DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
V1.10bにアップしてリブートした所から、TV表示が1-2秒刻みで止まる様になってしまいました(音は途切れず)。最初はアンテナかと思ったのですが、レコーダではきれいに映りますのでソフトの設定の問題かと思っています。タスクマネージャで見るとCPU使用率がギザギザに。何か拍子で音が止まって、画像が止まらずに表示される時もあったりで、VGAのドライバーを入れ直したのですが、駄目でした。何方かアドバイスをお願いします。尚、環境は、SapphireのHD2400proのAGPボード+AMD3800+とGA-K8U-939のボード+GHの22インチのHDCP対応LCDです。 直前まで動いていたので、ソフトの環境がずれてしまっての結果だと思っておりますが、何が原因か分からず、クリアインストでも直せないくて手上げ状況です。 よろしくお願い致します。
書込番号:7986286
0点

どこだったか、さん。ご返答ありがとうございます。でも、アップする前までは普通に(カクカクなしで)TV表示、録画・再生できてたのですが? また、2度ほど、ドライバ置き換え後、不安定ながら、マウスがきかない、割り込みがきかない現象となった時には、TV表示は普通に戻ってました。これらを考えると、ソフトの設定が正しくなされていないのではと疑っております。よろしくお願い致します。
書込番号:7986886
0点

私も、PCのスペック不足だと思います。
アップデートされると言うことは、何か機能が増えるということになりますので、そうなるとCPUの負担が増えると言うことですから、映像の処理、ソフトの表示の処理など処理が追いつかなくなって一瞬でも止まって見える映像がカクカクする症状が出てきてるのではないでしょうか。
最近オンボードでサウンド機能付いてますが、ソフト処理のものが多いと思うので、それもCPUの負担になります。
CPUは地デジの視聴ソフトだけの処理をしているわけでないですから、最初入れていたときは何とかOKだった状況かもしれません。
CPU使用率がギザギザと言うことは、それだけ視聴ソフトも含め、PC全体で負荷が安定しないで色々処理していると言うことだと思いますよ。
どうも、この視聴ソフトは、ここの書き込みを見ているだけでも、思ったよりCPUスペックがいる様なので、私個人の感覚では、Core2Duoで2.66ghz位はないときついかもしれません。
メーカー推奨値のスペックではきつい気がします。
OSがVISTAだったら尚CPUの負担は増えます。それとグラフィックカードもモニターのサイズが大きくなればグラフィックカードへの負担が増えますから、カクカクの一因になっているかもしれません。
書込番号:7987259
0点

どの表示モードでもその状態でしょうか。確かにこのソフトはアップデートすると負荷が増えるようです。ただいまの状態はリソースの共有がうまく動作していないような気がします。一旦すべてアンインストールできればPCIバスの場所を変えて再セットアップなさるのはいかがでしょうか
書込番号:7988148
0点

4種の表示モード(HP,DP,LP,SP)など色々変えても変化はなかったです。ところでリソースの共有って何でしょうか?(PCIの割り込み番号の共有でしたっけ?) 確かにPCIバスの場所(PCIカードスロット:2->3)を変えた所、boot直後VGAが強制的にノーシグナルになってしまったりして、慌てて戻した所上がる様になりました。CPUの占有率ですが、2CPUのうち、最初のCPUに偏り、カクカクと同期して大きくギザギザになり(10-60%)、他CPUは2-5%と殆ど動いていない感じです。確かにK8U-939にAGPボードでのHDCP対応というレアな事情もあり、最新のVGAドライバーでは表示すらまともに出ない状況ですが、最初スンナリ動いた状態に戻せないのが悔しいところです。尚、何時使っているwin環境では上がらなってしまうのが怖いのでクリアインストール(winXP-SP3)でのtest環境で、上手くいった状況に戻せないかと苦しんでいるのですが..... よろしくお願い致します。
書込番号:7988751
0点

この視聴ソフトマルチCPUに対応しているのか心配です。シングルで使ってみることはおできになりませんか。余ったHDなどあったら一時的にシステムを作ってためせるのですが
書込番号:7991023
0点

自分も購入当初画面がカクカク(長いコマ落ち)になって音声のみ正常という同じような症状がありました。SPモードのみ少しカクカクに緩和される程度でした。グラフィックボードのドライバは最新、ほかのソフトとの競合を疑ってしかたなくOSから再インストールしてほかのソフトは入れなくても結果は同じ。しかしグラフィックボードのドライバを最新のものから付属のCD-ROMドライバにダウングレードしたところ嘘のように改善しました。同じ症状や原因かどうかわかりませんが、ご参考まで。
Windows Vista HomePremium
CPU CoreDuo2 2.1G
ZOTAC GeForce9600GT
書込番号:7994163
0点

早速、色んな版のVGAドライバーをやって見たのですが、残念ながら余り変化は見られなかったです。でも、面白い事に気がつきました。TVの画面の×マークをマウスの左クイックで押さえている状態だと、カクカクせずに綺麗に表示されるんですね。そこでCPU使用率のグラフを見るとその間はギザギザが止まっているんですね。ここからは想像ですが、プロセスの切り替えの設定をツール側で変更したのではないでしょうか? 割り込みが聞かないとツールが終了しないし、そのためには速めに他プロセスに渡す必要があり、結果弱いCPUのシステムでは十分表示できない前に、他のプロセスにCPUが渡ってしまうとか。そんな感じではと思っております。 何方かこの設定(CSwitch Delta)に詳しい方、おりませんでしょうか? なお、×マーク押したまま(CPU独占)のCPU使用状況は15%程度と余裕なんですが、何とかならないものでしょうか?
書込番号:7998366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/05/18 19:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/25 6:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/21 16:39:15 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/10 6:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/07 7:42:08 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/17 23:01:48 |
![]() ![]() |
14 | 2011/01/13 18:37:52 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/29 0:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/07 7:22:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
