DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日購入して早速取り付けたんですが
起動すると音がプツプツととぎれとぎれで聞き取れるレベルではなく画像も若干スローで映ります。
一度アンインストールしてセキュリティも含め常駐ソフトを全部停止して
再起動後スロットから抜いて一からやり直してみました。
もちろんアップデーターもインストールしました。
が、症状は改善されません。
ちなみにPCcastTVを起動するとCPUの使用率が60%ぐらいになるんですが普通でしょうか?
ストリームテストはすべてOKでした。
ビデオカードのドライバーも最新のものにしてあります。
環境は以下のとおりです。
OS Windows Vista SP1
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
ビデオカード EAH3450/HTP/256M
モニター BenQ G2400W
よろしくお願いします。
書込番号:7854239
0点

トムソンガゼル2006さん こんばんは。
症状をお伺いしますのに、私もCPUの負荷を真っ先に考えてしまいました。しかし、60%程度でしたら音が途切れたりはしないと思います。
まずは、どうして負荷が掛かっているのかを見るために「Ctrlキー」+「Altキー」を押しておいて,「Deleteキー」を押します。すると、windowsのタスクマネージャーが画面に出ると思います。それが、現在進行中のプログラムです。
その中に、不要な負荷の掛かるプログラムはございませんでしょうか。セキュリティー関係も全て出ていると思います。
次はCPUがきちんと定格で動いていますか? MBのメーカーのプログラムで見えるかと思いますが・・・・低消費電力倍率固定にはなっていないでしょうか。
その辺りが、気になります。でも、60%では、音飛び・スロー再生にはならないような・・・
ご参考になりましたら、幸いです。
書込番号:7855910
0点

こぼくん35さん こんばんは。
60%程度でが音が途切れたりはしないんですね。
うーん。BIOSのアップデートもしようと思ったのですが新しいリリースはありませんでした。
また、タスクマネージャーを起動したところ負荷のかかっていそうなプログラムはセキュリティソフトと
Pcast関係、ブラウザぐらいでした。
>CPUがきちんと定格で動いていますか?MBのメーカーのプログラムで見えるかと思いますが
これはどこで確認できるのでしょうか。
申し訳ありませんがもう少しお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7856016
0点

トムソンガゼル2006さんお疲れ様です。こんばんは。
えっと、MBはどちらのメーカーをお使いでしょうか。私はASUSオンリーな物で、それには、AI SUITEというプログラムがありまして、そこで、CPUの動作の管理が出来るようになっています。当然BIOSでも出来ますが、プログラムからも出来るようになっているわけです。
この、今キーボート触っているPCは、Q6600ですがC1Eを使ってアイドル時は省電力で6倍速、負荷時は9倍速に自動で動くようにしています。それを、6倍速固定になっていると、底消費電力にはなりますが、負荷が掛かったときは、処理出来ないということになります。通常の使用では判らないです。同じCPUを使っているか、負荷の掛かる処理をさせたりしないと、ちょっと、負荷があがりすぎるなぁ〜くらいですか・・・
もしかすると、この動作になっているのかなと思ったわけです。
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF.html
書込番号:7856387
0点

すみません。こちらの方が判りやすかったですね。同じ定格の2400 MHzで倍速だけ変える訳です。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
短文にて、申し訳ありません。
書込番号:7856420
0点

こんにちは。
音声のデバイスは何をお使いでしょうか?
もし、ASIO ドライバのものでしたら、latency を大きめにしないと音が
まともに鳴らないかもしれません。
私のところでも、Roland UA-25 で同じことがおきました。
画像の方は、よくわかりません。
書込番号:7856963
0点

トムソンガゼル2006さん おはようございます。ちょっと、書き込みをさせていただきます。
ぶるばきさんのご指摘は、チップセットとの帯域不足の意味ですが、可能性としてなくもないかもですが、最近のMBで地デジの視聴録画程度(TSデータをデコードしているだけ)で不足するとは考えづらいのではと思ったりします。
また、それが原因の場合は、もっと事例が出てくると思ったりします。
尚、latencyの設定はBIOSから出来るMBもありますし、最近はソフトも出ているようです。検索を掛ければ出ると思います。
もしやと思ったりするのですが、別のチューナーボードを搭載していませんか? それと、ブラウザを同時に使用していたとのことですが、それは、画像と音声を使用するものではありませんでしたか? 同時に使用しますと確かに帯域不足でプチプチ音声は途切れますし、CPUの負荷も当然上がります。
他のキャプチャボードとの同時使用は、メーカー保障していなかったような気がするのですが・・・
解決すればいいですが・・・
書込番号:7857263
0点

こんにちは。
ちょっと言葉が足りなかったかもしれません。
私が意図した latency というのは、ASIO ドライバのバッファーサイズです。
リアルタイムでソフトシンセを鳴らしたりする場合、遅延を少なくするため、
可能な限りこのバッファーサイズを小さくしますが、これが問題なのでは
ないかと思った次第です。
私の環境でも、USB 接続で ASIO ドライバの Roland UA-25 が、DTM 用の
セッティング(遅延が5ms程度)では、DT-H50 からの音声がぶつぶつきれま
した。CPU は、トムソンガゼル2006さんと同じく、C2D E6600 です。
遅延が数十ms くらいになるようにバッファーサイズを調整すれば、音がきれ
なくなりました。
ASIO ではなく、普通に Direct Sound をお使いでしたら関係ないと思います。
読み飛ばして下さいませ。
書込番号:7857313
0点

お二人とも詳しい説明ありがとうございます。
が、知識不足な私は情けない話よく理解できていません・・・。
こぼくん35さんの紹介いただいたリンク先も見ましたがそれでどうすればよいのかわかりません。
MBはhttp://www.gateway-jp.com/products/desk_base.htmlをみるとIntel DG965OT(Stoughton)となっています。
それから他のチューナーボードは使っていません。ブラウザも普通にネットをしていただけです。
PcastTVだけ立ち上げた状態でも音声画像はおかしいままでした。
>ぶるばきさん
音声デバイスはオンボードのものを使っています。あとからサウンドカードの増設はしていません。
(音関係は全くいじってません。)
PCのサウンドを見てみるとSigmaTel Hight Definition Audio Codecというのを使っているようです。
いろいろ教えていただいたのに理解力が低くて申し訳ありません。
もう少しこの阿呆におつきあいいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7858204
0点

トムソンガゼル2006さんぶるばきさんこんばんは。
トムソンガゼル2006さん、とりあえずCPUがどのように動いているか見れるプログラムを貼り付けておきます。現在のクロック数・倍率共に見ることが出来ます。
http://cowscorpion.com/dl/CPU-Z.html
また、E6600の定格のクロック数はBIOSでも見ることが出来ます。その範囲内で倍率が作動していればOKです。インテルのチップセットですので、通常はSpeedStep(TM) Tech 有効で作動していると思います。BIOS標準写真の一番下が有効になっているのがわかると思います。
AI SUITEがオーバーレイのために写りませんので、デジカメにて撮影したものです。
とりあえず、PCのCPUがどのような動きをしているかを確認してみましょう。
それと、ぶるばきさん参考になりました。音声はほんとに詳しくないので・・・。逆にlatency Timeを短くセットしてバッファー時間を短く取るわけですね・・・・それには、かなり高スピードの処理能力とタイミングの調整などなど、要求されそうですね・・・。
しかし、通常の使用で触るところではないのでは・・・と思ったりします。
確かに映像・音声共にのバッファを長く取ればかくかくと、音切れはなくなる可能性はあると思います。でも、問題は別のところに在るような気がするのですが・・・
書込番号:7859950
0点

こんにちは。
お使いのサウンドデバイスが、オンボードの SigmaTel High Definition Audio Codec
ということであれば、ASIO うんぬんは関係なさそうですね。忘れてくださいませ。
書込番号:7860539
0点

トムソンガゼル2006さん こんにちは。
再三のお願いでお手数をおかけしますが、タスクマネージャーを開けてタブをプロセスにしていただけますでしょうか。そうすれば、現在の立ち上がっているプログラムとCPUの占有度を見ることが出来ます。
添付写真参照、一番下は無視していただいて結構です。その中で、地デジチューナーの関係は何%を示していますか? また、別のプログラムで、大きな負荷を掛けているものはありませんか?
元に戻るような、ご依頼で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ご連絡をお待ちしています。
書込番号:7861139
0点

こんばんは。
早速教えていただいたように確認しました。
CPU-Zの画面とタスクマネージャーの画像を添付します。
>定格のクロック数はBIOSでも見ることが出来ます。
立ち上げの時にBIOSのメニューに入って確認しましたが
こぼくん35さんの添付画像と同じ画面にはならず確認できませんでした。
こちらのBIOSのメニューは全部英語でよくわからなくて。
CPU-ZはPCastTVを立ち上げた状態だとクロック数は2397Mhで倍率は×9となっています。
こういった状況なのですがどうでしょうか。
今日サポートにも相談したんですがあれこれ試した結果何も変わらずあちらは打つ手なしの状態で
ボードの確認をするから送ってくださいとの事でした。
ですがここで教えていただいたこと参考にちょっと頑張ってみたいと思いますので
よろしくお願いいたします!!
書込番号:7863210
0点

トムソンガゼル2006さんこんばんは。
タスクマネージャーの写真を拝見しました。はっきり申し上げまして、おかしいようです。
タスクマネージャーに左の写真は10%、右の写真で8%もCPUを使っています。下の枠まで見れると良かったのと、PCastTV for 地デジを立ち上げたところが特に見たかったです。
私のP4でも、タスクマネージャーに使うCPUは2〜3%です。Q6600は1%未満です。それが、E6600で10%も使うものではありません。
CPUは定格で動いているものかというご質問ですが、これは、負荷の掛かった状態でしょうか。どうも、アイドル状態のように思うのですが・・・・
Core Speedが1598.3MHZしか動いていません。E6600は2400です。
この状態のままで、負荷が掛かっては、無理です。アンダークロック状態です。
申し訳ありませんが、PCastTV for 地デジを立ち上げた状態で、タスクマネージャーの全体とCPU-Zの写真を送って頂きたいのですが、宜しいでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:7863590
0点

申し訳ありません。文章を読んでいませんでした。ちゃんと、書いていただいてたですね。
ということは、私も9倍が正しいのか、ちょっと、調べてみます。それと、タスクマネージャーの方はよろしくお願いいたします。
書込番号:7863675
0点

トムソンガゼル2006さん再びこんばんは。
Core 2 Duo E6600 はデフォルトでは、システムクロック 266 MHz の倍率 9 で 2.40 GHz で動作する。EIST (SpeedStep) が有効になっていると、アイドル時は倍率 6 の 1.60 GHz で動作し、負荷がかかったときに 9 倍に切り替わる。
との事ですので、定格通りきちんとCPUは動いています。軽率なことを言ってしまいまして申し訳ありませんでした。取り急ぎ、連絡させて頂きます。
あとは、タスクマネージャーで10%も使わなくてはならないプログラムが立ち上がっている可能性が強くなってきました。
書込番号:7863915
0点

こぼくん35さん 再びこんばんは。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
なんかすみません。ここまでしていただいて恐縮です。
CPUは一応定格通りきちんとCPUは動いているようで安心しました。
>軽率なことを言ってしまいまして申し訳ありませんでした。
とんでもありません。わかりずらかったのは私の方ですから。
肝心な部分も抜けていましたし。
タスクマネージャーの枠の下まで入った画像をUPしておきますね。
PCastTVを立ち上げたままだとキャプできなかったのでデジカメで撮ったものをあげておきます。
CPUの使用率ですがアイドル時7〜11%ぐらいなのですがPCastTVを立ち上げると
とたんに62、3〜ときには70%を超える時もありました。
もちろんソフトはPCastTV以外は立ち上げていません。
よろしくお願いします。
書込番号:7864309
0点

トムソンガゼル2006さん再びこんばんは。
おそくまで、がんばっていただいて恐縮です。
原因はsvchost.exeです。これだけで、CPUを40%使用しています。明日、どういったものか調べてみますが、ネットワークのような気がします。
System Idle Processはとりあえず、無視して良いようです。タスクマネージャーで6%、PCastTVには15%しか使っていないようです。合計で55%となり、1%未満のもろもろが10%ていど動いているものと推測されます。
よって、問題になるのは、svchost.exeです。PCastTV for 地デジの視聴プログラムではありません。
ちょっと、時間をください。調べてみます。
また、二人での会話になっていますので、外部からの「つっこみ」期待しています・・・笑。
よろしくお願いいたします。・・・では。
書込番号:7864407
0点

トムソンガゼル2006さん 再々こんばんは。
どうも、これのようですね・・・いちいち、一つづつ確認して削除しなくてはいけないようです。これで、100%負荷になって、PCがストップしてしまうこともあるようです。
時間があるときに、ゆっくりと作業しなくてはならないかもです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/
とりあえず、お送りしておきます。私のPCには、このプロクラムは入っていなかったような・・・。とりあえず、これでCPU負荷が下がったとして、画像と音声がどうなるか・・・たのしみですね。
書込番号:7864479
0点

トムソンガゼル2006さん おはようございます。
svchost.exeのタスクマネージャー「Process Explorer」 ですが、こちらの方が日本語ですのでDLするのには、判りやすいのではと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/09/processexplorer.html
しかし、PCastTV for 地デジの視聴プログラムを立ち上げた時に、svchost.exeも同時に上がっているのが気になりますね。
とりあえず、削除して良いものなのかを確認いたしましょう。
それと、私のPCでも、見てみましたら4個位はありました。しかし、何のsvchost.exeか、今のところ判りません。確認してみようと思います・・・笑。
では・・・。
書込番号:7864721
0点

トムソンガゼル2006さんおはようございます。
先ほどのものは、XPまでのものでした。Vista対応のものを探してみます。取り急ぎ、ご連絡でした。
書込番号:7864771
0点

トムソンガゼル2006さん こんにちは。
Vistaの場合はそのままのタスクマネージャーで見れるようです。
説明は下記アドレスで説明されています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/885vistasvc/vistasvc.html#ope
写真を見ますに、windows サービスのホストプロセスなのですね。メモリの使用量は少なくてこれだけのCPUに負荷をかける物は何なんでしょう。
それと、CyberLink TV Enhance Main ProgramはSO-NETの動画なのでしょうか? PCastTVはこれより未だ下に隠れているのでしょうか? それとも、これなのでしょうか?
ちょっと、気になった点です。
では・・・・。
書込番号:7865489
0点

こぼくん35さんこんにちは。
タスクマネージャーから不要なサービスを検索しながらひとつひとつ停止させていきましたが
再起動すると戻っていて結局変わりませんでした。
またサービスを停止して再起動をかけないでPCasTVを起動すると若干音声が聞きとれるようになりましたが
それでも今までとほとんどかわりありません。
サービス停止→再起動→サービス停止の繰り返しでわけわからなくなってきました・・・。
はー、もう無理なんですか。
今日はかなり心が折れました・・・。
書込番号:7866193
0点

トムソンガゼル2006さんお疲れ様です。こんばんは。
そうですね・・・大変な作業だと思います。まず、やり方としては、プロセスで例の一番負荷の掛かっているsvchost.exeを右クリック→サービスを表示→外枠をつまんで全体表示→
@状態タブをクリックで停止と実行をまず分けます。
APIDタブをクリック(プログラムIDで分類)
これで、一度写真を撮っておきましょう。元に戻すのが出来なくなります。
それから、PIDごとにまとめて、実行中のプログラムを停止してみましょう。その後に、CPU使用率が下がったプログラムがビンゴー!!
私のsvchost.exeで行きましたら、PIDは20種程度でした。大変でしょうけど、がんばって下さい。
ほかに、いい方法がありましたら、「つっこみ」お願いいたします。
ではでは。お体にはお気をつけて・・・。
書込番号:7867138
0点

こぼくん35さんこんばんは。
いつもいつもありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。PCに触る時間がなかったものですから。
教えていただいた方法でPCasTVを立ち上げてからタスクマネージャーを見て
プロセスのCPUのところを見て数値が高いものを停止させてみました。
すると、きました!きました!!!
普通に視聴することができました!!!!!!
が、しかしここでまた問題が・・・・
このプロセスが使っているサービスというのがPlugPlayとDcomLaunchとうい二つで
この二つのサービスを使っているプロセスが36〜41ぐらいの数値を示していました。
サービスタブでは停止ができずプロセスタブでプロセス自体を停止させたところバッチリでした。
やったと思ったのもつかの間メッセージウィンドウが開き写真のメッセが出て
しばらくすると勝手に再起動してしまいます。
このプロセス以外でCPUを使っているのはsystem Idle Processですがこれは使用するサービスもなく
プロセスでも終了はできませんでした。
この二つのプロセス以外に大きな使用率のプロセスはありませんでした。
せっかく見れるようになったのに別の問題が出てくるとは・・・。
「くっそーーーーーーー」と夜中に叫んでしまいました。
どうしたらいいでしょうか。おんぶにだっこですみませんがもう少しお知恵をかしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7872732
0点

トムソンガゼル2006さん こんにちは。
すこし、近ずきましたね。今は、内容を拝読しますに、負荷の掛かっているPIDが確認できた状態のように拝読しました。
@PlugPlay
ADcomLaunch
とういう二つで、どのプログラムで使用しているかか、判りませんでしょうか。(system Idle Processですがこれは弄らないでください)
判らないようでしたら、その下にある記号(出来るだけ文字数の多いほうがいいです)を拡張子を含めてCドライブで検索を掛けてみましょう。
そうすれば、それがどこに入っているかが判る筈です。見つけたら、上へ上へフォルダを移動させて行き、Program Filesの中のどのプログラムで使用しているかが判ります。
そして、@Aどちらかは判りませんが、通常使用しないプログラムか判断し、削除・若しくは停止させましょう。
これで、CPUの負荷は解決します。
コマンドプロンプトからも、検索できるのではと思いますが・・・とりあえず、やってみましょう。・・・では。
書込番号:7873527
0点

こぼくん35さん こんにちは。
教えていただいたようにプログラムを探してみました。
PlugPlayはシステム構成のサービスの中にあったのでチェックを外して再起動をかけてみましたが
再起動後はすぺ手のプログラムで音が出なくなりPCastTVも起動できなくなりました。
DcomLaunchのほうは突き止められず停止できなかったのでPCメーカーのサポに電話していろいろ話を聞いたのですが
どちらも停止させるとPCがちゃんと動かないという事でお薦めできないというよりやめておけといった感じでした。
最終的には
OSのクリーンインストール
↓
バッファローのプログラムをインストール
↓ ↓
PCastTVがきちんと見れる 見れない
↓ ↑ ↓
↓ −−−−− バッファローに修理に出す
↓ ↓
↓ 見れない
↓ ↓
↓ PCとの相性の問題で使えず
↓
PCのデフォのソフトをひとつづつ入れて合性をみる
↓
相性の悪いソフトはアンインストール
といった感じでやるしかないそうです。
PCメーカーのサポいわく実際はほかのソフトが悪さをして回りまわって
その二つのサービスが見えている部分として出ている可能性もありますという事でしたが
僕にはわかりません・・・。
わざわざこれだけの為にOSのクリーンインストールまではしたくないんですよね。
入れたソフトでCD-ROM売っちゃって手元にないソフトとかもあるし。
クリアインストールする前に一度バッファローに出してみたいと思います。
あと気になるのはプログラムファイルの中にBUFFALOというフォルダーと
BUFFALO(438)というのがあって中身は同じ物でした。
なんでしょうね、これ。
書込番号:7878991
0点

トムソンガゼル2006さんこんにちは。
解決まで至らず申し訳ありません。細かい作業をなさり、さぞかしお疲れになったでしょう。
確かにこの辺りの作業は他のプログラムと重複して入り組んだ物ばかりで、下手に弄ると起動しなくなる可能性もあります。
私の場合は、ですので予備にP4も1台・Q6600も1台ある訳なのです。大体同じ仕様にして使っています。
同じくE6600で60%のCPU負荷の方がいらっしゃいます。
書き込みの欄の「視聴、録画再生の不具合対策(私の場合)」出されている方です。一応この方は、見るだけがメインなので、負荷が掛かっていても問題視しておられないようです。
この書き込みの中にE4300でCPU負荷が28%程度との書き込みがあります。これが、普通の数字ではないかと私は思います。
ちなみに、私の持っている地デジTSデータをP4でデコードして、負荷は30%に行きません。平均20%程度です。これは、スクランブルの掛かっていないものですので、その分は増えると思います。
やはり、受けれるのであればメーカーサポートを受けられるのも、手ではないでしょうか。
また、OSからクリーンインストールするというのは、面倒なことですが、近道だったりすることもあります。でも、消したくないプログラム・・・・積もった物があるんでしょうねぇ・・・笑。
後は、グラボさんのドライバーは最新のものは入れていますか。ちょっと、地デジを視聴するには能力がPCの割に弱いのですが・・・・せめて、3850は欲しかった・・・。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
日本語にプルダウンしてドライバーとカタリストCCCのインストールしてください。
また、CCCを起動して3Dをいっぱいに右に設定すればぎざぎざの画像はなくなるかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7883588
0点

こぼくん35さん こんばんは。
>解決まで至らず申し訳ありません。
いえいえ、とんでもないです。
こちらこそ丁寧な説明すらもわからないど素人に長々とお付き合いいただき本当に感謝しております。
おかげで沢山の知識を得ることがでましたしとてもいい勉強をさせていただきました。
それいにしてもPCを使いだしてこれほど苦労したことはなかったですね。
わからないことは検索したり質問したりして解決出来てきただけに今回は悔しいです。
特にこんなに親切にアドバイスいただいたのにもかかわらす・・・。
結局クリアインストールする前に一度バッファローに出すことにしました。
というか今日出しました。
これでだめだったら最終手段としてクリアインストールしかないですね。
おっしゃるように設定やソフトなどいろいろ入ってますから最初からとなるとかなり面倒なんですが。
でもせっかく買ったものを「だめだ、使えん。」で右から左へはしたくないんで
納得いくまでやってみたいと思います。
グラボやっぱり3850はあったほうがよかったですかね。
実はこのグラボを買った時はまだ地デジチューナーの情報が出てなくて
モニターを24インチにしたのですがDVI出力がなかった為
ゲームするわけでもないのでとりあえず一番安くてHDPC対応だし
これでいいかというノリで購入してしまったんですよね。
まあ、この辺はいくらでも換えがききますから満足できなかったら交換しようと思います。
視聴、録画再生の不具合対策(私の場合)で質問されている方の内容も読みました。
私と同じぐらいのCPU使用率で見れる人もいるんですね。
やっぱり後から入れてるソフトなのかなー(@。@;)
とりあえず状況が変わったらまた報告させていただきます。
またお世話になる事もあると思うので今後ともよろしくお願いします!!
書込番号:7884497
0点

トムソンガゼル2006さん こんばんは。
いえいえ、私の方が勉強させて頂きました。長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。
グラボの件ですが、私の汚いマシンを見てやってください。グラボが半分スペースを食っています。3870をクロスファイア接続です。HDDは2.5TBになりました。
人に見せられたマシンではありませんが、次回は×2にしようかと思っています。MBがP5Eなのでクロスファイアを組むのが簡単でした。
グラボの性能は、今年一年で飛躍的に伸びました。PCでの動画の視聴のニーズが増えた為だと思います。PCのモニターはVAだったり、TNパネルだったりして、余り綺麗な画像ではありませんが、DVDレコーダーのようにTVへ直接HDMI等で出力すると一目瞭然でグラボの差がでます。今年の夏モデルが近々出ると思います。
楽しみですが・・・・まだ、高いでしょうねぇ〜・・・・。
書込番号:7885330
0点

こぼくん35さん ごぶさたしてます。
バッファローから帰ってきたのでその後のご報告をさせていただこうと思います。
結果はきちんと動作確認ができたので故障はしていないとの事でそのまま送り返されてきました。
物が悪くないなら最終手段としてOSのクリアインストールしか手がない状態だったので
いやいやながらクリアインストールをしてOSと必要なドライバだけの状態で取り付け&インストールしてみました。
結果は・・・・・、ばっちり映るではないですか!!(アナログ接続ですが)
やったー!と喜びつつ次にビデオカードの取り付けと最新のドライバのインストールをしてPCastTVを起動。
・・・・・・・・・・・。
あれ?あれれれれ?また前の状態に戻ってる!!
え゛ーーーー!!!!!!!!
なんと悪さをしていたのはビデオカードだったんです!
早速バッファローに電話してビデオカードの事を言ったのですが
「PCもカードも推奨スペックは満たしているしそうなるとあとは相性ということになりますね・・・。」
との事でした。
はあ!?何じゃそりゃ。じゃあビデオカード変えればいいんかい!!
と怒りとあきらめの入り混じった複雑な気分で電話を切りました。
まあ犯人がわかっただけでも収穫があったのでそれはよかったのですが、
こうなるとやっぱりビデオカードの交換て事になるんでしょうかね。
前にこぼくん35さんおっしゃるようにせめて3850は必要なんでしょうか。
ビデオカードを交換するか、チューナーを他社にするか。
どっちが改善する近道だと思いますか?
また頭を悩ます日々が戻ってきました・・・。うーん。
書込番号:7932073
0点

たまたまこちらを見て、わたしもまったく同じ現象が起きて
困っているところなので参考にさせていただきました。
やはりグラフィックボードとの相性を疑うべきなのですかね。
メーカーに聞いてもそんな現象は報告されてないなどと言ってましたが。
書込番号:7940215
0点

tak1さんこんばんは。
まさか放置されたスレのレスがあるとは思いませんでした^^
同じ症状ですかー。心中お察しします。
僕の場合はビデオカードだったんですがさまざまなパターンがあるようです。
ちなみにビデオカードは何をお使いですか?
僕はEAH3450/HTP/256Mです。
ここに質問していてもたぶん誰も回答くれないと思うので新しいスレで質問しなおしてみますので
そちらも見てみてください。
ではでは。
書込番号:7940616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 19:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/25 6:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/21 16:39:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/10 6:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/07 7:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/17 23:01:48 |
![]() ![]() |
14 | 2011/01/13 18:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/29 0:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/07 7:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
