『DVD MovieWriter 5 for Sanyoと同等TMPGEncは何?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:710万画素 Xacti DMX-HD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

Xacti DMX-HD2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月中旬

  • Xacti DMX-HD2の価格比較
  • Xacti DMX-HD2のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD2のレビュー
  • Xacti DMX-HD2のクチコミ
  • Xacti DMX-HD2の画像・動画
  • Xacti DMX-HD2のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD2のオークション

『DVD MovieWriter 5 for Sanyoと同等TMPGEncは何?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD2」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD2を新規書き込みXacti DMX-HD2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD MovieWriter 5 for Sanyoと同等TMPGEncは何?

2007/07/05 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2

スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

以前にも画質などで質問しましたが、ついに買ってしまいました。画質はここで教えられたとおりのものでしたが、機動性に感動すら覚えるので満足しています。ありがとうございました。
 さて「DVDMovieWriter5forSanyoでDVDを作成した場合、カクカクします。一方、TMPGEncExpress4でDVD向けMPEG2にエンコードし、それをTMPGEncDVDAuthor 2でDVDに焼いた場合、カクカクしません。」とここで見ました。前のテレビ録画などでも前のMW4の方がよくなかったか?と、この製品で録画・編集するカクカクはなんとなく実感してます(このタイプのカメラの限界かなとも思いつつ)。で質問2つです。
 1.再確認的なことで恐縮ですが、いろいろな書き込みをみてTMPGEncの製品の方がきれいに仕上がりそうなのでを試してみたいと考えています。その場合、TMPGEncExpress4とTMPGEncDVDAuthor2は両方必ず必要なのか、どちらかが=MW5、=VideoStudio11的なものなのかが知りたいのです(このオーサリングと編集ソフトの棲み分けがはっきりわからない)。今のところ私の最高技術レベルはウィンドゥズムービーメーカーやMW5での切り貼りとタイトル+エンドロール簡単な編集程度です。
 2.そう考えた後で気がついたんですが、ビスタ搭載ノーパソも持ってます(Core2Duoビデオ編集できるスペックとお考えください)。その中の標準搭載のムービーメーカーって、編集した後DVDに焼けることになりましたよね。1回デジカメ写真から数分のパラパラアニメ作ったことしかない(画像的にはMWよりきれいな気がする)んですが、もしかしたら、1なぞ不必要、これですべていけるってことでしょうか。画質的には劣化が激しいものになるんでしょうか。って、やってみりゃいいじゃんて言われますかな。すみません、あきれずにご教授ください。

書込番号:6502293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 13:40(1年以上前)

まず、最初に確認させてください。

>この製品で録画・編集するカクカクはなんとなく実感してます。

↓のスレッドの後半ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6473152/

RCA_2A3 さんの書き込み。
>>ULEADに付属ソフトの不具合を訴えましたが、
>>そんな問題は起きていないと回答をもらいました。
>>善意に考えれば、カクカク問題が起きない例の方が多いのかも。

やはり「カクカク」が起きるのですか?

どなたか、HD2付属の「Ulead DVD MovieWrier5.0SE for SANYO」で、
DVDビデオを作成して、「カクカク」しない人はいるのでしょうかねえ。
(左右に移動する=人が走るくらいだとよくわかります)

>TMPGEncExpress4とTMPGEncDVDAuthor2は両方必ず必要なのか

何らかの方法で、カクカクしないMPEG-2を作れれば、
HD2付属の「Ulead DVD MovieWrier5.0SE for SANYO」で、
問題なく、DVDビデオを作成できます。
(カクカクはありません)
ですから、TMPGEncExpress4だけでも構いません。
簡単な動画編集なら、
HD2付属の「Ulead DVD MovieWrier5.0SE for SANYO」で可能なので、
MPEG-2ファイルを取り込んでから編集し、DVDメニューを作成、
DVDビデオを作成すればいいでしょう。
(動画編集で使ったことがないので、
  このソフトで、ご希望の動画編集が可能かどうかは存じません)

なお、以下は、私の感覚なので、参考程度にお読みください。
同じ素材(DVD用に作成したMPEG-2ファイル)を使い、
(この時点で、タイトルや字幕、BGM等はすべて入っています)
Ulead DVD MovieWrier5.0 Plus(バンドルソフトではなく、製品版)と、
TMPGEnc DVD Author2.0(最新バージョンは3.0)とを使い、
(DVDビデオオーサリング)
DVDビデオ(実際はHDD上のVIDEO_TS)を作成し、見比べました。
以来、Ulead DVD MovieWrierでDVDオーサリングはしておりません。

もう1つ、付け加えますが、「カクカク」が起きるのは、
私の所有するUlead社のソフトでは、
HD2付属の「Ulead DVD MovieWrier5.0SE for SANYO」
「VideoStudio11(体験版)」だけです。

HD1Aに付属していた「Ulead DVD MovieWrier5.0SE for SANYO」、
製品版の「Ulead DVD MovieWriter5Plus」
製品版の「Ulead VideoStuido9Plus」では
そのようなカクカク現象は起きません。
(VideoStudioでwmv作成で発生。設定を変えて解決できました)。

>>VISTA標準搭載のムービーメーカー

Xpなので、VISTA搭載のムービーメーカーについては存じません。
ご自身で試せないのですか?
もし試せるのであれば、MP4(ISO標準MPEG-4準拠)を取り込めるとか、
ファイル変換できるなら、ここで皆さんにお教えいただけると嬉しいです。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6502609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 13:43(1年以上前)

は〜。
体験版は所有って言いませんね。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6502619

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/05 15:48(1年以上前)

 むずかしいことはわからないのであくまで感覚的なものですが。先述したテレビを録画してMW4で編集してDVDに焼いてパイオニアのDVDレコーダーで再生してテレビで見たときはカクカクすることを感じたことはありませんでした。HD2録画→forSanyoで編集したものをみたときはじめて動きがスムーズではないと感じたのです。で、ここでみてみるとそんなような書き込みもある。今までの経験からやはり添付ソフトはそれなりのものというイメージが固いので納得してしまいましたね。HD2を直結してみたのと比べてみても(画質を中程度にすると確かにブロック質に見えるなど画質がやはり荒いというのは感じましたが)編集後の方が劣ると感じました。この先入観でしょうか、同じようにテレビを録画したものをforSanyoで編集しても前より劣るのかなと思ってしまいます。
 それから私はアップグレードではない初ソフトは口コミをネットで見聞きしてから本ソフトを購入する派です。それではずれたことも数知れずありますが、使う使わないいずれにしても一度アンインストールするのが何となく嫌いなので、体験版はあまり使いません。お許しください。
 ムービーライターでの編集、いずれ試すつもりではありますが、なかなかできずにいます。今の忙しさでは盆くらいまではムリと思われますが、試してみて覚えていれば、報告させていただきます。

書込番号:6502871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 16:38(1年以上前)

この製品で録画・編集するカクカクはなんとなく実感してます
(このタイプのカメラの限界かなとも思いつつ)

上で書いた「カクカク」は、このカメラ(HD2)とは一切関係ありません。

他のカメラで撮った動画を、
HD2に付属している「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で取り込み、
MPEG-2とかwmv形式で書き出して起こることです。
(HD1A付属の「「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」では起きない)

もしかしたら、私を含め、不具合を書いているユーザーのPC環境が原因、
という可能性がないでもない。

そのため、HD2ユーザーである「omi0824」さんに、
HD2に付属している「Ulead DVD MovieWriter5.0SE for SANYO」で
不具合があるのかないのかをお尋ねした次第です。
いつか、試して、その結果をレスしていただけると有り難いです。


なお、「omi0824」さんが書いておいでの「カクカク」は、
おそらく、インターレースとプログレッシブという、
動画の方式の違いを指しているのだと思います。
(このタイプのカメラの限界ではなく、動画方式採用の違い)

これまでインターレース方式の動画になれていると、
プログレッシブ方式の動画は、何となく「カクカク」と感じるようです。
(上記のカクカク現象とはまったく異なります)
HD2のように、ハイビジョンで動画を撮りたい、
また、インターレース方式にしたいなら、
小型軽量で選ぶと、PanasonicのSD3とかSonyのCX7などになります。
(静止画の撮影機能や画質等はHD2の圧勝で、比較すること自体誤りかも)
(動画だけなら、インターレース方式のハイビジョンビデオカメラがいい)
(HD2は1台で静止画もハイビジョン動画も撮れる機種)

by 風の間に間に Bye

書込番号:6502989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 17:10(1年以上前)

あ〜あ。

>上で書いた「カクカク」は、このカメラ(HD2)とは一切関係ありません。

HD2にバンドルされているソフトですから、
一切、関係ない、と言うのはおかしいですね。

HD2というハード、
またHD2で撮る動画や静止画に起因する「カクカク」ではない。
(HD2にバンドルされているUlead社のソフトに起因するカクカク)
(AVケーブル等でつないで、HD2を再生機にし、TVで見て、
  カクカクとした感じがするなら、それはプログレッシブ方式に起因する)

by 風の間に間に Bye

書込番号:6503069

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/05 17:28(1年以上前)

 いつも丁寧に返信ありがとうございます。勉強になります。インターレースとプログレッシブの違いですか。んー、難しい。けど、それだけで観た感覚が変わることはわかりました。ですがカクカクはやはりソフトの影響の可能性が高いのですね。またパソコン環境のことも影響がありますか、わかればわかるほどまたわからなくなる、パソコンってヤツは。今はHD2機動性の高さの方が満足感として勝っていますので、いろんなことで退行があってもこんなもんかとゆっくり構えています。すべてにおいて上質になっていくわけないですもんね。いろいろ試してみます。まずはムービーメーカーだな。
 他の皆さんも何かあったら情報をよろしくお願いします。

書込番号:6503130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/05 21:02(1年以上前)

VISTA搭載のVISTA(XPも)のムービーメーカは、MP4に対応して
いませんので、使えません。

通常、TEでエンコした動画は、TMPGEncDVDAuthor 2でオーサリング
しないと画質が悪くなるとよく言われます。

書込番号:6503641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/05 21:04(1年以上前)

omi0824さん>

ご購入おめでとうございます。
ハードはいいのに添付ソフトで減点くらうHD2。今のところ、別途ソフトを買うしかないですね。

Vistaのムービーメーカーですが、QuickTimeをインストールしてもMP4データを受け付けてくれませんでした。

やっぱTMPGEnc 4.0 XPress をおすすめします。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial
ただし、大量のMP4ファイルをエンコードしようとするとエラーが出るみたいです。(大勢に影響はありませんが。)

書込番号:6503647

ナイスクチコミ!0


スレ主 omi0824さん
クチコミ投稿数:37件

2007/07/05 22:21(1年以上前)

 ありがとうございます。やっぱムービーメーカーはだめですか。TMPGEnc 4.0 XPressなども一度調べなおします。

書込番号:6503978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 22:33(1年以上前)

>アクアのよっちゃん さん
>イザール さん

こんばんは。

VISTAのムービーメーカーの情報、ありがとうございました。

by 風の間に間に bye

書込番号:6504044

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源を入れると日時設定に 4 2013/11/07 19:14:29
miniSD・microSD接続について 3 2012/11/20 8:48:27
電池が膨らみました。 9 2011/12/06 22:27:25
演奏会の録画 12 2011/09/17 13:26:57
画質は満足してます 2 2010/07/07 16:48:08
新型PS3での再生 2 2009/09/07 22:41:00
付属ソフトにて合成 6 2009/04/13 17:53:11
保存方法について 11 2009/04/13 10:29:22
MPEG4→MPEG2 14 2009/04/02 16:29:42
つなぎ合わせ 2 2009/03/15 21:59:46

「三洋電機 > Xacti DMX-HD2」のクチコミを見る(全 2425件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD2
三洋電機

Xacti DMX-HD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月中旬

Xacti DMX-HD2をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング