『この音にしびれた。』のクチコミ掲示板

EOS-1V HS ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 EOS-1V HS ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

EOS-1V HS ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 3月

  • EOS-1V HS ボディの価格比較
  • EOS-1V HS ボディのスペック・仕様
  • EOS-1V HS ボディのレビュー
  • EOS-1V HS ボディのクチコミ
  • EOS-1V HS ボディの画像・動画
  • EOS-1V HS ボディのピックアップリスト
  • EOS-1V HS ボディのオークション

『この音にしびれた。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1V HS ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1V HS ボディを新規書き込みEOS-1V HS ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 この音にしびれた。

2009/02/22 19:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:208件

書き込みがあまりなくさびしいので…
本日天気もよかったので、久しぶりに外の空気を吸わせましたが、やはり良いです。
数年前まで、メインでしたが最近はデジタルに主役を奪われていました。
10コマ/秒の連射で、とりもとったりプロビア100F 20本。
切れの良い100%ファインダー 自分は(年の割に)目は良いので、ファインダーはこれで十分ですし、しっかりと撮れた実感があります。自宅に帰りついた今でも超高速連射の感覚が
残っています。
最近は、本当にデジタルばかりで、この感覚を忘れていましたが、良いものはやはり良い。
いつまでもこの感覚を忘れたくありません。
EOS‐1VHS 最高
あまり使わないが、予備機を買おうかな。
そんな気にさせた1日です。この感覚は、デジタルでは、味わえないな…

書込番号:9138344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5

2009/02/22 20:38(1年以上前)

ターボです。さん、こんばんは

始めまして。
初代EOS−1HSを今も使っている夜のひまつぶしと言います。

プロビア20本とは凄いですね。
私の場合は月1本がやっとです。(時間的にも金銭的も)
連写したいですけど、勿体無くて。。。

私もそのうち1Vと思っているのですが、なかなか手が出ません。

書込番号:9138629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/02/22 20:50(1年以上前)

こんばんは。

20本、豪快ですね。
読んだこちらまで気持ち良くなりました(^^)。
デジカメのような電気信号だけでカメラ内に画像を作成する物とは根本的に異なりますから、撮った実感ではとても比較にならないほどの充実・緊張感でしょう。
これからもメイン機を大切に、そして近々ご購入のサブの1-V HSも(笑)。

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、フィルムに興味を持ち始めた人に、デジonlyユーザーから現像コストがどうのこうのだから今更フィルムなんかやめなよ、というアドバイスがこの掲示版で散見されます。
違う違う、そうじゃないんですよね。

そこにつまらないお金の話を持ち込んで混ぜくる・比較対決させるからおかしくなる。
趣味って多少の出費は覚悟の上。
心が研ぎ澄まされるほどの快感を得られるのがデジタルでなくフィルムであるならば、せめて本気で写真を撮る時ぐらいはコストなんか度外視して断然そちらを勧めるべきです。

改めて見てみると、このカメラが生産ライン上をまだ流れている事を忘れちゃいけませんね。
F6と並んでまだまだ第一線級の現行機です。
バリバリ撮って下さい。

書込番号:9138712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/22 23:31(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
1VもHS仕様で、初代EOS-1はノーマルで基本的に使っています。


まずは久しぶりのご使用、気持ち良かったと思われます。
秒速10コマだとおそらくニッケル水素パックを使われているのでしょうね。個人的にアルカリ電池でしか使っていないので(秒速7コマ)うらやましいです。

ポジの消費量もハイペース。くれぐれもお財布の中を苦しめないように、使ってくださいね(笑)。


私も先々週は1Vを雪の高山、五箇山で使い、今週は初代EOS-1にプロビア100FとFUJICOLOR PRO400にて梅を撮影しました。
ノーマルの甲高いシャッター音も好きですが、メカニカルなHS(PB-E2装着) 仕様の音も、撮っているんやでという感じで好きです。

また機会があれば聞き分けてみてくださいね。使いやすさも、音でもやみつきになる系統ですよ!


ではでは。半年間のフィルム使用本数が60本を越えていたことに今頃気付き、愕然としていた私でした。

書込番号:9139986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/02/22 23:43(1年以上前)

追記です。

個人的にマディソン郡のFさんのご意見に賛成です!
コストよりも、興味があったら試してみる。
それも、どちらかと言えば後押しする感じでコメントをしたほうが気持ちいいと思いますね。

コストのことはまた片隅で考え、ひたすらその興味があることに楽しむのが、新たな楽しさを発見するのにいい方法ですよ。

視野の狭い考え方では、楽しみが少なくなって残念ですしね!


私は余裕があるなら、次に試したいフィルムはエクター100です。

ウルトラカラーは試したのでどんな発色かな・・・?非常に気になります。


ではでは!

書込番号:9140086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/23 00:20(1年以上前)

ターボです。さん、こんばんは。

ニコンF6をメインに据え、サブでキヤノンFTb等を出動させております。

いやはや20本とは豪快ですね〜。
私なんぞ去年の秋、20本分まとめて購入したSensiaVが未だに使いきれておりません。
(一応他のフィルムも含めれば20本以上は使ったはずですが)

>EOS‐1VHS 最高
>あまり使わないが、予備機を買おうかな。
>そんな気にさせた1日です。この感覚は、デジタルでは、味わえないな…

私はメインはニコン機ですけど、やっぱりD3を(店頭で)いじった感覚と、
F6を使っている感覚は違うように感じますからね。
その辺も含め私は銀塩から離れらなくなっています。

私は安月給な部類ですが、マディソン郡のFさん、ごーるでんうるふさんが仰るように楽しみのためには多少の出費は覚悟の上で写真趣味を続けております。

いくつかフィルムは買いだめしてあるので、ひとまず現像出さなければノーコスト撮り放題ですし。
(でも出来るだけ早く現像に出した方が良いんですけど)

コストの面を考えたらそもそもレンズ交換式の一眼レフって時点で金が掛かるのは明白。
デジタルだって本格的にこだわればウン十万するレンズや、60万円もするカメラ、画像編集をスムーズにこなすPC・優れたディスプレイ、プリンタ・・・etcを購入するんですから、こだわりのためにはそれ相応を出費を覚悟するのが趣味ってものですから。

書込番号:9140314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/23 00:22(1年以上前)

↑あっ!、アイコン戻すの忘れておりました。

書込番号:9140322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 「こたろう」の”耳毛” 

2009/02/23 00:27(1年以上前)

こんばんは!

この板を読んでいたら、しばらく眠らせたままにしているEOS-1V HSを活躍させたくなってきました!
それにしても、プロビア20本とは豪快^^
私もやってみたい。。。なんて言っておらずに、やってみれば良いのでしょうけど^^;

私もマディソン郡のFさんのご意見、同感です。
考えてみれば、フィルム代と現像・プリント代はお財布にタイムリーに響きますが、デジタル全盛の今は別のところにお金が際限なくかかりますね。
曰く高性能パソコンであり、後継機種が欲しくなる病であり、ライバル機を必要以上に意識させられて書籍やら何やら買いあさり。。。。(笑)

そう考えると、もう買い換える必要のない銀塩最高峰のEOS-1V HS、持っているだけじゃ勿体ないですね。
この春から、またベルビア詰めて持ち出そうと思います^^

書込番号:9140355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/23 07:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
連写で20本!豪快にゆきましたねぇo(^-^)o
本当に一生懸命にこだわってお写真を撮るなら、お金がかかって当たり前の世界ですね。
デジタルはパソコンやプリントインク、フォトストレージと周辺機器まで高額費用が掛かります。
しかも、銀塩の周辺機器でありルーペなどのように一生モノでなく、プリンターでも、パソコンでも常に買い換えに迫られますからね。

書込番号:9141145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/02/23 09:35(1年以上前)

皆様、私のつたない文面に返信いただきありがとうございます。
ただただ気持ち良く撮影できたものですから、その気持ちを文章にしました。
自身、たぶんデジカメの恩恵を一番受けている部類のアマチュア(鳥屋)ですが、
やはりフィルムも良いです。
今後も被写体により銀塩・デジタルを使い分けていこうと考えております。

上にもありますが、決してデジカメだから安いとは、私も思いません。
カメラ40万(1D系)・PCのパワーアップ等2年に一回を、ここしばらく繰り返しております。
モニター・プリンターは4年ぐらいに一回交換です。詳細に検討すれば、銀塩のほうが安くつく気もします。

まあ、趣味の世界ですから、だからどうこう言う気もありません。
ただ、時勢とはいえ、銀塩カメラ関係情報がさびしい限りでしたので、書き込みをさせてもらいました。


書込番号:9141402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/23 15:45(1年以上前)

>詳細に検討すれば、銀塩のほうが安くつく気もします。

 EOS-1Dsの購入を検討した時に同じ結論です。処理能力の大きなPCや大容量の記憶装置。高細密度のプリンターなど合わせて購入することを考えると、少なく見積もっても100万を超える投資になりますね。

 それだけあると、DPE処理付きでも300本のフィルムが使えます。月に10本程度の使用頻度なら30ヶ月、約2年半ほど使えることになります。それにラボ用プリンターも日進月歩で良くなっているので、自己資金によらず、何時も最新型となるのが得な気分です。

 また、性能面でも専用電池の不便さや受光素子の定期的な清掃の手間とかベイヤー配列のRGBなど、いろいろと不満が有って、デジタルに移行するのは、まだ早いの判断です。好みからすると画質も、まだ一歩ですね。

 ところで、EOSのファインダーマット(レーザー)は、明るくて対象を確認しやすいのですが、やはりピントを合わせる能力が、やや劣ります。50ミリ付きのピントリングを回していると、一瞬ながら像が変化しないことがあります。言い換えると被写界深度に入ったような状況になるわけですね。

 ファインダーの見え方とプリントを見比べるとf5.6まで絞って撮ったプリントと同じ見え方であることが分かります。実例でもf4より明るい絞り、特にf2.8付近で近距離を撮影して居ると、合っているように見えても実はピンボケということが多いようです。

 そのため、暗くなってからの撮影で明るい絞りが多い私の1Vにはスーパープレシジョンマットを付けています。ピントは良く見えるのですが、多用する薄暗い状況で対象の細部が見えにくくなるのが難ですね。もちろんマット面で測光して居るので露出は補正しなければなりませんから注意が必要です。

 理屈だと、マット面の拡散が増えれば目に届く光は減りますから、プラス補正ですが、私の数値は目算ですので、興味のある方は各自でテストしてみてください。EOS-1DsMk3が設定で対応しているので複雑な数値ではないはずです。

書込番号:9142693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/22 11:44(1年以上前)

ターボです。さん、皆さん初めまして(^^) あしじじといいます。
僕もEOS 1V HSを5年前に購入しました。皆さんも大切に
使っていらっしゃるようで嬉しい限りです。
デジタルカメラも色々使ってみましたがやはりフィルムの発色が
自分には一番合っている気がします。といってもリバーサルは
ほとんど使わずネガのリアラばかりですが(^^; 
フィルムを装てんするのもひとつの儀式のようでシャッターを切ると
同時に聞こえるフィルム巻き取り音と感触がたまりません!
カメラとしての造り込みも最高で見ているだけでもかなりの存在感が
あります。
これからもずっと愛用していこうと思っています。

書込番号:9285704

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1V HS ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アンチフォグ アイピースって柔なのね 3 2017/08/14 7:37:46
PB-E2の着脱 8 2013/12/16 8:39:35
マニュアル(1N HS) 10 2013/09/21 2:52:55
落下、レンズが外れなくなり… 9 2013/04/07 17:22:02
OHの代金についてなのですが……。。 2 2013/03/21 22:41:37
先月の8耐 夜の走行でもバッチリ! 15 2012/09/08 11:51:55
EOS1系が欲しくて.... 10 2012/02/19 14:47:06
EOS1NHS中古品について 4 2012/01/25 22:30:12
マニュアル機の 14 2011/11/16 21:08:57
カタログが欲しいのですが。。。 94 2011/12/03 18:53:44

「CANON > EOS-1V HS ボディ」のクチコミを見る(全 1296件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1V HS ボディ
CANON

EOS-1V HS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 3月

EOS-1V HS ボディをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る