ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
既出の問題点ですが、再度私の個人的印象も書き込ませていただきます。
このカメラは“昼間屋外専用カメラである”と認識してから購入されることをお勧めします。
「室内の壁の色が白く、昼間の外光が差し込むとても明るい室内」程度の明るさでは、それでも光量が足りずとてもまともには映りません。他の人の書き込みどおり、とても灰色っぽくしかも暗い陰鬱な感じの映像が記録されます。
シャッタースピードを1/30や1/15の低速に固定することで発色は改善されますが、後で見ると“何のためにこんな残像の流れる効果の映像にしたの?”という感じで、よほど動きが少ない被写体の場合をのぞきまず使い物にはなりません。7年位前に買ったDVカメラの方がはるかにきれいに撮れます。
もう私はGZ-MC100を昼間屋外以外では使わなくなりました。使えませんので。
メーカーの方、ファームウエアのバージョンアップで修正可能であれば、ぜひ何とかしてください。これでは本当に使い物になりませんので困っています。
それはともかく、テープ要らずですぐにPCに取り込める利便性は本当に最高です。バッテリーは三つ以上持ち歩く必要が有りますが。
書込番号:4244082
0点
GZ-MC200を持っています。ビデオカメラは素人なので、画像もこんなモンなのかなぁ?と思いつつ使ってます。古い8mmビデオからの移行なので、以前が酷すぎで気にならないのかも。
パソコンでこりこり作業するので、テープやDVDのカメラがかったるかったってのがこれを買った理由です。簡単にパソコンに取り込めるのは便利ですから。
ただ、電池の持ちには不満で、やはり1時間どころか30分くらいの稼働時間が関の山かと思いました。でも、予備バッテリーも、純正外部バッテリーも高くて買うのが嫌だったので、外部バッテリーを自作してみました。取りあえず問題はないようです。もし壊れたとしても自己責任で使ってます(^^;;)
http://blog.livedoor.jp/emblcity/archives/26492927.html
何かのヒントにはなるかと思いますが、あくまでも自己責任と言うことでよろしく。
書込番号:4246520
0点
ザッパ〜さんありがとうございます。
この自作外付けバッテリー面白いですね。作ってみようかな。。
ACアダプタは11Vなのに、同じ穴に挿す外付けバッテリは7.2Vなのですね。
ところで、rowa社がこのMC100用の外付けバッテリーを開発中との情報を入手しています。早く発売してくれないかな、それとももう制作に取り掛かろうかな。
rowa製の内蔵のバッテリーも使っていますが、今のところ全く問題はありません。純正品に比べ値段がとても安いのでお勧めです。ご存じない方は一度見てみてください。
書込番号:4247604
0点
私も4月の下旬に近くの量販店にてMC100をほとんど衝動買いしてしまいました。なぜならゴールデン・ウィークに家族を連れて東京ディズニーランド行く予定になっていたので、コンパクトなMC100がぴったりでした。今まで使っていたDVのデジタルビデオもビクターだったので、画質にはまったく心配をしていませんでした。試し撮りをする間もなく旅行で使ったのですが、屋外でも屋根の下に入ると色が飛んでグレーになってしまいます。???という気持ちを持ちつつ帰宅後PCでDVDビデオにしょうと思い編集したらやはりグレーに色の抜けた画像ばかり・・、これは不良品?と思い早速ビクターのサービスセンターに持ち込み、事情を説明、近日中に使う予定があるので早めに直して欲しいと頼んで預けて帰ったのですが、3時間後、サービスセンターよりTELがあり、故障では無いとの返事、「でも外でも使えないのでは使い物にならないですよ」と言ったら、「そう思います」とあっさり認めてきました。直せないので返金に応じたいと先方から言われました。私の場合、購入後10日ぐらいしか経っていなかったのと、近日中に屋内で使用する予定があるため、たぶん返金を提案されたのだと思いますが、このような商品を平気で販売しているメーカーに怒りを覚えました。終わってみたら、2度と見る気にならないディズニーランドのDVDビデオだけが残りました・・・。
この板の書き込みで同じ内容の買い込みがかなりある事に返金後知りました。同じ失敗をしないようによーく買い込みを呼んでから次のビデオを探したいです。
MC500も気になりましたがMC100で懲りましたのでビクターは買う気になれません・・・。
書込番号:4247621
0点
ええっ!返金してもらえたのですか?
他にもこのビデオカメラの発色の悪さの為に返金してもらえた方って居られるのでしょうか?もしおられましたら教えてください。
私は買ってから既に4ヶ月ほど経ってしまっているのですが、屋外以外で使い物になった事は無いのです。あの時間を返してくれって言いたくなるような灰色がかった映像ばかりで。
買ってすぐに気づいたけれど、「何か対処法が有るのだろう、そうでなければそんな商品を売っているわけが無い」と思ったのですが、未だに対処法が有りません。パソコンのビデオ編集ソフトで鮮やかさを上げて保存しなおすとぼろぼろに画質が落ちますし、そもそもそんな使い方をするならMPEG2フォーマットでビデオDVDにすぐ焼けるというメリットも無くなってしまいます。
ところで話は変わりますが、静止画は室内でも灰色がからずに、見た目の印象に近い撮影ができるのです。なぜなのでしょうね?
書込番号:4247676
0点
私の場合は、対処法というよりこれは不良品だと思い込み、「調子が悪いから直して下さい」とサービスセンターに言ったので、向こうも「直せません」となったのだと思います。こういう商品なんですか?と尋ねたら多分、こういう特徴の商品ですと答えられていたかも知れません。
この商品を愛用している方もたくさんいらっしゃると思いますので、返金に関してのコメントはこれで終わりにさせて頂きます。
静止画で問題無いのは多分フラッシュのおかげだと思います。小さいCCDに高画素を詰め込むと受光量が減って暗い所で色が潰れる典型的な機種ですね。この状態で感度を上げるとノイズが増えるので感度も上げられないのでしょう。(私の憶測ですが・・・)
書込番号:4249285
0点
BE FREEさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
一つだけ追記させていただきますと、静止画は室内でフラッシュ無しでもたいていはきれいな色で撮影できるのです。
そういえば、おっしゃるように、受光部の各ドットが小型化するために起きてくる問題だと、他で読んだ記憶があります。でも、同じカメラでも静止画モードにすると目で見た印象に近いきれいな撮影が出来る…そのあたりの仕組みが勉強不足で謎です。。。
私は(あほだからかもしれませんが)こんなに痛い目にあっているのに、MC500が気になって仕方ありません。
書込番号:4249373
0点
>みみずくうさぎ さん
この機種の色再現性の問題はCCDよりも
ホワイトバランス調整の問題です。
手動でホワイトバランスを調整すれば、満足とは行かなくても
それなりに納得できる色がでますから
書込番号:4251630
0点
鉄也さんのおっしゃる「この機種の色再現性の問題はCCDよりもホワイトバランス調整の問題です。」との言葉を正しいと感じるようになりました。
ホワイトバランスを変えて曇りにすると鮮やかさが上がります。ですが、色合いが少し不自然になります。
それでも灰色っぽくてどうしょうも無いよりはマシですので、この商品をだましだまし使うには晴天屋外以外は常に曇り設定で使うようにするしかないと思います。
本来ホワイトバランスで変わるのは赤っぽいとか緑っぽいとかといった、光の色バランスに対する調整で有るべきで、鮮やかさが大きく変わるというのはおかしな話ですよね。
書込番号:4254477
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-MC100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/02/17 7:46:59 | |
| 1 | 2007/10/19 23:25:25 | |
| 0 | 2007/01/01 16:07:01 | |
| 3 | 2006/12/18 0:30:57 | |
| 3 | 2006/12/18 0:29:18 | |
| 2 | 2006/10/31 7:30:32 | |
| 2 | 2006/11/05 13:40:00 | |
| 4 | 2006/10/15 17:59:19 | |
| 2 | 2006/08/27 9:57:53 | |
| 3 | 2006/08/14 21:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



