ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
子供が生まれるので、できればハイビジョンのきれいな画像で日々の記録を残せて
あげればと思い、できるだけコンパクトなHDのビデオカメラを探しています。
お手数ですがご教示ください。
1.私の環境は、iBOOK OS10.4.8 PowerPC G4 1.2GHz 1.25GB DDR
SDRAMです。推奨環境より大分劣りますが、HD2にはスペック的には
やはり無理でしょうか?
2.ヨドバシの店員さんに、ハイビジョンは保存環境が整ってないので、
HDVじゃないとダメと言われ、なるほどそうかなと思いつつも、HD2の
スタイルと機動性に魅かれています。
SDカードのデータをハイビジョンのままで保存するために、みなさんは
どのような方法をとられていますでしょうか?SDカードをたくさん買う
のはコスト的にしんどいので、とりあえずPCに貯めるか、外付けのHDD
でも購入して環境が整うまで貯め続けようかと考えていますが、他に
何か良い方法はありますでしょうか?
また、ファイルの保存にはどれくらいの容量が必要でしょうか?
(もちろん個人差があるでしょうが)
よろしくおねがいいたします。
書込番号:6385356
0点
>ヨドバシの店員さんに、
>ハイビジョンは保存環境が整ってないので、
>HDVじゃないとダメと言われ、
嘘っぱちです。
XactiDMX-HD2のISO標準MPEG-4規格準拠でなく、
PanasonicのSD3とかSonyのAVCHD規格であっても、
保存だけなら、低スペックのMac、WindowsPCでも問題ない。
(あまりに低スペックだと大変だけど、それでも不可能ではない)
★HD2で撮影したオリジナルのままデータ(静止画・動画)の保存
お持ちのMacで問題ありません。
ただし、再生が快適かどうかは不明なので、
データをMacに取り込むとき、
iPhotoにまかせず(自動起動させない)、
OS10.3だと「ImageCaputure」環境設定で「割り当てアプリなし」
OS10.4でも、同じような機能があるはずです。
ユーザーがFinderで開いて、HDDにコピー&ペースト。
私は、「年月日+撮影内容」のフォルダに保存。
そのため同じ日付で3つとか4つのフォルダを作っている。
データの保存は、MacのHDDに置きっぱなしにせず、
(HDDの残容量が少なくなると、パフォーマンスが悪くなるので)
外付けのHDD(Firewire/USB2.0)を用意する。
(250GBのものだと、買値1万円から1万5000円程度???)
これで(Mac本体と外付けHDDに)二重に保存。
ある程度データが溜まったら、そのたびにDVDメディアに保存。
(コストを考えると、DVD-R)
(表記4.7GBは実質4.4GB弱なので、4GB程度をめどにする)
(イベントによっては少なくても1枚で収納)
DVDメディアは安物を使わない。
(WindowsPCとの共用のため私はISO9660で作成していました)
イベントによっては、さらに違うDVD-Rに保存しています。
(これで三重保存)
★ファイルの容量
HD2のスペック。ここに、SD容量別の撮影可能枚数等の記述。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html
外付け250GBのHDDがあれば、
毎日のお子さんの記録データ+ファミリー記録でも
1年くらいは持つのでは?
毎日、1時間くらいHD-SHQモードで撮影したら、
1テラバイトでも足りない、です。
★保存についての蛇足。
私のiBookはG3-800と低スペックなので、
ある時点から動画には歯が立たなくなり、
(また、DVDビデオ作成機能がなかったので)
WindowsPCで行うことにしたことから、
Macで使っていた外付けのHDD(ファイルシステムFAT32)を
WindowsPCでNTSFに変更しています。
OS10.4だと、外付けHDDのファイルシステムは?
(このあたりの知識は足りません)
将来もMacだけで行くか、WindowsPCとの共用・共有が必要かで、
保存の方法を考えたほうがいいかもしれません。
★再生
HD2本体があれば、オリジナルデータの再生は問題ありません。
Macでの再生が快適かどうかは、
SANYOのサイトから、サンプル動画をダウンロードし、
(HD2だけでは足りないので、HD1/HD1Aのサンプル動画も使う)
お持ちのMacで試すとわかります。
再生プレーヤは、QuickTimePlayerよりVLC M-Playerがいいかも。
私のWindowsPCだと、HD2のHD動画をまともに再生できませんが、
(VLC M Playerがヴァージョンアップされ、何とか)
★ムービーやDVDビデオの作成
ムービー作成やDVDビデオの作成は問題ありません。
(HD動画ですが、再生環境がSDなので、SDレベルに)
現行のDVDビデオは、規格上720×480というピクセルサイズなので、
お持ちのMacでも、DVDビデオの作成なら問題ないと推測。
(スーパードライブとか外付けDVDドライブがあれば、
ご自身で試せると思います)
HD付きDVDレコーダーがあれば、DVDビデオの作成は簡単です。
(編集には凝れません)
HD視聴環境があり、
次世代DVDビデオ(Blu-RayやHD-DVD)の作成を」したいのであれば
(これも、お持ちなら試せます)
たぶん、お持ちのMacだと役者不足です。
その場合は、Macの買い換え(買い増し?)をおすすめします。
なお、ご存じでしょうが、
ハイビジョンの規格(大雑把ですがBlu-RayやHD-DVD含む)に、
HD2の720P(1280×720、プログレッシブの30fps)も入りますが、
ハイビジョン/フルハイビジョンのビデオカメラと比べると、
(これが適当な用語かどうかは不明ですが)
「なんちゃってハイビジョン」です。
手軽でなくてもいい、とにかく画質重視というのであれば、
ハイビジョンのビデオカメラをおすすめします。
(手軽だから撮れる静止画・動画がありますが、
人によっては物足りない画質は許せない、かも)
その場合は、現時点ではAVCHD規格だといろいろな面で大変なので
miniDV仕様のHDVがいいでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:6385791
0点
いちおう誤解のないように追記。
>PanasonicのSD3とかSonyのAVCHD規格であっても、
>保存だけなら、低スペックのMac、WindowsPCでも問題ない。
>(あまりに低スペックだと大変だけどそれでも不可能ではない)
★AVCHD規格の動画とMac
PanasonicのSD1/SD3も、
SonyのAVCHD規格動画撮影機も持っていないので確認できませんが、
ビデオカメラとMacとをUSBで接続した場合、
Macでビデオカメラを認識しないかも知れません。
ですが、SD1のようにSDメモリカードに記録するものなら、
USBカード/リーダーでMacとつなげば、
ファイルを認識し、ファインダーでコピー&ペースト可能です。
HDDへの保存も、
Toast(私が使っているソフト)でDVD-Rにデータ焼きもできます。
(私のiBookG3-800で確認済み)
今度、Sonyから出る、メモリスティック仕様のAVCHD機も、
データ保存だけなら、カードリーダー/ライタを介せば、
問題ないはずです。
もちろん再生環境(再生可能アプリケーション)がないので、
少なくとも私のMacではAVCHD規格の動画は再生できませんし、
編集したいと思っても、iMovieに取り込むこともできません。
(最新のiMovie、iDVDもAVCHDに非対応では?)
by 風の間に間に bye
書込番号:6387939
0点
とてもご親切に、とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。ホントにありがとうございます。
早速サンヨーのサイトでダウンロードしてみました。
Quick Timeでは、何秒かおきに音と画像が飛んでしまいます。
みなさんがよく言われるカクカクするという現象でしょうか?
スペック的にチョットしんどそうですので、オススメいただいたVLC M-Playerで
試してみます。
それから、ひとつ質問させてください。
>ある程度データが溜まったら、そのたびにDVDメディアに保存。
されるとのことですが、DVDにファイルとしてデータ保存するということですよね。
この場合も、(DVDビデオではないので)HDレベルのままで保存され、
見たい時は、Macで再生すれば、ハイビジョンの動画を楽しめるということですね。
素人質問でスミマセンが、よろしくお願いします。
書込番号:6391382
0点
>Quick Timeでは、何秒かおきに音と画像が飛んでしまいます。
私のiBookG3-800では動画なのに静止画状態で、
音もまともでなく、いつの間にか終わります。
なお、VLC M-Playerでもまともに再生できません。
仰っている「カクカク」が、
付属するULEAD社の「DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で作成する
DVDビデオの映像で起こる「カクカク」とは違いますが、
仰っている意味はわかります。
VLC M-Playerでまともに再生できるといいですね。
>(DVDメディアに)HDレベルのままで保存され、
>見たい時は、Macで再生すれば、
>ハイビジョンの動画を楽しめるということですね。
その通りです。
メディアがDVDでなくても、CDとかMOだって構いません。
ただし、
データをDVDメディア等から
Mac本体のHDDか、Firewireあるいはusb2.0接続の外付けHDDに
コピーあるいは移してから再生してください。
DVDメディア等から直接だと、まともに再生できません。
(DVD/CDドライブの書き込み・読み込み速度の問題)
(DVDビデオとデータDVDとは規格が違うので)
by 風の間に間に bye
書込番号:6391682
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2013/11/07 19:14:29 | |
| 3 | 2012/11/20 8:48:27 | |
| 9 | 2011/12/06 22:27:25 | |
| 12 | 2011/09/17 13:26:57 | |
| 2 | 2010/07/07 16:48:08 | |
| 2 | 2009/09/07 22:41:00 | |
| 6 | 2009/04/13 17:53:11 | |
| 11 | 2009/04/13 10:29:22 | |
| 14 | 2009/04/02 16:29:42 | |
| 2 | 2009/03/15 21:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




