


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV71DX/PCI
バッファローのHPが改定されて、
PC−MV71DX/PCI
の、複数同時使用は出来ない旨がわかるようになりましたが、
かつては
「2台まで使用できる」
と書いていたものを修正したという旨が書いてありません。
これは明らかに誠意が足りない対応です。
他の人にわからなければいい、という対応をされてしまいました。
これは許せる範囲のものではありません。
過ちを認め、謝罪すべきところでしょう。
実際、「動かないもの」を「動く」といって売っていたのですから。
過去の過ちを追求するのは好きではありませんが、それは過ちを
認めたばあいです。
このように「無かったこと」にされるとは思いませんでした。
とりあえず、個別対応でどのように出るのか話し合ってみます。
書込番号:5396048
0点

最近仕事が忙しくて、見にきていませんでした・・・
まだ、がんばられているようですね
私の場合と同じで、
”ずーっと、サポートからはのらりくらりと時間だけ消費させられ
指摘したバグを数ヶ月かけ修正し、
何事もなかったように公開したあと
メールで、直しました-・・・・”って感じでしょうかね
株式会社バッファローって、
何なんでしょうねぇ
この製品がいつ、仕様通り使用できるようになるのやら。
そのうち、あれもできません、これもできないかも知れませんって
だけの文章の仕様になりそうで、怖いです。
購入者には、個別でのみ連絡で^^;
私の場合も結局は公式への書き込みはなかったですしね。
まぁ、現時点での評価=ゴミですかね・・・まだ
それとも、
複数使用は出来ないで仕様になってしまったのでしょうかね。
書込番号:5398990
0点

「これじゃ悪徳商法じゃん!」
失礼しました。感情的になってしまいました。
現在、バッファローの対応を待っていらっしゃるところかと思いますが、もしかしたら「もっと時間を引き伸ばせるのでは」とか「無かった事にできるのでは」と考えているのではないかとも思ってしまいます。
2枚で動作しないことがわかってから少し経ちますが、謝罪がないのはおかしいですし、時間がかかることではないのにしないのは、絶対謝罪したくないとも受け取れます。
今後どういう対応をするかわかりませんが、このままの状況ならなら詐欺で立件できるような気がするのは私だけでしょうか?判断が難しいところではありますが、早い段階で出るところに出てしまった方が問題が長期化しないで済むかもしれないと思います。
もちろん時間をかかってでも誠意ある対応を待ちたいお気持ちも強いかとも思いますので、あくまでひとつの意見として。
それにしてもIRQの問題があることをどうやったら知らずにいられるのでしょうか?それとも発売前に知っていたのでしょうか?
書込番号:5419934
0点

えーっと、回答ありましたので、
ご報告しますね
==============================
■メール回答内容の転送・掲載について
ご指摘をいただいておりますように、メール回答内容を公開しない契約は
いたしておりませんが、メール回答内容の無断転送・無断掲載はご遠慮
いただくようお願いいたしております次第でございます。
■TVキャプチャボード(PC-MV71DX/PCI) マルチ録画対応変更について
複数台同時接続数の変更につきましては、以下のURLにてご案内をいたして
おりますので、ご確認いただけますようお願いいたします。
<PCastTV2:1台のパソコンに同時接続できる同一機種の最大接続数について>
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF13111
上記URLにもございますように、弊社ホームページに一部誤記が
あった期間がございましたこと、お詫び申し上げます。
==============================
中略(ココは私自身の問題なので省略
==============================
■弊社サポートセンターの履歴について
ご連絡をいただいておりますURLに関する情報について、匿名で記載されている
掲示板の内容では、弊社でご対応させていただいておりますユーザー様の
特定が困難なため(お名前等の情報が不明なため)、ご対応させていただいた履歴等
のご確認ができないため、明確なご回答ができかねる状況にございます。
■サポート履歴管理について
弊社でご対応させていただきましたサポート内容につきましては、履歴管理を
いたしました上でのご対応をいたしております。
==============================
とりあえず、私は遠慮するつもりは無いし
このような、場当たり的な回答をするということは
株式会社バッファローさんがこういうことをしているという情報ですので
公共の利益になると考え公開しています。
問題があれば、株式会社バッファローさん、理由をつけてご返事ください。
こちらは見ていただいているようですから。
でもって、本題ですが、笑っちゃいますね^^;
複数台接続は”誤記”だったそうです。
サポートから正常動作に2番組取れてたんじゃないのか?と聞いてみたい感じですね^^;こちらの掲示板の情報と比べてみると^^;
後、履歴管理をしているそうですから、みんなでどのような対応をされたか
まとめれば、株式会社バッファローの履歴と照合してもらえるみたいですね。
ちゃんと2番組録画できてたと回答されていたんだったらこれは大事ではないかなっとw
まぁ、履歴管理していると言う割に、回答が、ユーザーごとに回答が異なる理由が私には理解できていないので
再度質問してみました
以上
書込番号:5433604
0点

ええ、不思議です。
「誤記」ということは動かないとわかっていたが間違えて書いた
ということですよね?
ではなぜ私がPC事送りつけたものは「動作確認」された上で
問題なしとされて帰ってきたのでしょうか?
誤記であるならば、その時点で「動作しないこと」がわかっているはずです。
明らかに誤記ではないです。
不当表示もいいところです。
反省の姿勢が見えませんね。
書込番号:5434070
0点

続報ですが
以下の内容の回答がきました○○は個人名なので消しました。
=============================
今までの○○からの回答については、十分ではないとご指摘をいただいておりますが、
大変申し訳ございませんが、弊社から対応履歴については弊社の機密情報に当たるため
弊社から具体的な内容はご案内することができません。
=============================
うーん、どんどん回答の内容がおかしくなってきますねぇ
機密情報らしいですね、
”何時、仕様が複数台で録画できないに変わったのか?”は
機密情報なので教えてくれないそうです。
非常に困ったことですねぇ。
この株式会社バッファローのサポート体制は。
私の持っている他の製品も同じようなサポートなのかなぁ
今、問題ないけど、こんな風にいいかげんなサポートだとは知らずに
購入させられてます私はw
自分が錯誤していたとしか思えないのですねぇ。
まぁ、そちらの方で申し入れしますわ。
株式会社バッファローさんの言う、機密情報らしい、
”仕様変更”は・・・
しかし、未だに製品ページでは複数台使えますとおもてで書いてて
裏で、実は1台なんですぅ〜って販売してるんだからすごいですね。
書込番号:5504592
0点

被害者の皆様へ
私はこの企業の不誠実さに堪忍袋の緒が切れました。
株式会社バッファローの責任を社会に問う為、集団訴訟を起こしませんか?
書込番号:5702863
0点

集団訴訟・・・・
したいですね。
あまりにも対応が酷すぎますし。
しかし、新しいOSに対応していないということですでにゴミになる
と言うものなのでどう対応されるやら・・・
現在PCastTV2にてU2とPCIの二台体制で録画してますが
やはり不安定です。
それにU2のほうがやはり画質が落ちます。ソレも格段に。
HPに謝罪、製品の回収、問題の解決あたりまで全部やってほしい物です。
書込番号:6011117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > PC-MV71DX/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/12/19 22:12:20 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/23 11:24:41 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/07 20:32:31 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/27 22:16:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/08 23:33:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/03 8:24:40 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/12 11:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/03 14:54:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/24 14:52:03 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/02 0:32:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
