DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
これのために先日CPUとグラボを新調し、UHFアンテナを付けて、ディスプレイは既に対応しているので後は発売を待つばかりなのですが
録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
フォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
そこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)
ダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)
書込番号:7759168
0点
teteroさん おはようございます。
ご質問の内容はまだ、製品が出ていないので予想でしかお答えできないのですが、私の今までのほかのメーカーですが、デジタル録画の対応に関しまして添付させて頂きます。下のアドレスはIOのキャプチャーボードで地上デジタルを録画したときのものです。(あくまでもアナログの標準画質でのデジタル放送録画のものです。ハイビジョンでは在りません)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm
実際に外部チューナーから録画できるのですが、かなり制約は受けます。おそらく、保存されたデータに関しては同じ扱いを受けるものと思います。
今回DT-H50/PCIはトランスレート・コードは出来ます。これは、便利です。
まず、
@録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
→MBの変更は不可。BIOSのアップが可能かどうか私も知りたい。また、デュアルディスプレイの出力(メイン切り替え)で可能か知りたい。
Aフォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
→各メーカーがオリジナルのライブラリソフトを持っています(たとえば「PCastTV for 地デジ」)ので、そこからしか再生は出来ません。IOアナログだと「アイ・オーオリジナルソフト「mAgicTV5」などです。そのフォルダの中のファイルを直接別のプログラムで再生しようとすると、途端にそのファイルはオリジナルソフトでも再生できなくなります。不正使用でデータは有るのですが、再生できません。よって、消去するしか方法はありません。HDDに残しておく意味もなくなります。
Bそこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
→おそらくは、無理だと思います。保存していたデータが外部のHDDで再インストール前の環境が再構築出来れば可能かも・・・
C指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)
→判りませんが、ありえると思います。
Dダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)
→上記にも書きましたとおり、各メーカーでオリジナルのライブラリソフトを介してでしか、再生は出来ません。動かすとライブラリから見れば、保存先にファイルが無くなった事になり再生できなくなります。ダビンク10はおそらくですがHDD同士は難しいのではないかと思います。ここは、大手家電メーカー・天下りの構図がさせてくれないのではないでしょうか。BDレコーダーの価格維持のためにも無理・・・笑・・・なにせドル箱・・・
上記のご返事は、私の今までのデジタル録画の経験でお答えしています。このメーカーも再生が出来なくなったら消してくださいと書かれていました。実際に原因の判らないで再生不可に何度も陥りました。ですので、大切な録画はDVDかBDに保存してくださいとなる訳です。
それと、今回のPC用のデジタルチューナーは各メーカーが独自のファイル形式で保存するようにしています。ということは、HDDに保存したデータは根本的にそのメーカーの機器でしか再生できない。他のメーカーのチューナーの買い替えは、別のファイル形式になりますので、前のチューナーで保存したファイルは次のチューナーのソフトでは再生できないと・・・
機種の選定は悩みますねぇ・・・
書込番号:7760256
0点
追伸
今回のPC用のデジタルチューナーは全メーカー編集は出来ません。
D以前のチューナーで録画したものは、以前のライブラリソフトを残しておいてそこから再生をしてやれば良いと思います。チューナを変えた場合は保存先を別にして、ライブラリ再生ソフトは新しいもので行えば問題ないと思います。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:7760304
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/05/18 19:49:46 | |
| 2 | 2012/08/25 6:38:41 | |
| 5 | 2012/05/21 16:39:15 | |
| 2 | 2012/05/10 6:26:40 | |
| 6 | 2011/10/07 7:42:08 | |
| 6 | 2011/07/17 23:01:48 | |
| 14 | 2011/01/13 18:37:52 | |
| 4 | 2010/12/29 0:24:21 | |
| 0 | 2010/08/07 7:22:13 | |
| 2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



