


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/PCI
我家にも到着したのでレポートです。
先日まで販売価格が同じて
「なんだかねぇ〜これはー?」と買い控えていましたが、
少し値が動いたようなのでナニワ電気で注文しました。
取り寄せとなってますがナニワ電気のページでは在庫ありでした。
(やっぱり足を運んで見ないとって事ですかね)
注文から二日後に到着しました。
前置きはこの位にしておいて、
今回のキャプチャカードを使うために4000円ほど出して
Cel766の省スペース型PCを準備しました。
メモリは192MB、グラフィックはオンボードです。
HDDは高ビットレートでは録画しないので4200rpmの30GBのタイプを選択しました。
(データ転送が間に合わない時はUSB2.0で外付けHDDに記録しようかと考え中)
OSはWin2000で、ネットワーク接続はしないのでセキュリティー関係は特に弄ってません。
OSインストール後、DirectX9.0cを入れてドライバのインストールを済ませてPCastTVをインストール。
滞りなくテレビ画面が出てきました。
予約の方も5分前起動で休止状態からあっさりいきました。
BIOSのACPIはS3で行きました。
次にPCastTVというソフトなのですが、個人的に気に入ってます。
最近の閲覧ソフトと言ったらつけて欲しくもないテレビ枠っぽいスキンとか
テレビ見てるときは他の作業ができないようなそんなソフトが有ったりしますが、
PCastTVは最小構成にすればタイトルバーとテレビ画面だけという非常にシンプルな表示ができます。
チャンネルを変えるときも上下キーかスクロールマウスの上ででできますし
ボリューム調整は左右キーでできます。
このくらいシンプルな方が画面内の場所を取らなくて使い勝手がいいですね。
ちなみにCPU使用率は7割〜8割ほどでした。
画質の方は内の電波受信状況が悪いのでなんともいえないですが、
並といったところでしょうか。
現段階での問題点はトランスコードしても『終了処理中』がいつまでも続くことでしょうか(^^;
あと、MPEG4で録画できてるとは思うのですが、
PCastTVで録画した奴がPCastTVで見られないという現象がおきてます。
メディアプレイヤーで見るにはffdshowなどがいりますよ とは書いていますが、
PCastTVだと見られますと書いているのだがー
今後はこのあたりを追求してみるということで次回に持ち越しです。
ちらっとみえて気になっているのが録画後に自分の好きな形式にエンコードできるかもしれないという所です。
自動でやってくれるなら助かるのですが、これも次回に持越しですかね。
カードが運良く素直でPCastTVの使い勝手が自分にあってるので自分的には好印象ですね〜
書込番号:4272220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV7DX/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/07/27 18:40:55 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/18 21:07:52 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/20 20:07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/27 9:41:29 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/01 23:39:58 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/02 18:21:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/29 8:12:05 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/20 4:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/20 0:21:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/18 23:40:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
