一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5がこの世に生を受けて12年。
人間の年齢に換算すると120歳!?
でも、まだまだ現役ですぢゃ!
最高の信頼性、抜群の堅牢性、MFからAFまでソツなくこなす汎用性。
そしてこの味わい深い写り!これは最近の若いやつら(デジイチ)にはマネできんの〜。
自分のイメージとフィルムの特性と被写体の美しさが一致した時の感動を、
もっと味わって欲しいものぢゃ。(^-^)
書込番号:7640246
1点
玉知安さん、こんばんは。
桜が綺麗ですね〜。
D60、D300も良さげですね。
私も先週、奈良方面へ撮影に行きました。
土手沿いに沢山の桜が見事に花を湛えていましたよ。
ポジ2本、ネガ、黒白各一本の計4本を一気に撮ってしまいました。
フィルムスキャナーをまだ持っていないので、写真をアップが出来ませんが・・・。
桜を黒白フィルムで撮るのが意外と新鮮で面白かったです。
但し、現像に丸一週間待たされましたが。
でも、仕上がりを見て満足でした。
しかし撮影から帰ったその晩に、悲しいことが起きてしまいました。
自宅でカメラバッグからカメラを取り出し、防湿庫に移そうとしてカメラを見るとレンズが・・・。
ん?鏡胴が傾き、ピントリングの周りが重い。
ありゃ、壊れてる!え〜っ!
そうなんです、カメラバッグに入れていたにも関わらず、レンズが破損していたのです。
がっくりでしたよ〜。
ショックから少し立ち直った一週間後の今日、NikonのSCへ入院させに行ってきました。
あ〜、帰ってくる2週間後には、もう桜は・・・。
やっぱりショックです。
でも、ついでにF5のOHも一緒に依頼してきました。
元気になって帰ってきたら、またガンガン使ってやろうと思います。
今では帰って来るのが楽しみです〜!
(立ち直るのが早いかも〜!)
ではでは〜。
書込番号:7640449
1点
つばめ好きさん こんばんは。
>桜を黒白フィルムで撮るのが意外と新鮮で面白かったです。
わぉ。色のない世界で色を表現する!
まさに水墨画の世界観です!
私はまだ挑戦したことがありません。(^-^;)
>カメラバッグに入れていたにも関わらず、レンズが破損していたのです。
なんと!!!レンズホルダーに巻いてましたか?
それでもだめだったんでしょうか?だとしたら相当強い衝撃が加わったんでしょうね・・・。
お見舞い申し上げます。
私の知り合いのカメラマンは必ずジュラルミンのケースで機材を持ち運びしてます。
撮影環境や撮影回数等の条件によってはハードケースの方がいいかもしれませんね。
ちょっと重いですけど・・・。(^-^;)
書込番号:7640525
0点
玉知安さん、泣けましたよ。
レンズホルダーは使っていませんでしたが、バッグはロープロのスリングショット200AWです。
このバッグはお気に入りで、スナップやちょい撮りの時には良く使います。
先週も、何時ものようにF5にVR24−120を装着して撮っていました。
特に激しく落とした記憶も無いのですが、見事にレンズが拉げてました。
見つけた瞬間は冷や汗物でした・・・。
兎に角もう修理に出したので今は、多少でも早く帰ってくるのを楽しみにしています。
しかし、手元に暫くF5が無いのは寂しいです。
帰ってきたら、また報告致しますね。
書込番号:7640601
0点
◆玉知安さん、おはよ〜ございますぅ♪
35mm判はF6にメインの座をあけわたしましたが、F5もまだまだ現役です。
ウェストレベルファインダーを使うと、足元の花々を撮るのもラクですし(*^▽^*)
◆つばめ好きさん、まぁそれはお気の毒ですね。
はやく直ってくれる事を、お祈りしますね。
書込番号:7641111
1点
おはよう御座います、F5 が手元にないのはちょっと残念ですね。 でも、換算すると、もうそんなに !?
代替機 D60 はまだ触った事はありませんが D40X + アイセンサー + LCD縦位置表示 のような
イメージが あります。
「黒白フィルム」
どっちでもイイのかも知れませんが、私は モノクローム = 「白黒フィルム」 だと思っていました。
http://fujifilm.jp/personal/film/monochrome/film.html
書込番号:7641241
1点
千郷さん おはようございます。
今でも私はF5メインでがんばってます。
どこまで使い続けられるか、使い方にもよるけど、
いつまで壊れず現役でいけるか楽しみです。
ありがとうございました。
つばめ好きさん おはようございます。
>特に激しく落とした記憶も無いのですが、見事にレンズが拉げてました。
う〜ん。(-_-;)
ロープロ・・・、定番ですね。問題があるとは思えません。
それにしても、無理かもしれませんが、できるだけ原因を特定したいですね。
第2の悲劇がおきたら、写真生活にも多大な影響が・・・。
深夜にもかかわらず、返信有り難うございました。
書込番号:7641345
0点
みなさん こんにちは
F5も12年ですか...1996の10月発売
だれがこんな状況を予測できたでしょうか....
ん?、F6も既に4年経過?
年老いた?とはいえ、まるで壊れる感じはないですね。
つばめ好きさん レンズ破損、大変でしたね。
ニコンで撮影中に故障というのは経験ないですが、撮影後に静かにこと切れていたことがあります。ピントリングではAF-S17-35が調子悪くなったことがありますね。砂をかんだような変な感触になり、約2万円が飛びました。 (^^;
Noct-Nikkor 欲しいさん
>私は モノクローム = 「白黒フィルム」 だと思っていました。
ブラック&ホワイト=黒白のようですね。日本語的には白黒の方が言いやすいですが。
私は、黒白というのも言いにくく、白黒と言うのも写真界的には誤用の認識があるようなので、モノクロ、モノクロームと言うようにしています。
書込番号:7641941
0点
皆様こんにちは!
横レスで申し訳ありません!
F5購入後、近くの桜を撮ってきました。
業務用のフィルム12枚撮りで。
あっというまになくなりましたw
今度はPROVIA100Fとかで撮ってみます!
それはそうと。。。。
写真屋さんでネガをCDにしてもらうのと
家でクールスキャンなどでCDにするのとでは
どちらがいいのでしょうか?!
書込番号:7642221
0点
120歳は大袈裟でしたかね。(^-^;)>
デジタル一眼サイクル2年、銀塩サイクル8年とすると、
デジタル換算年齢48歳・・・。というところでしょうか。
人間で言えば、分別盛りの一番充実した年齢!?
@ほりぽんさん
>写真屋さんでネガをCDにしてもらうのと
>家でクールスキャンなどでCDにするのとでは
>どちらがいいのでしょうか?!
どちらもやったことありませんが、
撮影枚数によるでしょうね。
あと、デジタルとフィルムを自分で一元管理して、
効率的な運用を図るならフィルムスキャナ→CD&HDがいいかもしれませんね。
書込番号:7643760
0点
みなさん こんばんは
@ほりぽんさん
デジタイズの件ですが、フジのCD焼付けの場合は、L〜キャビネ程度の伸ばしなら何とかといった感じですね。ネガカラーなら同時焼付けもありとは思いますが....
私はデータ管理用に複合機による6駒連続スキャン、これというものはクールスキャンXにてデジタイズしています。複合機のほうは手軽ですが、私のはフォーカス機能がなく、いまいちのピントです。
書込番号:7643823
1点
私のF5も現役ですよ。
メインはF6?F5?やっぱF6かな?そのときの気分次第で変わっちゃいます。
書込番号:7643851
1点
F5、ほんとにすばらしいですねー。
そして、まだまだ現役ですねー。
実は、24-70/2.8G VRを先週末買いまして、早速、桜撮りに出掛けました。
私の場合、銀塩ですとF6は持っていないので、このレンズが一番似合うのは、
F5になります。
フイルムは、ベルビア100FとフォルティアSPです。
私の近所の桜は、既に満開の時期を過ぎていますので、良い写真は望めませんが、
春の雰囲気を撮るには十分かなとも思いました。
まだ、スリーブが出来上がってないので、レンズの写りの感想は述べられませんが、
F5とこのレンズの相性や使い勝手は申し分ないですねー。
まあ、そんなことは誰しも分かっていることだとは思いますが・・・。
F6などに比べて、使い勝手の悪いところもあるF5ですが、
カメラとしての完成度は、とても12年前のモノとは思えない程ですよねー。
最近、MFカメラばかり使っている私ですが、F5ももっと使ってみようと思います。
そして、デジタルの使用頻度も減る傾向にあります。
と言うより、うまく使い分けています。
気がつけば、D200、正月のスキー以来使っていない様なー。
書込番号:7645568
1点
みなさま、おはようございます。
手元にEPSON PM-T990があるのですが
それでフィルムスキャンしてみると。。。。。
あんまりなんですよ(汗
やはり写真屋さんやクールスキャンでの運用の方が綺麗残せれるのでしょうか?!
書込番号:7645593
1点
@ほりぽんさん、こんばんは。
プリンターはEPSON PM-T990をお持ちなんですね。
奇遇ですね、私も同じ機種を持っています。
この機種でのフィルムスキャナーはいまいちですよね。
やはりスキャナーの解像度が今一つのようです。
何れはGT-X970を購入しようと考えています。
話が変わりますが、いよいよツバメが渡ってきました。
最近何処かで鳴き声を聞いた気がしたのですが、今朝ツバメを直に確認しました。
私のHNの通り、実はツバメが大好きなんです。
正面から見た顔が面白いのと、飛翔する姿が美しく、あの小さな体で遠くはオーストラリアから渡ってくるツバメが好きなんです。
F5が直ってきたら、何とかツバメ撮りに挑戦してみようと思っています。
でも小さい上に動きが素早くて、手持ちのレンズでは難しいでしょうね。
チュピチュピピチュピチュ、ジ〜〜〜〜(ではまた〜)
書込番号:7647468
1点
f5kato さん、こん××は。
> ブラック&ホワイト=黒白のようですね。
私もモノクロとか呼んでいます。
色に関する表記で順番ってあったかさえ覚えていませんが、 善悪 (right or wrong) だと一致します。
因みに 左右 (right and left) は日本語と逆ですが
書込番号:7649808
1点
つばめ好きさん、こんにちは。
PM-T990のレビューを拝見しましたw
フィルムスキャナーもできるとのことで
購入したんですが。。。。。やはりいまいちですね。
私も将来はフィルムスキャナーを導入しようかな。
お勧め機種などありますか?!
もう、つばめ飛来の季節ですね。
私はまだ確認はできてませんが。。。。。
家の近くに巣があるので、もうそろそろお見かけできるかな?!
つばめ撮り、難しそうですね。。。。
書込番号:7650686
0点
おはようございます。
昨年末、D300の下取りにF5を出して以来、なぜか悶々としています(笑)
玉知安さん
やっぱり良いですね。買い直すかなぁ。
つばめ好きさん
あらあら・・・お大事に〜
書込番号:7654092
0点
玉知安さん
>まだまだ現役ですぢゃ
私は2月からF5現役になったばかりです。良いですねー
自分の感じでは特に露出インジケーターがF6よりもF5の方が真中にあって見やすいです。(マニュアル露出使用が多いので)
まっちゃん1号さん
買い戻すなら急げー!
私はF5の下取りにD80を出家させました。F5に白黒じゃない、黒白フィルムをいれています。
なんで今頃フィルム?何でモノクロ?・・・そう思いながらも面白いです。
書込番号:7655797
0点
gajitojunさん こんばんは。
適正露出の幻想的な作品は
gajitojunさんのアルバムでしたか。
ビシッと構図の整った写真は以前から、
参考にさせていただいておりました。
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
まっちゃん。あ、いや、まっちゃん1号さん こんばんは。
私がF5を使い続けている理由。
@とにかく、壊れない、頑丈!
→何度も申し上げてますけど、私にとっては一番重要な機能。
撮影回数の多い方ほど、このありがたさは分かっていただけるかと。
プロと違って、そんなにたくさんのカメラ持っていく体力、財力ありませんので。
Aミラーアップレバー。
→基本スナップですので、ワンアクションで切り替えできるのがいいのです。
BAF,MFレンズともに使い勝手が良いこと。
Cフィルム自動感度設定などの利便性。
以上です。珍しく真面目になった玉知安でした〜。
書込番号:7655917
0点
F5好きの皆さん、こんばんは。
皆さん如何お過ごしでしょうか。
F5が手元から旅立ってから、寂しいのなんのって。
今日もカメラ屋さんの前を通る度に、チラッとウインドウを覗き見してしまいます。
マジやばいです。
このままでは、2号機を買ってしまいそうで。
ほんまにヤバイで。(大阪弁で失礼します)
D200では残念ながら、この気持を慰めることができません。
昨晩も先々週に撮ったスリーブを眺めては、ため息。
黒白写真を眺めては、タメ息。
しかし愛機は手元には無く〜。
f5katoさん、まっちゃん1号さん、玉知安さん、F5好きの皆さん、レンズが壊れた事よりF5が無いのが寂しいのです。
今週末が一番虚しいでしょうね。
ふぅ〜。
書込番号:7656342
0点
みなさん、こんばんは
>このままでは、2号機を買ってしまいそうで。
(^^;
これですね。
私も風景撮影用にポジを入れているとその他の用途のためネガカラー、モノクロ使用時に支障があると判断(単なる買うための口実?)し、FM3を下取りに31万番台のF5を入手してしまいました。実際にはデジタルのD40で代用できるパターンが多く、使用頻度高くないのですが...
初期生産タイプ(新品購入)と後期生産タイプ?(中古購入)で違いを楽しむという馬鹿なことをやっております。中古は、見た目は私の機体よりスレが少ないのですがショット数は倍以上だったかな?データリーダーにて確認しました。
一応、新品で買ったほうをメインとし、Aiレバーを可倒式に改造しています。
あと揃えるなら50周年記念モデルですかね。13万くらいで売ってたりしますが...(^^;
書込番号:7656441
0点
つばめ好きさん こんばんは。
これ以上、つばめ好きさんの苦しむ姿、見ていられません!(≧_≦)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/history6_f5.htm
あ、他意はありませんよぉ〜。早く楽になっていただきたいのです!(・_・;)/
50周年限定・・・。
書込番号:7656454
0点
f5katoさ〜ん。
えーっ、やはり2台お持ちなんですね!
そ〜なんですよ。
前回の撮影の時もポジで撮った所を、後でモノクロフィルムに交換してからわざわざ同じ場所に戻って撮影し直したりしていました。
2台体制なら、こんな事をしなくてもすみますよね〜。
>あと揃えるなら50周年記念モデルですかね。13万くらいで売ってたりしますが...(^^;
やっぱり、これに行くしかないですかねー。
あ〜、f5katoさんの意地悪〜。
玉知安さ〜ん。
もちろんニコンのF5の記事は、既にお気に入りに入っています〜。
何度読み直したことか。
>あ、他意はありませんよぉ〜。早く楽になっていただきたいのです!(・_・;)/
>50周年限定・・・。
も〜、玉知安さんもいじわる〜!
あっ、そうそう、F5用MN−30(ニッケル水素電池)の件をニコンの担当者にお話したところ、「皆さんからの多数の要望があれば再販も検討するかも知れませんね」と慰めて頂きました。だって、F5使いの皆さんがお持ちのバッテリーは、既にかなりお疲れのはずですものね〜。今の電池技術を持ってすれば、コンパクトでハイパワーなバッテリーパックが作れるはずですから。再販してくれたら皆さんで買いましょう!(実現する日を夢見て・・・)
書込番号:7656621
1点
玉知安さん こんばんは!。
御無沙汰しました まだ見ていらっしゃいますか?
>F5がこの世に生を受けて12年。
人間の年齢に換算すると120歳!?
でも、まだまだ現役ですぢゃ!
私のF5も現役です。あと、10年はがんばってもらわないと
次はF7に決めてますので困ります。(笑)
期待が出来るのもNikonの好いところですネ。
さて、F5のイメージですが、「護り」 ですかネ。
誤作動や御操作を防ぐ設計や外力を分散し角度によっては
受け流す曲面ボディ、丈夫なマウント部と裏蓋、等等・・・
フィルムを厳守する事を大切に考えられている感があります。
素人の私は少々やりすぎと思う箇所もあるのですが、プロの
方々はきっと必要なんでしょうネ。
初めて一眼を買いに行った時、カメラ屋のオヤジに「なにー!
ニコンが欲しいダッー! ためだ! 学生はコレにしろ」と実る田
のXDを渡された事を思うと、今はF5使いですからネ・・・出世
したものです。
@ほりぽんさん こんばんは。
>どちらがいいのでしょうか?!
写真に対するスタンスの部分ですから・・・・むずかしいです。
写真屋さんでネガをCDにしてもらう御参考にかきますが
F801+AiAF28-105 業務用ネガ400でとったものです。
2.86MB 画像サイズ109.01cm x 72.25cm と大きいのですが、画像解像度
が 72pixel/inch=28.346pixel/cm しかありません。
ここで問題となるのが、72pixel/inch です。この数字はモニター用の解像度
で、印刷屋さんでは画像サイズに関係なく350pixel/inchです。機種によりますが
プリンターでも150pixel/inch以上は無いとちょっとつらいので、2Lサイズまでと
思います。
CDをセットすると、自動的にソフトが起動し画像を見る事ができますが、これが
なかなか綺麗に再生してくれます。(フォトショップで開くより見栄えがいいです)
一長一短・何に重きを置くかですから・・・むずかしいですネ。
試験的に一度注文してみては? 何事も経験(勉強)です。
書込番号:7665034
0点
メカトロニクスさん こんばんは。こちらこそご無沙汰しております。
>フィルムを厳守する事を大切に考えられている感があります。
仰るとおりだと思います。
電源スイッチのロックが付いているのも、私にはありがたいです。
ちょっと触ってしまい、何時の間にか、電源が入りっぱなしだった
なんてこともないですからね。
私は超アマチュアですけど、それでも車で、
2,3時間のポイントに出かけて、一日中撮影に専念する時があります。
そんな時は、やはり信頼性が一番重要です。
シャッターが切れなければ、どんな高性能のカメラもただの箱ですので。
信頼性の高いカメラを選択することは、
安心して撮影に集中できる環境づくりの第一歩だとも思っております。
このあたりの事情は、釣りにも似てますね。
張り切って、船で沖に出たものの肝心の釣竿が折れていたのでは
どうしようもありません。
お写真はラジコンヘリでしょうか。
過去にはラジコンにも興味がありました。
今はカメラで手一杯です。(^-^;)
機会があればまたやってみたいです。
ご丁寧にレスいただき有り難うございました。
書込番号:7665539
0点
みなさん、おはようございます
ロック機構ですか....
買った頃、電源ロックは余計だったかなと思いました。縦位置レリーズにはついていませんでしたし。今は自然に中指でロックボタンを解除していますが。
それと、裏蓋のマルチセレクターにメカニカルロックが欲しかった。F100のように。改良版が出るのかなと期待したのですが、ついに出ませんでしたね。
さらに欲を言えば、F6のような薄いマルチコントロールバックが....いまの電子回路なら何とかなるんでしょうが...
ニコンはロック機構が多くてどうかなと思う部分もあります。露出補正ダイヤルロックがその際たるものでしょう(F5にはありませんが)。あのへんはコンタックスがうらやましかった...
逆に役に立っていないと思うのが、巻き戻しクランク部の裏蓋解除ロックですね。F3Pなどのプロ仕様機では外されていたりするので、本来はいらないものなのでしょう。開ける時には解除動作も織り込み済みになっているので、なんらロックの役も果たしていないように感じます。
書込番号:7667039
0点
玉知安さん こんにちは。
>信頼性の高いカメラを選択することは、
安心して撮影に集中できる環境づくりの第一歩だとも思っております。
同感でーす。私は家族の撮影がほとんどですが、未撮影では洒落になりません。
今は、保存性と閲覧性からネガ+プリントをメインにしていますが、子供の成長と共に
作品創りに移行してポジをメインにと考えています。 (玉知安さんをはじめF6とF5の
皆様の影響を大きく受けております・笑)
>お写真はラジコンヘリでしょうか。
言われてみればラジコンにみえますネ。(笑) 1/1スケールです。
F801の試写でしたが、AFスピードがヘリのスピードに負けて大変で
した。(以後F801は使っていません)
f5katoさん こんにちは。
>ニコンはロック機構が多くてどうかなと思う部分もあります。
F5多いですネ。購入当時は大変でした。最近やっと考えずに
指が動く様になってきました。(笑)
あと、カスタムセッティングも多いのですが、日が経つとどう
しても忘れてしまうので使用をあきらめました。(笑x2)
書込番号:7668074
0点
f5katoさん こんばんは。
>買った頃、電源ロックは余計だったかなと思いました。
はい。私もF5発売直後はそう思ってました。
その後、新品でF100を買って使ってました。
使いやすさで勝っていたのは、もちろんF100でした。
でも、今残っているのはF5です。
F100はD300の下取りで旅立ちました。
私は余程保守的な人間なんでしょね。(^-^;)
このあたり、撮影に対するスタンスの違い、
スタイルの違いが出るところだと思います。
メカトロニクスさん こんばんは。
>言われてみればラジコンにみえますネ。(笑) 1/1スケールです。
あちゃ〜。また、やっちゃいました。(^-^;)
Dr玉知安、痛恨のミスです。(>_<)
どうか、こんなオトボケ迷写真家ですが、今後ともお付き合いのほどを!
有り難うございました。
書込番号:7670492
0点
F5使いの皆様、こんにちは。
昨日、ある事情でD300を見にいきました。
手持ちの単焦点レンズを装着し、合焦させてみると何だか遅い。
それでも所有するD200よりは多少速いかとは感じましたが。
今度は持参していたF5と比べてみると、F5は瞬時にピントが合う気持ち良さ。
改めてF5の凄さを認識することが出来ました。
それにしても現行機のD300が、F5より遅いのは如何な物かと・・・。
しょうが無い事なのでしょうか。
やはり、F5はまだまだ現役ですね!
書込番号:7747412
0点
つばめ好きさん こんばんは。
AFスピードは確認してないものの、
F5の合掌はトルクフルですね。
>やはり、F5はまだまだ現役ですね!
そうですね。しばらくD300で遊んでいた私も、結局、撮影機材は
F5&F6システム+ポジ(スリーブ仕上げ)に戻りつつあります。
D300の使用は長時間撮影で、撮影枚数の多くなりそうな時に
限られそうです。
理由その1 インク代、用紙代がバカにならない。
最終的にプリントで仕上がり確認しないと気がすまないので。
理由その2 編集が大変。設定が煩雑。ポジならフィルムとラボ任せに出来ます。
PC編集で絵作りする作業の楽しさは格別ですけど、風景などでは時として、少々
あざとくなってしまいます。
理由その3 どうしても、機能、システム上、デジタルはPC編集で
絵作りせざるを得ないのに対し、フィルム機は現場で絵作りに専念できる。
動き物を撮らず、機動力重視の私にとって、銀塩MFシステムのコンパクトさ軽さは、
なによりも優先すべき機能なんです。
ファインダーの明るさも重要な機能です。
要するに、私としては、いかに現場で撮影に集中できるかということなんです。
書込番号:7749647
0点
玉知安さん、お早う御座います!
そうですね、仰る通り全く同感でございます。
GW後半で使う予定があり、昨日久しぶりにD200を持ち出しました。
少しでも撮影に集中出来る様にと、丸アイカップを取り付けてみましたが・・・。
(定番のDK−3+DK−22+FM・FE用アイピースの組み合わせ)
結局写欲が湧かず、6回レリーズしたのみでした。
F5とD200ではファインダーの見え方が違い過ぎます。
今シーズンのD200での撮影は、スポーツ撮りがメインになるでしょうね。
先日D300を見に行ったのも、昨シーズンの撮影で取り逃がしたカットが多かったので、結局8枚/秒のスピードが必要だと思ったのです。
しか〜し、お店に行ってもレジには向かえませんでした。
どうもデジ一にお金を掛けるのが勿体無いと言うか、何か・・・。
結局必要になるのは分かっていながら、せめてもう少し値段が落ち着いてからにしようかと思ったりして店を後にしました。
やはり動き物を撮るのはデジ一で、じっくり集中して撮るのはフィルム機になりますね。
書込番号:7751384
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/08/13 8:49:36 | |
| 8 | 2021/11/19 21:23:27 | |
| 5 | 2021/03/28 21:33:40 | |
| 16 | 2019/07/15 20:05:05 | |
| 12 | 2019/03/05 14:53:46 | |
| 6 | 2018/10/17 17:53:06 | |
| 7 | 2018/08/06 7:57:26 | |
| 29 | 2017/12/01 17:31:04 | |
| 6 | 2017/08/13 23:46:10 | |
| 41 | 2017/04/19 21:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







