『PCI Express?PCI?』のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

『PCI Express?PCI?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI Express?PCI?

2008/05/23 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

こんばんは。
バッファローのHPを見ていて疑問に思った事があるので質問させていただきました。
この製品ってPCIスロットに挿してつかうんですよね。
で、バッファローのHPを見ると「ハイビジョン視聴対応おすすめ機器」というところに
搭載するグラフィック用スロットPCI Expressと書いてあるのですが、
これはPCIよりもPCI Expressのほうがハイビジョンを視聴するには向いているという事なのでしょうか。
僕のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかなく、ビデオカードで使ってしまっていますので
PCIスロットにさすことになるのですが、実際に違いなど出るものなのでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7846485

ナイスクチコミ!0


返信する
まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/05/24 00:42(1年以上前)

PCIスロットとPCIExpressスロットは、形として全く違う物なので、PCIスロット対応の物を
PCIExpressスロットに刺して使用する事は出来ません。
ちょっと専門的な内容ですが、解説としては下を参考にしてください。

PCI
http://e-words.jp/w/PCI.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Peripheral_Component_Interconnect

PCI Express
http://e-words.jp/w/PCI20Express.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express

ウィンドーズが95とか98の頃には、PCIスロットが最速のスロットで、グラフィックボードも色々出てました。マルチメディア化やゲーム関係でグラフィック系の高性能化に伴い、AGPスロットが標準化されました。
そして、ここ2、3年でPCIExpressスロットがグラフィックカード用のスロットとして自作系のマザーを中心に標準化され、現在に至っています。メーカー系も最近採用されてますが。

PCIExpressスロットは、上の説明読んで頂ければ解るかと思いますが、周辺機器用の規格もありますので、今後PCIExpress対応の地デジチューナーも出てくると思いますよ。

現在のパソコンの動画表示、ゲームの3D表示というは、1秒間にものすごい量の動画データを処理してモニターに送り出しているので、それだけ速度の速い規格が必要になっているんですね。

なので、現在の役割だとこのチューナーを使うときは、電波の受信と映像化はこのボード、実際に映像をモニターに出力するのはグラフィックカードと役割が分かれています。

他のメーカー、今後出てくる地デジチューナーの役割も、大差なく推移していくと思います。

話が長くなってしまいましたが、自作系のマザーでいえば、PCIExpressは現状だとグラフィック用規格、PCIバスは周辺機器用の規格と考えていいと思います。
PCIバス用のグラフィックカードはすでにお店で手に入らないので、ご安心?下さい。

違いとしては規格の違いなので、このボードを使うときには物理的に刺さらない事になると思いますので、気になさらなくていいかと思います。

自作系PC、ショップ系PCをもしお使いであれば、このスロットの違いは基本的な知識のひとつですので、ご自分で色々お調べになる事もお勧めいたします。

書込番号:7846778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/24 00:53(1年以上前)

 まぼ51さん、こんにちは。

 PCI Express x1対応の地デジチューナーは既に出ていますね。
「GV-MVP/HS」
 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
 ただ性能に大きな差があるかどうかは分かりません。

書込番号:7846836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/05/24 03:42(1年以上前)

>この製品ってPCIスロットに挿してつかうんですよね。

そうです。

>で、バッファローのHPを見ると「ハイビジョン視聴対応おすすめ機器」というところに
搭載するグラフィック用スロットPCI Expressと書いてあるのですが、
これはPCIよりもPCI Expressのほうがハイビジョンを視聴するには向いているという事なのでしょうか。

この推奨ははキャプチャではなく、グラフィックカード(ビデオカード)の事です。

>僕のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかなく、ビデオカードで使ってしまっていますので
PCIスロットにさすことになるのですが、実際に違いなど出るものなのでしょうか。

キャプチャでもPCI用とPCI Express用が有りますが、デジタルキャプチャの場合だと、どちらでも帯域が足りてるのでスロットによる差は有りません。
逆に、それ以外の部分で製品毎に性能差は出るでしょう。


蛇足ですが、アナログキャプチャ機はデジタルより情報量が多いので帯域不足になる場合があるので
PCI Express用の方が簡単です。

書込番号:7847198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件 DT-H50/PCIの満足度4

2008/05/24 16:49(1年以上前)

こんにちは。
皆さん早速のレスありがとうございます。

>まぼ51さん
両者の違いについてよくわかりました。
なるほど、そういう事かと納得しました。
 >このボードを使うときには物理的に刺さらない事になる
やはりそうですよね。でもちょっとUSBと同じで差し込み口の形状は同じなのかなと
あほなことを思ってしまったものですから。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます!

>これからはWUXGAさん
バッファローのHPにあったのはビデオカードの事だったんですね。
それにこのボードの場合スロットによる差はないとの事で安心?しました。
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました^^

書込番号:7849085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る