『室内でのバウンスライティングで子供を撮りたい』のクチコミ掲示板

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『室内でのバウンスライティングで子供を撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「F6 ボディ」のクチコミ掲示板に
F6 ボディを新規書き込みF6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:93件

はじめて投稿させていただきます。
ちから たろうと申します。

いつもこちらの掲示板を拝見させていただき、
勉強させていただいている一人です。

室内でクリップオンタイプのストロボを使用して、バウンスライティングで子供(4才)を撮っています。
普段はデジタル1眼レフ(ニコン機はD70sやD200)を使っています。

そこで質問ですが、
F6とスピードライトSB-800との組み合わせで、室内バウンスの露出は正確でしょうか?
D70sやD200の露出の正確さには満足しています。

フィルムはリバーサル(アスティア)を多用したいです。

書込番号:6174310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/29 22:31(1年以上前)

私はSB600とSB400の使用ですが
マルチ測光でプログラムオートでとればすべてカメラが計算してとってくれます。
露出精度は少なくともBest機でしょう。
D200やD70は同様に使っていますがD200の兄貴分ですからね
どのような昔のストロボでもカメラ任せモードでとること。

下手な抵抗は無駄です。
何が何でもきれいに撮ろうとしてきますから。

書込番号:6175774

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/30 09:53(1年以上前)

ちから たろうさん、こんにちは。

デジ一眼より、調光はずっと安定します。
デジ一眼の場合、撮像素子からの強烈な反射のいたずらがあるため、フィルム面に到達する光量を正確に測定できないので、結局、プリ発光に頼ったりせざるを得ないので、フィルムカメラとは違った機構を試行していますが、まだ完全ではないのかなと感じています。

これに比べましたら、F6とSB-800の調光精度、絶妙さって、私の知る限り地上最強ではないでしょうか。他の追随を許さないというか・・・
D200は使ってますが、全然比較にならないと感じています。(^o^)

ただ、バウンスの場合は、光量ロスが非常に大きいうえ、AFからの距離情報やレンズ画角情報はカットしないと、デジでもフィルムでも狂う場合があることは当然ですね。

書込番号:6177213

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/30 10:06(1年以上前)

(あ、ヒソヒソ話ですが・・・
1DmarkIIシリーズでも、1Vのときと違って、ときどき、とんでもない調光、露出オーバーになります。_(._.)_
もちろん、最新の純正ストロボでですよ。 そのためもあり、私の場合は、メーターを使ってのマニュアルストロボがほとんどです。 )

書込番号:6177239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/30 10:25(1年以上前)

>teraちゃn さん

ご回答ありがとうございます。

動き回る子供を撮るには、アンブレラやライトボックスでは射程範囲が狭いし、第一セッティングの手間や時間が・・・。
(この場合は、フラッシュメーターで露出を測ります)

かと言って、クリップオンストロボ直射では、バックがドーンと黒くなってしまいます。
嫌な影も出やすいですしね。
ルミクエストのビッグバウンサーを使って、ディフューズさせたこともありました。
これは、肌の色はきれいに出ますが、バックが真っ暗・・・。
バックを明るく、そして、嫌な影を消すには、頭上・天井からの均一な面光源を与えることができるクリップオンストロボでのバウンスライティングが一番手軽です。
(もちろん天井は「白」でなければ・・・)
でも、マニュアルで露出を測光する手間は省きたい。
となると、オートで露出が正確な機材が必要になる。

ニコン機は、プロの間でも、昔から露出の正確さには定評がありましたので、F6なら満足な結果が必ず出ると確信しておりました。
しかし、購入に踏み切るとなると、実際に使っていらっしゃるかたのご意見が是非とも欲しかったのです。

>露出精度は少なくともBest機でしょう。

とのこと。

これで安心して、F6を購入できます。
F3以来、2回目のF一桁シリーズの購入になります。
(十数年ぶりです。)

購入して、結果が出ましたら、この掲示板で報告させていただきます。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:6177274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/30 11:14(1年以上前)

>TAK-H さん

ご回答ありがとうございます。

>F6とSB-800の調光精度、絶妙さって、私の知る限り地上最強ではないでしょうか。他の追随を許さないというか・・・
D200は使ってますが、全然比較にならないと感じています。(^o^)

使用フィルムは、アスティアをメインに考えていますので、心強い、そして勇気づけられるアドバイスありがとうございます。
 今のアスティアFは、以前のアスティアよりも実効感度が100に近いので使いやすいですし、何よりも子供の肌色が一番よく出るフィルムだと思っています。

D200やD70sの露出は、ニコンキャプチャーでのRAW現像に助けられている面が強いと、個人的には感じています。

>1DmarkIIシリーズでも、1Vのときと違って、ときどき、とんでもない調光、露出オーバーになります。_(._.)_

アドバイスありがとうございます。
キスデジNはいつもとんでもない調光、露出アンダーでした。
子供の肌がいつも日焼け・・・(どアンダー露出)
買い換えた5Dは、少しはましです。
でも、個人的に満足できるレベルではありません。
露出が安定しないのです。

>ただ、バウンスの場合は、光量ロスが非常に大きいうえ、AFからの距離情報やレンズ画角情報はカットしないと、デジでもフィルムでも狂う場合があることは当然ですね。

貴重なアドバイスありがとうございます。
このあたりの設定は、購入後、少しずつ行いたいです。

書込番号:6177385

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/30 21:25(1年以上前)

またまた、横スレで申し訳ございません。
SB600は、名前のとおり600/800で、SB800の性能の75%なのでしょうか?

解らないことばかりでクレクレですみません!

書込番号:6178871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/02 05:44(1年以上前)

自己レスです。

・・・というのも変ですが・・・

4月下旬に念願のF6を購入しました。
なじみのキタムラで22万円ぐらいでした。

いつものように、店内でストラップを通して
電池を入れてマイレンズを装着、動作を確認して
帰ってきました。(店長、いつも迷惑をかけてゴメン)

最初の印象は、
(1)グリップが気持ちいいほど手にフィットする。
 ずっと握っていたいような感覚ですね。
 手放すと、手が寂しがる・・・。
(2)ファインダーが広い、きれい、最高。
 眼が喜びましたね。
 F3のファインダーに比べて、フレアが減少してます。
 ファインダーの四隅を見るのに、眼をグルグルさせる
 と眼がウレシ〜と喜びましたよ。
 ピントの山もつかみやすいですね。
 安心してマニュアルフォーカスできる。
(3)シャッター音カッコいい。
 耳が喜びましたね。
 連写音もヨロシ。

ということで、帰宅後早速フィルムを入れて
息子を公園に連れて行って遊ぶところを撮影。

操作性はD200とあまり変わらないので、とまどいなし。
AFスピードが驚異的に速い。
体感的にEOS-1はシュッっと合うのに対し、
F6はピッと合う。キレがいい。
どちらが早いかは、わかりません。

夜、いつもはD200に装着するSB-800をF6に。
取説通りに設定し、息子をバウンスライティングにて撮影。

ということを5月も続けて、データ取り。
現像の上がりがボジのスリープ仕上げで3日かかるので
月曜日に店に出して、仕上がりは水曜日。

フィルムを15本現像した結果は、一言で・・・。
F6は、カシコイ。
露出が破綻しません。ピントはバッチリ。
露出補正は、明確な撮影意図がない限りしなくていい。
ニコンから「標準露出はこんなもんでしょ」と
教えられている感じです。
「ですから適正露出はお好みで、どうぞ」と
いうことですね。

デジカメがここまで普及してきた現在、
フィルムカメラは現像があがるまで結果がわからない
不安があります(それが楽しみでもあるのですが)。
でも、F6は安心して撮影できるカメラですね。

今後は、室内バウンスライティングで
息子を撮りまくります。

アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました。

息子は、デジカメとの区別がつきませんから、
すぐに「見せて〜」といって、背面表示パネルを
のぞき込みます。

息子「うつってないよ〜」

書込番号:6394853

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/02 10:46(1年以上前)

ちから たろう さん、F6のご入手おめでとうございます。(^o^)

>デジカメがここまで普及してきた現在、
>フィルムカメラは現像があがるまで結果がわからない
>不安があります(それが楽しみでもあるのですが)。
>でも、F6は安心して撮影できるカメラですね。

そう思います。(^o^)
いいプリントが目的ならリアラなどのネガからラムダプリントしてもらうなどの方法もありますが(うまくできたネガからのラムダプリントは本当に凄い表現力です)、ネガならばもう完全にカメラ任せでも良いくらいですね。(デジだとハイライト側の調整に神経を使います。)
 デジと言えば、私の場合、デジ一眼のメインはEOS−1D系で、デジとしては私の好みなのですが、撮影の快感と仕上がりの良さという面ではどうしてもF6を握ってしまいます。
 ただ、1DmarkIIIで、ISO3200とか6400で夜の雨粒が写る(普通は像が流れるため写らない)という新鮮な体験をしましたが、色的には難しいですね。

やっぱり、私の写真趣味にはF6にRVPですかね。(^_^)

>息子「うつってないよ〜」

(^O^) 想像できて、笑いこけました。
では。

書込番号:6395319

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/02 11:09(1年以上前)

>[6178871] 凡凡さん2007年3月30日 21:25

こんにちは。私が消費税申告で苦しんでいた頃に書き込みされたんですね。(^_^;)

大変答えにくいご質問です。
基本的に、光量の差(例えば100mmレンズ画角でのガイド・ナンバーを比べればわかる)が大きいですが、機能的にも上位機種にしかないものもありますね。
これは、Nikonのウェブで仕様を確認された方が宜しいかと思います。
機能を選ぶか、小型軽量を選ぶか・・・ですね。


書込番号:6395382

ナイスクチコミ!0


凡凡さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/02 13:14(1年以上前)

TAK-Hさん、ご回答ありがとうございます。いつも卓越したご教示拝見しております。

私はカメラ歴は非常に浅く、中年になってハタと思い立ち、10ヶ月ほど前にD200とF6を手にし、風景や花を中心に月二回ほど撮影に出かけています。出不精でもあり庭の花撮り程度の時もあります。ここのスレや、写真雑誌などで勉強させてもらい、レンズも6本程そろえました。まだまだカメラ本体の機能も使い切れていないし、言葉すら解らないことも多いです。その上スピードライト云々も勉強しなくてはならないし、頭の中はconfusionしっぱなしです。でもカメラを初めていいことも沢山あります。路傍の名もない花にも目がいくようになりましたし、いつも通る道でも今まで気が付かなかった景色が見えるようになった気もします。

そんな私ですが最近ポートレイトとか室内での物撮りにも興味が出てきました。近々SBの購入をとも考えていますが、宝の持ち腐れにはしたくないし、かと言って使えなくてはお話にならないし・・・悩みは尽きません。

一眼は難しいと感じる今日この頃です。

書込番号:6395677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/02 17:42(1年以上前)

>TAK-Hさん

レスありがとうございます。

私は、スライド撮影がポジの醍醐味だと思っています。

現在、オートフォーカスのラッキープロジェクターを愛用してますが、いつ壊れることやら。
もう製造中止になって久しいですね。

コダックもプロジェクター製造を止めてますし・・・。
カローセル欲しかったです。憧れでした。
フジフイルムは、今はアカデミアだけ・・・かな。

キャビンとLPLにはがんばって販売を続けて欲しいですね。

書込番号:6396274

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/06/03 20:38(1年以上前)

>●凡凡さん

いえいえ、私の話など全然卓越しておりません。(^_^;A
しかし、よいカメラをお揃えになられましたね。

>路傍の名もない花にも目がいくようになりましたし、いつも通る道でも今まで気が付か
>なかった景色が見えるようになった気もします。

そうなんですよね。写真でもやらないと、こういう味わいが分からないまま一生を終えそうですよね。街を歩いてもいろいろな発見をするようになりますしね。

 ポートレートというのは最近はモデル撮影などもそう呼ばれますが、昔は肖像写真みたいなものを言っていたように思います。どんなものがご希望ですか?(^^)
肖像写真や室内での物撮りなどもされるのでしたら、単体露出計があるとよいかもしれませんね。
いずれにしましても、そのような用途でしたら光量の大きいSB−800で決まりでしょうね。(^^)
 物撮りでは、私はほとんど、フラッシュ・メーターを使ってマニュアル・ストロボですが。
 撮影用に、レフ板とかトレーシングペーパーとかアンブレラ、バンク(ないしソフトボックス)なども必要になったりしますが、追々ですね。

>●ちから たろうさん
>私は、スライド撮影がポジの醍醐味だと思っています。

同感です。家庭でもスライド映写会を月にいっぺんくらいやっていたら盛り上がるはずですが、なぜ皆さんおやりにならないのか、と思います。本当に、プリント鑑賞と違い、家族はみんな集まって大騒ぎです。(^o^)
何ででしょうね、デジカメの大画面テレビ表示でもイマイチ盛り上がりません。真っ暗な環境が重要なのかも。スライド映写なら、父親の家族内での人気も間違いなく上がりますよね。

スライドプロジェクタは随分少なくなりましたね。コダックのは不思議なほど高かったですね。スクリーンもなかなか選べません。まあ、白い壁や襖でも何とかなりますが。スクリーンではせいぜい1.5メートル四方なので、私の家では、大画面映写するために襖を全部、反射の少ない白い紙に張り替えて貰いました(笑)。
現像が上がってきて(マウント仕上げ)、ライトボックスでチェックして、いいのをスライドマガジンに次々に入れていく、これがちょっと煩わしいかもしれませんが、まあ、大した話ではないですね。

そうですね。メーカーには熱が出ない光源で新製品を出して欲しいですけどねぇ、キャビンやLPLには頑張って欲しいですね。

書込番号:6400130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/03 22:48(1年以上前)

>凡凡さん

こんばんわ。

>そんな私ですが最近ポートレイトとか室内での物撮りにも興味が出てきました。近々SBの購入をとも考えていますが、宝の持ち腐れにはしたくないし、かと言って使えなくてはお話にならないし・・・悩みは尽きません。

私は、「写真は、自分が一番好きなものを撮る」ことが大切だと思います。
自分は好きでもないのに、他の人が撮っているから自分も撮りました、というのでは、なんだかむなしくなりますね。

一番好きなものを撮るのにストロボが必要なのであれば、SBを購入しましょう。
私は、自分の息子をバウンスライティングで撮りたいために、光量(ガイドナンバー)の大きなSB-800を購入しました。
経験的に、バウンスライティングではガイドナンバーが40ぐらいは欲しいことと、縦位置にカメラを構えたときに発光面が上に向くものが欲しいことが購入理由です。

ストロボもカメラもレンズも性能がいいものを選んでいくと、大きく、重く、そして高額になるんですよね。

ポジで撮影するなら、ルーペやライトボックスも必要です。
ポジでスライド鑑賞をしたければ、スクリーンやプロジェクターが必要です。

どんどんハマッてしまいますね。

書込番号:6400729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/06/03 23:17(1年以上前)

>TAK-Hさん

いつも親切なレスをありがとうございます。

>メーカーには熱が出ない光源で新製品を出して欲しいですけどねぇ、

そんな製品が出たら、すぐに買いに走りますね。
(おっと、値段によるか・・・)
特に、中判のプロジェクターなら最高なんですけど。
中判のポジは、35ミリフィルムに比べてどうしても長い時間、鑑賞したいものですから。

ハッセルのプロジェクター・・・。
突然思い出しました。アオリがきくプロジェクターです。
憧れどころか、雲の上の存在でしたね。

(F6の話題でなくなってしまいました。ごめんなさい。)

書込番号:6400894

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKON F6 発売20周年 15 2024/11/04 22:29:45
うちのF6はまだまだ元気。 9 2023/11/26 9:33:06
購入以来17年、F6のオーバーホール 7 2022/10/30 18:38:55
F6でポジとか他と比べたりとか 2 2022/07/24 22:39:03
フィルムカメラ買いたいが、F6、FM3Aならどちら 98 2022/07/30 9:05:22
やってしまいました 9 2022/06/14 0:24:25
17年目の10月22日 10 2021/11/05 13:28:10
MV-1でF6内の記録データ引出し 4 2021/11/16 11:47:29
発売以来、16年。 15 2021/01/08 22:34:45
F6 ついに・・・ 6 2020/11/01 13:04:16

「ニコン > F6 ボディ」のクチコミを見る(全 20210件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る