


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV52DX/U2
PC-MV52DX/U2とHD-HGLANでLink De 録をすると必ず同じところで画像が乱れます。
具体的に言うと高画質設定で1時間08分54秒のところです。試聴ソフトの問題ではなく録画自体が失敗していてファイルが壊れています。標準画質だと1時間31分09秒のところです。この二つはファイルサイズが全く一緒で4296147KByteの地点です。
皆さんも確認してみてください。
私だけの問題なのでしょうか???
書込番号:4781301
0点

気になったので確認しました
確かに症状は出ますね
4Gbyteの壁はこんなところにも出るんでしょうか?
USB接続でキャプチャしたら出ないんでしょうかね?
(PCとアンテナが遠いもので自分では試せません)
書込番号:4783892
0点

やはり出ますか・・・。
4GBというには少し中途半端な気がします。なんかDVD1枚分位に勝手に分割してるような気がするのですがいかがなものでしょう・・・。
ちなみにUSB接続でPCに録画すれば問題ありません。
書込番号:4785386
0点

ファイルシステム(FAT32等)の制限により以前は1ファイルで4Gbyteを超えるファイルを扱えない製品が多かったですよ
USB接続で問題ないということはLANTANK側(Link de 録)の問題ですね
(USB接続でも利用しているPCのファイルシステムがNTFSじゃないと4G越えの録画はできないと思います
私の場合は保存するものは家電のレコーダーを利用しLink de 録は見たら消すもしくはリアルタイム視聴用として利用しているので今のところ実害はないです。
Buffaloには改善要望を出したほうがいいですね。
(ファイルシステムの問題であれば対応に時間がかかるかもしれません)
書込番号:4785686
0点

4GBの壁は知っていますが4296147KByteで4GB以上あるので違うのかな、と・・・。今、PcastTV2でHDLANに録画していますのであとで結果報告します。これで同じところに乱れが出ればやはりLinkstation(ファイルシステムも含めて)の問題なのでしょう。出なければPcastlinkのソフトウェアバグのような気がします。
書込番号:4786331
0点

pcastTVでの録画では画像の乱れは起きませんでした。PcastTVの高画質設定は音声ビットレートがPcastLinkより少し高いので同ファイルサイズ地点は1:08:37となりこの前後1分ほど確認しましたが何事もなく録画されていました。
MPEGのまま残しておくならほんの数秒(ドラマならその瞬間に大事な台詞を言うこともあるし、スポーツなら決定的瞬間の可能性もあるが・・・)我慢すればいいのですが、Divxなどに変換すると乱れたところ以降ずっと音声と映像がずれたままになってしまうので使い物になりません。
出荷時にLinkDe録ができなかったことといい今回の件といい、見切り発車で年末商戦に間に合わせたのでは?と疑いたくなってしまいます。
書込番号:4786588
0点

PCastTV2は使ったことが無いので分からないのですが、PC-MV52DXは直接パソコンにつないだ形になるんですよね?
多分、Linkstationに直接MV52をつないで録画したときにのみ起こる現象なんでしょうね。
MV7とか昔から使われている人からこの症状についての報告がない(あくまでも検索した範囲ででの話ですが)所をみると最近のLinkstationのファームウェアかMV52固有の問題かもしれませんね。
DivXの変換に関しては今度試して見ますが、音ズレが発生するようでは確かに使い物になりませんね。
※1Kbyte = 1024byteで計算すると4Gbyteは4294967296byteなのでやはりファイルシステム関連の問題のような気がします。
書込番号:4790190
0点

4GBはそういう計算になるのですね、勉強になりました。
でも4GBの壁とはもともとそれ以上のファイルサイズを扱えないんですよね?なんなんでしょう、これは・・・。
昨日、新しいファームウェアとPcastLinkのバージョンアップがあったので今日また試してご報告します。
書込番号:4790457
0点

ファームのアップデートで直ればいいですよね。
というか直らなければ60分以上の録画には使い物にならない場合があるということになりますね。
あとGBの計算は場面によって変わってきます。
よくあるのはハードディスクとかの容量で市販のもので400GByteといっているものは1KByte=1000Byteとして計算しています。
Windowsとかの表示は1KByte=1024Byteで計算しているので400GByteのハードディスクを装着しても空エリアは372GByteと表示されてしまいます。
コンピュータは2進数の世界ですので1KByte=1024Byteの方が正しいと思うのですがどうなんでしょうかね?
この問題はHDDの容量が大きくなるほど表示される数値との誤差が大きくなってくるので損している気分にはなりますね。
(昔はこの表示が混在していたのでHDDに関しては1KByte=1000Byteで統一されるようになっていると聞いたことがあります)
書込番号:4791447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV52DX/U2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/07/11 13:48:25 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/14 20:11:38 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/13 22:44:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/08 12:54:57 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/05 6:45:03 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/13 22:48:04 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/31 22:22:02 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/17 1:05:48 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/16 22:54:03 |
![]() ![]() |
1 | 2006/07/23 18:43:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
