『EOS−1Vと1Nと3の比較』のクチコミ掲示板

2000年 3月 発売

EOS-1V ボディ

フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル

EOS-1V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

EOS-1V ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V ボディの価格比較
  • EOS-1V ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V ボディのレビュー
  • EOS-1V ボディのクチコミ
  • EOS-1V ボディの画像・動画
  • EOS-1V ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V ボディのオークション

『EOS−1Vと1Nと3の比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1V ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V ボディを新規書き込みEOS-1V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS−1Vと1Nと3の比較

2005/04/21 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:143件

初めまして ただいま銀塩を検討しています。
ただあまりお金がないのとまだ銀塩初心者なので何がよいか戸惑って
います。
今検討中の機種はEOS−1VまたはEOS−1NまたはEOS−3
です。 価格的には新品が買えないので中古を購入するつもりです。
一番新しい1Vはまだ市場価格が10万以上しますが1N及び3は
5万前後からあります。
EOS−7も考えましたがポジフイルムで撮り作品作りを行う予定なのでEOS−7では力不足? EOS−3は比較的新しく45点の視線入力も魅力! EOS−1Nは信頼性でプロも使われている!・・
どちらかといいますとフォーカスが良くて、露出の精度がいいカメラが
良いと思っていますのでこの3台から選択するならどれが良いか皆さんのアドバイスをうけてから決めたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:4182086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/22 00:22(1年以上前)

こんばんは。

1Nも良いカメラだし,3も良いです。1Vはやはり手が出ないと思います。したがって1Nか3がお手頃でしょうね。

私は3を使っていますが,AF精度には全く不満は感じておりません。
また露出は(一度調整しているので・・・)?

1Nは持っていませんが,1NRSは使っています。ただし,基本的にこの2台は別々の方向を向いていると思うので,同じ土俵の上で比較するのはちょっと難しいような気がします。

というのも,3にはアイコンが搭載されているので,こちらのほうが便利だと思っています。アイコンが「有る」と「ない」とでは随分使い方が違ってくると思いますけど。

書込番号:4182621

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/22 13:43(1年以上前)

室内でのホールとかで撮影だと1Nの方がAFが食いつきが良かったりしますが、屋外で色々なジャンルだと−1v/−3の方が快適に撮影出来ます。
個人的には−3の視線入力と相性がバッチリでしたので−3ですが、この辺は個人差がありますので・・・

書込番号:4183505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2005/04/22 20:48(1年以上前)

マリンスノウさん、fio さん ご意見ありがとうございます。
まだこのカメラの露出制御が複雑でよく分かりません。
お二人さんはどのような方法で測光方式を撮られていますでしょうか?
いろいろありすぎてどの場面でその測光方式が望ましいのか
よく理解できません。アドバイスいただけたら助かります。

書込番号:4184085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/22 22:19(1年以上前)

EOS-3のほうが1Nより測距点が多く視線入力もありAF使いやすいですが、
露出はEOS-3だと他のEOSよりも-2/3〜-1/3ほどアンダーになります(ここはISO感度で調整できます)。
あと、ファインダーも3はピントの山が掴み辛いですが、スクリーンを1vのものと交換すると改善されます。
1Vに手が出ない・・・となるとこの辺りを考慮して1nか3ですね。

横レスになりますが、私はEOS-3で評価測光90%で残りはスポット測光です(中央重点や部分測光は全く使っていません)。
晴天順光や雨や曇りの通常の条件だと評価測光に+−1段以内で露出補正、
シルエット写真や輝度差の激しいシーン、人肌の再現、白を白に写したいとき等はスポット測光を使っています。



書込番号:4184322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/22 23:40(1年以上前)

通常は評価測光ですね。EOS3の用途ではスポット測光を使うことはまずありません。私の場合メインの被写体がスポーツですから。

書込番号:4184567

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/23 00:11(1年以上前)

私の場合は、イベント記録・ポートレート・結婚式等のセレモニー系ですのでスポットが殆どでした。
評価測光のアンダー癖もスクリーンを1vのにすれば、丁度良い感じになります。 また選択されたAFフレームの影響を大きく受けますので、スポット気味の補正を意識していると使いやすいです。

書込番号:4184664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2005/04/23 19:00(1年以上前)

りゅう@airborne さんへ
露出はEOS-3だと他のEOSよりも-2/3〜-1/3ほどアンダーになります(ここはISO感度で調整できます)。?ISO感度で調整するってどういうことですか? 露出補正ではないのですか?
マリンスノウ さん へ
スポーツはあまり撮りません。ネイチャーが多いです。この場合も
評価測光が良いのでしょうか? 部分測光が良い様な気がしますが?
すみません 何度も質問して・・・

書込番号:4186284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/23 21:25(1年以上前)

露出補正で調整するとふとした瞬間に補正無しで撮ってしまっていたり、オーバー側の露出の目盛りが少なくなるなど面倒です。
そこで、フィルムを入れた後でiso感度を変更しておけば常に+1/3の補正がかかったままになります。
(例えばISO100のフィルムを入れたらカメラの設定でISO80に変更。)
そして、そのまま増感も何も指示せずノーマル現像します。

書込番号:4186609

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/24 00:26(1年以上前)

測光方法については、自分が一番露出を導きやすい方式でやるのが一番です。

評価測光は画面全体をカメラが自動判別して判断するAEですが、逆に言うとカメラ任せなので、どう導かれているのか?が判断できにくい部分もでてきます。

部分測光とスポットは特定エリアだけを測光するので、その部分に対してシロマイクロプラで露出補正をすれば良いという事になり、自分がスポットするエリアさえ見つければ簡単に補正をする事が出来るようになります。

中央部重点測光は、中心部をメインに評価測光みたいな感じでカメラが導きます。 これもその部分への明るさを考えれば補正値が導きやすいです。


私は自分の補正値の経験から、ある一定の明るさの部分を見つけてスポットするという感じに癖ついてますので・・・(^^;;

書込番号:4187217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 20:49(1年以上前)

> yoshipandaさん

AFが速くて、カメラ任せの露出で、写真が撮れるカメラが良いのですね?

私は、EOS-1VHSとニコンのF5を使っています。
私は風景を撮っているので、AFは極端な話、無くても支障はないです。カメラ任せの露出は考えられません。カメラ任せの露出はキャノンでは評価測光ですが、どんなアルゴリズムになっているのか分からず、露出のハズレもあります。

私の場合は、キャノンにしろニコンにしろその他のメーカにしても、スポット測光とマニュアル露出で、自分の適正露出を決めています。フィルムがもったいなくて露出のブラケットは絶対にしません。

で、話を元に戻して、銀塩初心者=一眼レフ初心者ということで、レンズもこれから購入される前提でお薦めするカメラは、ニコンのF5が良いのではないかと思います。AFの測光エリアは5点と少ないですが、AFの速さを気にされるなら、キャノンもニコンもレンズ側に超音波モーターを内蔵させたものがよいですので、後は、カメラ任せの露出ですが、F5の評価測光(ニコンではマルチパターン測光)の方が露出の当たりが多いのではないかと思っています(個人的な印象で統計情報等なし)。F6の発売で、F5の中古市場での値段も下がっています。F5も視野に入れたボディ選びも良いのではないかと思います。

書込番号:4189183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/24 22:38(1年以上前)

りゅう@airborneさん, fioさん,カメラ大好き人間さん
度重なるご回答ありがとうございます。
少しずつ理解できました。
ただEOS−3を使用されている皆さんが、りゅう@airborneさん の
言われるようにアンダー気味の露出に対して皆それなりに対応してるのかなぁ・・と思いました。 この辺はメーカーさん事態改善の余地が
あるような気がしますが、調整など出来るのでしょうか?

カメラ大好き人間さんへ
ニコンF6,F5どちらも素晴らしいカメラですが、少し重いです!
少なくともCANONレンズを少し持っているのでCANONを
選択しています。 NIKONレンズは一本も無いので・・・
どうせ選ぶなら軽いF100も市場で安価になっているので
そちらも良いと思っています!

書込番号:4189575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/24 23:46(1年以上前)

SCに持ち込めば露出の調整はして貰えます(保証期限外だとお金かかるみたいですが)。
あくまで、「他のEOSよりもアンダー気味」なのでEOS-3が始めの一台ならある意味問題ありません(爆)。

書込番号:4189828

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/24 23:54(1年以上前)

それと、アンダー傾向と書かれていますが、あくまで評価測光でのデフォルトの状態が・・・という事になりますので、スポットとかで露出を導き適正な補正値を与える・・・とか、AFフレーム重視の評価測光を把握して補正値を加える・・・という、他のカメラでもやるべき当たり前の事をするだけです。

まぁ、スクリーンを-1vの標準のにすれば少しプラス傾向になるので、それで帳尻合わせという考え方もあります。

書込番号:4189857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/05/03 07:44(1年以上前)

中古での購入を検討されていらっしゃるみたいですが。

都内某カメラ店でEOS−3が10万円を切っています(新品)。
1Nは以前主力で使ってましたが、別段不満もありませんでした。当然新型である1Vの方が機能等良くなっているのは当たり前ですが、1Nの程度の良いものがあれば買いですね。

1シリーズはプロアマ問わずガンガン使う人が多いですから、新品購入をお勧めします。

書込番号:4209544

ナイスクチコミ!0


no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 04:57(1年以上前)


露出の精度はどれも同じです露出計の性能もそれほど変わりません
ポジで撮るならEIや現像で半絞り位の差がでる事も有ります
カメラで力不足と言う事は無いので
とりあえず壊れていないカメラでいいから安いのにして
その分いいレンズを買いましょう
明るいレンズが必ずしもいいレンズと言う事は無いですが
将来的に使い続けるなら全て開放2.8以上のレンズにする事をお勧めします

書込番号:4235576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1V ボディ
CANON

EOS-1V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2000年 3月

EOS-1V ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る