのか、画面が赤っぽくなったりすること多いんですよねorz
書込番号:8633215
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>kororo0100さん
>一度、接続機器のチェックをされてみてはいかがでしょうか?
出力機器であるDVDレコーダーの買い替えも検討しているのですが、データがたまっているのでなかなか…(^^;
しかし、途切れ現象ご体験とのことですから、どうも、HDキャプチャは音声面もシビアなことは間違いなさそうですね。
>くれらさん
>VGAがオンボードであったり、CPUに負担がかかると起こったりするようです。
確かに、オンボードVGAを使っています。
>私の場合D端子ケーブルのせいなのか、画面が赤っぽくなったりすること多いんですよねorz
剥き身のコンポーネントケーブルでケーブル同士の干渉で赤に寄ったり青に寄ったりする話をよく聞きますが、それと同様の現象かも知れませんね。
書込番号:8633698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アースソフト > PV4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2014/07/27 18:37:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/25 9:09:45 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/11 23:16:30 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 0:54:41 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 9:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/29 19:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 11:23:08 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/02 0:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/13 1:43:50 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/04 2:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





