


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
すみません、自己解決しました。
色々設定しているうちに、音が出るようになりました。
もっとわかり易いマニュアルがあればなぁ・・・
書込番号:6541844
0点

こういう場合、次回からは返信ボタンを使ってね。
新たにスレッドを建てるほどのものでもないし。
ところで、7.1 XTの調子はどうですか。
こちらはSE-90PCIからEGOSYSのHD2に換えました。
こちらの条件だと、大して変わらない。あとは、OPアンプどうするか思案中。
書込番号:6545602
0点

言うにゃ及ぶさん、
コメントありがとうございます。
7.1 XTの調子いいですよ。
いい感じで鳴ってくれています。
OP交換ですがBBとかADで,
お勧めOP何かありますか?
参考になるサイト、ありますでしょうか?
しばらくこれで楽しめそうです。
書込番号:6546707
0点

EGOSYSでOPアンプがらみのやつはいくつかあるけど、とりあえず 7.1 XT
http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/Audiotrak/prodigy71xt/index.htm
秋葉原の電子部品・工具・測定器販売店
http://saitama-audio.com/Akihabara_map/electric_parts.html
オペアンプ交換による音質変化
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/HA7_OPAMP.html
以上はデュアル回路のやつで、シングル回路のOPアンプはBrown Dogの変換基盤を個人輸入してのせなければいけないらしい。
デュアル回路のOPアンプ一つにつき、シングル回路のOPアンプを二つ使う必要があるようです。
シングル回路のやつには、バーブラウンのOPA627BPとかアナログデバイセズのAD797ANとか。
アナログデバイセズのAD8065ARがシングル、AD8066ARがデュアルだけど、SOPタイプとかで普通のOPアンプとはサイズが違うらしい。これはこれで別の変換基盤が必要だね。
それから、SE-90PCIも一見というか、見た感じではOPアンプの交換もできそうな気がするんだけど、どうなんだろ。銅バスプレートの真下のやつははちょっとまずいだろうが、残り二つはいけそうな気がしないでもない。
書込番号:6546984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/02/16 7:17:03 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/19 13:56:47 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/01 19:27:32 |
![]() ![]() |
7 | 2008/12/04 12:25:33 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/22 10:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/23 17:47:08 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/19 0:24:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/25 13:02:18 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/16 0:47:52 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 0:43:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


