DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
自分の場合、PC上で視聴するより
録画後、DVDにムーブして視聴することをメインに使っています
その際、画面の表示の動きブレに関しての質問です
録画し(録画モードは特に限定しません)DVDにムーブしDVDレコーダーで再生、ブラウン管TVで視聴の際の動きブレのような状態が確認できます
液晶テレビなどでDVD再生、視聴する場合などは考えられることかもしれませんが?
ブラウン管TVでの視聴で動きブレのような状態になります、同じような環境で使用されている方ご意見お願いいたします。
PC液晶モニターで視聴する場合は動きブレはある程度仕方ないのかもしれませんが
DVDムーブ後も同じような状態です、静止画ですが参考までに画像添付しておきました
静止画ですがイメージとしては、見て頂いたような感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7977324
0点

やっと、同じ症状の方の書き込みがされました。
同じことを感じている人がいてホッとしています・・・。
私の場合、最初パソコンのモニター(22インチワイド)で動きがブレブレナのに気が付き、液晶だから動きに弱いのかな?と思い、
オンボードのHDMI端子から37インチプラズマTVに写したところ、画面が大きくなった分
余計にブレブレになりました。動きといってもスポーツなどの激しい動きではなく、ドラマなどで俳優が振り返ったときなど、輪郭がぐしゃぐしゃです。プラズマ内臓のチューナーでは
まったくそんなことはありません。もしこれが仕様なのだとしたら大変な欠陥だと思います。
ぼくはもう諦めていますが他の人の意見もお聞きしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:7978127
0点

>動きといってもスポーツなどの激しい動きではなく、ドラマなどで俳優が振り返ったときなど、輪郭がぐしゃぐしゃです。
スポーツだとぶれますが、普通に視聴していてぐしゃぐしゃになることはありません。
スペックが足りないのではないでしょうか?
書込番号:7978277
0点

パソコンと受信環境なども明記していただければ幸いです。気になるのは入力された地デジの電波にビットエラーが多く含まれていた場合の現象に似ているかなと思います うちのレコーダーの話ですが
書込番号:7978429
0点

コーミングノイズって奴かもですね。
下記サイトに解説が載ってますが参考にどうぞ。
あまり詳しく分りませんがエンコードに関係しているのではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143628/
書込番号:7978535
0点

スレ主様、ごめんなさい。少しだけ便乗させてください。
PCスペック。
自作
CPU アスロン フェノム9500
MB ギガバイト GM-MA-78GM-S2H
メモリ DDR2 800 2G2枚 ノーブランド。アングレードモード
HDD ウエスタンデジタルSATA 500G*2
グラフィックオンボード 液晶モニター時 DVI、プラズマTV時 HDMI
電波強度 72パーセント。
ちなみにコマ落ち、ブロックノイズとは症状が違います。曲線で波打ちます。
書込番号:7978820
0点

お返事ありがとうございます、遅くなりましたが画像添付できていなかったようなので改めて貼り付けました。
実際、PCモニターで視聴の際も、特に問題なく視聴出来ているのですが、てか、気をつけないと気づかないのですが
わかり易い例として番組のエンドロール、左右に流れたり上下に流れるテロップの文字ですが
つぶれた感じで見にくいというか?ブレたような滲んだような感じで見づらい感じです
液晶モニターでなら動きブレも考えたのですが、DVDにムーブしてブラウン管テレビで視聴しても同じような状態です
実際、HDDに録画した段階での状態がDVDムーブ時にも影響しているのかは定かではありませんが、DVDムーブし保存しておくような使い方では役に立ちません
HDDに録画した番組に関してはコマ送りなどの再生方法が出来ないので静止画でしか確認できませんが
DVDにムーブしてTVで再生したりコマ送りで確認するとわかりやすいのですが
動きの早い文字やアニメーションなどですが、1コマに実際の画像と遅れて?ダブったように画像が重なっています
いろいろ常駐ソフトを停止ししたりでCPUに負荷をかけない状態でも試みましたが同じ状態です
同じ状況でご使用され、同じような症状でしたら製品の仕様(笑)として諦めもつくのですが・・・
OS:WindowsVistaUltimate
Core2DuoE6600
NVIDIA8800GTS512M
ドライバForceWare 175.16
メモリー3070MB
アンテナレベル、概ね90%前後
書込番号:7980379
0点

私の環境でもDVDにムーブ後の映像がブレていました。
ブラウン管TVで見る方がブレが目立つ感じがしますね。
ブレと関係あるかわかりませんが、DVD/HDDレコーダーでDVDにムーブした
DVDの映像と見比べたときにPCastTVでDVDにムーブした映像の方が汚い印象を
受けました。 なんかこう画面全体が荒い感じに思えました。
録画は DPモード
DVD画質の設定は 自動 でDVDへムーブしました。
CPU:Core2 Duo E8400
M/B:GA-X38-DQ6
VGA:nVidia GeForce 8800 GTS 320MB(ドライバ175.16)
OS:Windows Vista Business SP1
メモリ:2GB
アンテナレベル:83%(録画をしたチャンネル)
比較に使ったレコーダーは 東芝 RD-E301 です。
書込番号:7981653
0点

>xtomiさん
ありがとうございます。
やはり、ブレとは自分の様に流れるテロップなどで目立つのでしょうか?
再度確認したのですが、SPで録画→DVDはほとんどブレ無くムーブできました
が、やはりDPで録画→DVDはやはりブレます
ただ、解像度、画質は一番いいですね
PCのスペックが追いついてないのか?わかりませんが
家電の代わりと考えましたが無理そうです
書込番号:7981896
0点

>♪ぽんた♪さん
>やはり、ブレとは自分の様に流れるテロップなどで目立つのでしょうか?
私が見ている番組では流れるテロップは見当たらなかったので
歩いている人物をカメラが横から撮影しながら追うというシーンで
確認しました。
人物は画面の中につねにいて、背景がゆっくり移動する感じです。
背景はゆっくり動いているのにかなりぶれていました。
DPモードで録画→DVDにムーブではCPUで変換処理をやっているようでした。
DVDへ書き込み中にTVEnhance.exeのCPU使用率が70%前後になりましたから。
DVDへムーブすることを考えるならSPモードで視聴/録画しないとダメですね。
CMカットもできない、チャプターもつかない、画質も悪いでいいとこないな。(-_-)
書込番号:7983655
0点

再度お願いですが。
DPモードで録画したものをDVDにムーブしてブレ無く視聴できる方いらっしゃるのでしょうか?いらっしゃったら是非ご意見お聞かせください。
書込番号:7993985
0点

Blu-rayにムーブしたものを、PowerDVDで見た場合
interLace解除してないと酷い事になりますw
(PowerDVDはBDAVに対応してないので音が出ません)
おまけのPowerDVDではDVDにムーブした物が
再生できなかったので、レコーダーで再生したものを
PV4で取り込んで調べてみました。
30分のアニメ番組が10分くらいでムーブ完了したので
トランスコード(hardware encoder)でやってよね?w
DVDはmaxellの-RW(2×)を使いました
どらいぶは松のSW-9587S
確かに指摘の所は有るんですが、わたし的に
視聴に耐えられないとは思いませんでした。
(アニメ絵で申し訳ないですけど)
>トランスコード機能使用時には、DVDと同じ解像度(480p)になります。
>DVD相当のクリアな画質だから地デジの映画番組もしっかり楽しめます。
A301で録画したTS映像では縞が出てこなかったので
DT-H50は変換のさいにinterLace解除がうまく行ってない
結果でしょうかね?それも番組によって差がある?
ちなみにRD-E300でVR録画した物にも動きの早い所は
縞がでてたことがありました。
書込番号:8003011
0点

細かく検証していただきまことにありがとうございます。
まず、ほかの方でも同じよう現象確認されるわけで、参考になりました。
気になる点がありましたので質問してよろしいでしょうか?
下に流れるテロップの画像比較すが(上の画像です)、こちらはDT-H50、DPモード→DVDムーブと理解してよろしいのでしょうか?
30分のアニメ番組が10分くらいでムーブ完了、とのことなので間違いないと思いますが
自分が添付した画像とは明らかにブレが少なく感じましたので
添付された画像程でしたら私も我慢の範囲内なのですが・・・
わかり易く流れるテロップを例としてあげさせて頂きまあしたが、ほかの部分では
同じく添付していただいた、画像3、比較映像(BDL-T70で再生)、こちらと同じような症状が確認できます
いわゆるインターレースの処理がうなくいかずコーミングノイズがでるような感じではありませんでした
再生機、番組の違い、DT-H50の変換のさいにinterLace解除がうまく行ってない、などなど複合的な要素がからんでいるのでしょう
もうひとつ・・・
>トランスコード機能使用時には、DVDと同じ解像度(480p)になります。
こちらは、PC上での表示の段階での話でしょうか?
自分で、ムーブ後のDVD調べたら480i(インターレーススキャン)方式でした
サポセンで月曜日に正式版アップデータ公開するので再度確認してほしいとの事ですので、それを待ってみようとは思いますが、ほとんど諦めてます・・・
ここのえ りんさんは、
>DVD相当のクリアな画質だから地デジの映画番組もしっかり楽しめます。
とのことですが、自分の環境、アナログブラウン管TVで確認した場合
SPモード→DVD、ブレはないが画質に不満
DPモード→DVD、解像度はありキレイだかブレが気になる、そんな感じでしょうか・・・
書込番号:8003466
0点

2chの関連スレッドに書き込みがありましたが、
DVDのムーブでは30p(30コマ/秒・プログレッシブ)映像に変換してしまっているようです。
放送は60i(60コマ/秒・インタレース)ですので、
DVDに記録する際も60i(60コマ/秒・インタレース)にする必要があります。
しかしこちらのボードではインタレース解除を行って30p(30コマ/秒・プログレッシブ)にしてしまうため、
元の映像2コマ分の映像が1コマになってしまい、元の映像1コマ分の速い動きなどは
半透明になってぶれて表示されてしまうようです。
[7980379]の画像は60iを30pに二重化でインタレース解除を行った典型的な映像のように見えます。
この場合、コマ間の動きが大きいほどブレ幅も大きくなります。
書込番号:8003610
0点

>トランスコード機能使用時には、DVDと同じ解像度(480p)になります。
>DVD相当のクリアな画質だから地デジの映画番組もしっかり楽しめます。
これは引用文ですよw(わたしの意見ではありません)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html
>下に流れるテロップの画像比較すが(上の画像です)、こちらはDT-H50、DPモード→DVDムーブと理解してよろしいのでしょうか?
いえすです。
♪ぽんた♪さん
コンポジットやS端子から出力される物はインターレースですよ
(D端子かHDMIでD2、D4しない限り)
Femtoさん
の言ってる事が正しいでしょう
でも
×60i(60コマ/秒・インタレース)
○60i(60フィールド/秒)
コマはFrameを表してる言葉です。
書込番号:8005242
0点

ここのえ りんさん
お返事ありがとうございます。了解しました、ご自分のご意見かと勘違いしてました。
Femtoさん
2ちゃんも拝見しました
情報添えて、サポセンにぶつけてみます
DVDムーブの際の、インターレースなのか?プログレッシブなのか?問い合わせもしましたが、
その件は今回は関係ないのでは?との回答でした
とりあえず、月曜日正式版アップデートあててまます
書込番号:8008724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 19:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/25 6:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/21 16:39:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/10 6:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/07 7:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/17 23:01:48 |
![]() ![]() |
14 | 2011/01/13 18:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/29 0:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/07 7:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
